enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

原風景⑮テイカカズラ、県立三木山森林公園の四季

2020-06-20 13:52:20 | 報道ニュース

・2020/06/20 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は19℃で、梅雨の中休みの朝でした。ラジオ体操の前に、今朝もきれいな紫陽花のお花を配られていました。

・昨日は、雨が午前中に降り、午後は晴れていたので、黒豆を畑の畔に植えてみました。(我々が小さい頃、田んぼの畔に”畔豆”として大豆の種を畔のすぐ内側に撒き、秋には立派な大豆を収穫していたのを思い出して、ここで育つか試しに種を蒔いてみました。)

・今朝の神戸新聞三木版に、シリーズで掲載されています、”原風景 三木山森林公園の四季⑮テイカカズラ”が掲載されていたので転載します。我々はこれが植えられている”香りの広場”が毎日ラジオ体操に訪れていてもどこにあるかも知らない状況です。先日の、タツナミソウと一緒に、時間がある時に調べてみたいと思います。 テイカは鎌倉時代の歌人 藤原定家の名前を冠したつる植物だそうです。

(神戸新聞三木版、2020/06/20、掲載の原風景、三木山森林公園の四季⑮テイカカズラ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里脇ぶどう塾(2020)第7回-1、 三木市農業振興課主催

2020-06-19 14:31:35 | ぶどう塾

・2020/06/19 今朝も家を出ようと車庫に出たら雨が降りだしていましたが、そのままラジオ体操に出かけました。今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は18℃で、小雨が降り続いており、体操は自転車置き場で14名が参加して行いました。

・ラジオ体操から帰り、今日は金曜日なので可燃ごみの収集日でしたので、ゴミステーションへゴミ袋を持参しての帰り道、銀杏公園の垣根にはアベリアがきれいに咲いていました。

・今日は9:00から里脇ぶどう塾が開かれたので参加しました。今日の主な作業は、ぶどう塾及びオーナー農園とも、房の整房と摘粒でした。

(ぶどう塾に集まった人の車、会場周りの様子)

(塾長の説明、授業風景)

(ぶどう塾、摘粒のやり方の説明)

(摘粒したぶどうの房)

(配布資料)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレットをいただきました。

2020-06-18 07:42:59 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/06/18 今朝ラジオ体操に出かけようとガレージに出ると、雨がパラパラと降り始めました。大した雨でなさそうなのでそのまま森林公園へ出かけました。今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は21℃で、パラパラと雨が落ちてきていたので、皆さん自転車置き場へ移動してラジオ体操とストレッチ体操を行いました。自転車置き場の周りに植えこまれている大樹の木陰でも、未だ雨が降り始めなので雨が地上に落ちてくることなく、濡れないで体操を行うことができました。

・今朝も体操の前に、お家で咲いた花、紫陽花とマーガレットを皆さんに配られていました。我が家はマーガレットをいただいて帰りました。

・昨日の家庭菜園は、草の刈払機を持って行き、トラクター道路にびっしりと繁っている雑草を刈り取りました。ここえ植えてある南京もこれで元気よく伸びることができると思います。

・夏野菜に水やりを行いました。トーモロコシは後1週間もすれば収穫が始められそうです。

(ラジオ体操の時にいただいたマーガレットを花瓶に挿して、その後玄関に飾りました。)

(間もなく収穫が始まるトーモロコシ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げた空は素晴らしい! 県立三木山森林公園

2020-06-17 07:52:11 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/06/17 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は19℃と、いつもより涼しく、爽やかな風が吹いていました。体操中に身体を曲げて天を仰ぐと、太陽の光を浴びて雲が白く光って見えました。

・昨日は、絵画教室で殆どの人が出席されていました。公民館での教室を借りての絵画教室ですが、スリッパを借りると、帰りは使用済みの箱に戻し、机や椅子は使用後アルコールで拭いて収納します。窓は明け放しで、エアコンは換気扇を回しての使用です。人はマスク着用で絵を描きました。教室が休暇中には、自宅で沢山絵を描いて持ち込まれた方もおられました。我々みたいに何の進展もなく出席している人もおられました。

・日中は暑いので、夕方夏野菜に水やりに行きます。トーモロコシの緑のひげの色が茶色く変わりつつあります。収穫も後1週間以内に出来そうです。挿し芽したさつま芋(安納芋)も芯の葉は元気ですが、周りの葉っぱにはしんなりとしたものもあります。

・水やりを終えて車に乗り込むと、西南の空に夕日が沈むのが見えました。とてもきれいな日の入りでした。

(今朝の三木山森林公園でのラジオ体操の時に、天を仰いだ時の景色です。雲がきれかったです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモが色づき始めた。 県立三木山森林公園

2020-06-16 08:30:47 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/06/16 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は21℃で梅雨の中休みの曇り空の朝でした。 駐車場の端の方を歩いていると、赤く色づいたヤマモモが落ちだしています。 木を見上げると、日当たりの良い場所のヤマモモは赤さが増してきています。木陰の方の実はまだ緑色が多いように思えます。

・昨日、家庭菜園に行くと、先日雑草を抜いた場所にまた新しい雑草が生い茂り始めています。夏野菜よりも雑草の伸びるのは非常に早く感じます。野菜の中ではトウモロコシが大きく成長しています。もう1週間もすれば収穫できそうなように、トウモロコシのひげがが緑色から茶色に代わりはじめています。

・今日は、絵画教室が開かれるので出席してきます。

(熟れ始めたヤマモモの実)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする