山口県の北長門海岸国定公園をドライブ~。
まずは冬の荒波打ち寄せる萩市須佐の日本海へ~!
須佐と言えば、地質の名所ホルンフェルス(右)~。
目当ては活きたケンサキイカだけのブランド、男命(みこと)いか~。
今回行ったのは有名店梅乃葉、とりおき予約もできる。
揚げたてのゲソ天ぷらも美味だった~。
山口県の北長門海岸国定公園をドライブ~。
まずは冬の荒波打ち寄せる萩市須佐の日本海へ~!
須佐と言えば、地質の名所ホルンフェルス(右)~。
目当ては活きたケンサキイカだけのブランド、男命(みこと)いか~。
今回行ったのは有名店梅乃葉、とりおき予約もできる。
揚げたてのゲソ天ぷらも美味だった~。
パワースポットの第2弾は防府市の向島にあり~、錦山への林道の途中から進路を左にとり南下。
左に周南市を望む一本道の林道~。
紅いのぼり旗に誘われて走ってきたが、ここから車両通行止め~。
車を置いて、お地蔵さまに見守られながら歩く~。
突然、目の前が開けてパーワースポットの気配~。
ここ立岩稲荷神社の沿革として、京都の伏見稲荷の記述あり~。
紅い鳥居と狐~。
海に向かって並ぶ鳥居。
向島南側の海岸~。
道は海に向かって下る~。
さらに下る~。
結局、海岸線まで降りることに。
海抜ゼロメートルへ~。
風光明媚な海岸線~。
望遠で~。
望遠で周南市方面~。
海上交通にもご利益があるとか~。
帰路の林道から防府市野島を展望~。
景色もよく霊験あらたかな、穴場パワースポット~!
学問の神さま菅原道真公をまつる防府市の防府天満宮、日本三大天神のひとつ~。
紅白、梅が咲きはじめていた~。
紅梅~。
で、天神さまを拝んだらの裏山の天神山へ、菅原道真公の魂が帰ってきたと言われるパワースポット~。
天神山山頂標高166メートルから防府市街を展望~。
まちなみが間近に迫る景色~。
下の手前に見えるのが麓の防府天満宮~。
望遠で防府駅周辺~。
さらにズーム~。
北側には矢筈ヶ岳(左)、大平山(右)~。
直下には防府競輪~。
西目山(左)と名峰右田ヶ岳(右)~。
白い国旗が見える右田ヶ岳山頂をズーム~。
と!油断していたらドクターイエロー通過~!撮影が間に合わずまともな写真が撮れなくて残念~!!
こんな感じに全体が撮れたらよかったのだが~。
西側の楞厳寺山(右)、大海山(中)、きららドーム(左)、山陽自動車道、佐波川など~。
で、山頂からの写真に写ったコンクリートの展望所へ下り、山頂を振り返る~。
夕方、向島から見た右田ヶ岳(左)と天神山(右)~。
防府市のパワースポット巡りはさらにつづく~。
防府市新田のポルタアルマーレでランチ~。
イタリアンなランチタイム~。
食事は2階で~。
やさしい味のトマトソース~。
あっさりしで中高年にも向く~。
ドルチェも美味~。
サラダ(ドレッシング)やコーヒーも美味しく、おすすめ~!
防府市佐野の山陽自動車道佐波川サービスエリア~。
ここは旧山陽道の佐野峠~。
配水池~。
眺めれば周防富士こと小浜山(中央)、その右は鉄塔の立つ串山連峰~。
眺めのよさは、いまもむかしも~。
ニスモ~。
いまもむかしも人々が行き交う~。