enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

ジャガイモの植え付け終わりました。

2022-02-22 16:48:34 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/02/22 今日は、スーパー猫の日だそうです。三木山森林公園の園内にも何匹か(多くは居ない)けど猫もいるようです。私は猫(ガト)には興味がありません。どちらかと言えば、犬の方が我が家に20年生きていたプードルがいて、人と同じように幸せな生涯を終えたので、これ以上新しいペットを飼うつもりはありません。このパソコンでもkey wordsなどに亡くなった犬の愛称を使っています。

・今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温は―2℃と、未だ肌寒い良く晴れた朝でした。いつものメンバーと一緒に、今朝も元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。今朝は雲もなく、お月さんが真上近くにきれいに輝いていました。

(今朝の三木山森林公園の空、7:00頃)

(6;30頃のお月さん)

・今朝は、火曜日なので、絵画教室に出かけました。最近は、本人の体調不良とか両親の介護の世話などで、出席者が減っています。コロナ禍であり、今は新しい会員を増やすのは難しいようです。今は、季節の花、ふきのとうを描いています。

・今日の家庭菜園、芽出しが残っていた、とーや、とノーザンルピーの植え付けを終わりました。黒マルチを被せてあるので、暖かくなると、黒マルチを持ち上げてくるので、それまで、待ちます。

(冬野菜の撤収、キャベツ)

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植えつけ

2022-02-21 07:32:10 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/02/21 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は―1℃で肌寒い、雲の多い朝でした。お月さんは雲で見え隠れをしており、体操が始まる前には見えなくなっていました。ここに来て朝が明けるのが少し早くなってきたので、我が家から三木山森林公園までの県道(7.3km)も見通しが良くなり、運転がしやすくなってきました。ただ帰り道は、途中の信号と朝日が重なり、信号が見づらくなってきました。今朝も元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

(今朝の三木山森林公園の空)(体操が始まる前)

(体操が終った、7:00頃の空)

・昨日の家庭菜園;土曜日に久し振りに雨が沢山降って、お蔭で、畑は潤いました。昨日は風が強かったですが、トラクターで耕して頂いた畝に、乾燥防止に黒マルチを被せました。そして、先日用意してあった、ジャガイモの種、良く芽が出ていたアンデスを切り分けてあったのを、植え付けしました。ジャガイモの植えつけた場所にも黒マルチを被せておきました。(マルチが風で飛ばないよう、マルチの上に土をのせておきました。)

植えつけたジャガイモ(右から2番目の畝、他はトラクターで畝づくりが終っている上にマルチを被せています。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花の植え替え

2022-02-20 07:57:29 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/02/20 北京で開かれていた冬季オリンピックも今日で終わりですね。日本にも今までの最多のメダルを取得できたオリンピックでした。昨年実施した東京オリンピックに比べると、施設費を安く抑えているように思えました。夏のオリンピックで使用した施設を使ったり、スキーのジャンプ台などは停止した発電所?(大容量のクーリングタワーが建ち並ぶ)の傍の狭い場所に堂々と設置され、tv中継中もこの古い設備がいつも映し出されていましたが、日本人の感覚ではこんなところにジャンプ台などとても作る発想は浮かんでこないことでしょう。また聖火台にしても、大量のガスを使うことなく、小さな水素のトーチを使用する先進アイデアも使われており、北京の施設を見ると、いかに日本オリンピックは無駄に施設を作り、借金を背負い込んだか、腹立たしい限りです。

・今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は3℃と、少し暖かい雨上がりの朝でした。空は雲で覆われていましたが、部分的には青空も見えて、お月さんも輝いて見えました。今日は日曜日でしたが、大勢の方が集まり、元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

(今朝の三木山森林公園の空、7:00頃)

(西の空にお月さん)

・昨日は、昼から雨が降り、お陰様で家庭菜園には恵みの雨となりました。今日、畝にマルチを被せて、水分の蒸発を防ぎ、春野菜の植え付けに備えたいと思います。

・絵画教室の先生が、バラの花のお世話をお家でされているので、いろいろ教えて頂き、我が家のバラも手入れを行うことにしました。我が家のバラは、数年間ほったらかしでした。バラの枝が伸びたら、それは短く切っていたのですが、根が伸びて鉢から下に出て、下の土の中へ潜って鉢が持ち上がらない状況になっていました。一昨年、花壇の場所を雑草が生えないようにコンクリート板を敷いたので、土中の根は引き抜くと、鉢の中のバラは全て枯れてしまいました。今は鉢の中に細い薔薇の苗がそれぞれ2本、残っていたので、古い太い根を取り去り、土を入れ替えて肥料をやっておきました。

(ほったらかしであった、バラの鉢)

細い

(古い根を取り去り、土を入れ替えて、鉢に残っていたバラを植え替えた鉢)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道上洋三さんが本を出版、 神戸新聞

2022-02-18 08:30:52 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/02/18 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は―3℃と、少し風もある寒い朝でした。西の空に見えているお月さんも、今朝は更に上空に上がり、周りの樹々に邪魔されることなく、空にまん丸く輝いていました。参加されている皆さん、今朝も寒い寒いと言いながら、元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

(今朝の体操が終った後の、県立三木山森林公園の上空の様子)

(今朝の体操が始まる前のお月さん9

・昨日の神戸新聞夕刊に、”オハヨウパーソナリテイ道上洋三です。”をやられている道上さんが(現在入院リハビリ中)、新たに本を出版されこの24日に発売されるようです。題名「拝啓、おふくろ」だそうです。

・朝日放送ラジオでオハヨウパーソナリテイ中村鋭一です。の後、オハヨウパーソナリテイ道上洋三です。を始められてもう45年経ったそうです。オハヨウパーソナリテイ中村鋭一が始まった時には、ビックリしたことがあります。我々、小さい頃は田舎で巨人ファンでした。朝日放送をかけると、放送の中で、阪神タイガースばっかりを応援するのです。私はそれまで、公共放送は一つの球団ばっかり応援するのは、不久平だとばっかり思っていましたので、こんな放送を行ってよいのかな?とビックリしました。それから、我が家では朝日放送が流れており、聞くとはなしに、何かをしながら聞いていました。近頃は、森林公園からの帰り道、10分前後毎日カーラジオで聞いています。

・道上さんは、今、リハビリ中で放送には出られていませんが、代わりのアナウンサーがこの本の一部を紹介されていました。それによると、道上さんは、小さい頃は広島県の上下町に住んでいたようです。上下町は家内の父親の生家があり、我々もよく存じ上げている町です。それで、我々もこの本に興味を持ち、発売されたら手に入れてみようと思っています。

(道上洋三さんの本、出版の記事、神戸新聞 2022/02/17の夕刊から)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの芽出し

2022-02-17 09:29:36 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/02/17 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は―2℃と、肌寒く、風のある朝でした。今朝の寒さは、お天気が良くて放射冷却で冷えたのではなくて、寒波が来て風が強い状態で、とても寒く感じます。昨日の朝、三木山森林公園へ車で来る途中に県道を運転中に西の空に大きなお月さんがきれいに見えたのですが、三木山森林公園では樹々がたくさんあり、お月さんが樹々に隠れて見ることが出来なかったのですが、今朝は少し上に登っているので、樹々の間からお月さんを見ることが出来ました。

・今朝も寒い中、元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

(今朝の体操が終った後の、三木山森林公園の空)

(今朝の、ラジオ体操前のお月さん)

・今朝も寒い中、園内を散策しました。寒いけれど、霜は降りていませんでした。

・ジャガイモの植えつけ準備ですが、畑の方は準備出来たのですが、植えつける種イモを園芸店で購入して置いてあったのですが、取り出してみると、アンデス(2kg)はよく芽が出ているので、後は適当な大きさにカットすれば植え付けができそうです。とうや、とノーザンルビーは未だ芽が十分出てないので、サンルームで太陽に当てて芽出しを行ってから植えつけることにします。

(アンデス、芽が出ている)

(ノーザンルビー)

(とうや)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする