下山日和

登るのに一生懸命で見えなかった景色が見える下山のとき。
人生も下山のとき、ゆとりも生まれなにが見えるのか楽しみ~!

益田市で御朱印とうどん

2019-05-30 22:00:37 | グルメ

折角来た益田市、神様を参拝して帰らねばと柿本神社へ~。

立派な佇まいだ~。

名前のとおり柿本人麿を祀る。

社務所のおばあさん、益田の歴史をはじめとして、日本人ガンバレなどと激励してくれた。

この神社はかつての二の丸があった所、本丸跡が万葉公園になっているとのこと~。

境内から眺める益田らしい景色~。

もちろん、御朱印も頂いた。

 

帰りは高津川に沿って国道9号を下る。

と、小腹が空いていて道端の自動販売機に吸い寄せられた(笑)。

名物のうどん販売機、3台も鎮座する姿はなにかうれしくも頼もしくもあり~!

柔かい麺に甘辛い肉、薄味ながらだしの効いた文句のつけようがない完璧な昭和のふるさとの味~!

あなどれない自動販売機うどん~。

国道9号沿いのこのあたりには、合わせて3か所自販機コーナーがあったような~。

 

 

 


益田市でランチとカフェ

2019-05-28 21:43:37 | グルメ

国道9号を上り島根県の日原で休憩すると、道の駅のイベントで石見神楽をやっていた。

神楽を舞っていたのは左鐙社中、安蔵寺山の麓の地区。で、上空には石見空港への飛行機~。

ランチは益田市の「民宿とみ」で神楽めし~。

神楽めしこと、海鮮丼~。

こちらはとみ御膳、美味しい魚を堪能した。

窓からは日本海が見える。

さて、腹ごなしに近くの鎌手水仙公園へ。

以前、水仙の時期に一度来たことがある~。

しかし、あまりの混雑だったので断念~、なのでここまで来たのは初めて。

当然ながらこの時期は水仙もなく、誰ひとりいない~。

のんびりと海岸を散策~。

この唐音海岸、「唐音の蛇岩」と呼ばれる奇岩からなっている。

で、国指定の天然記念物~。

シーズンには、斜面を埋め尽くす水仙がみられるようだ。

それにしても暑い今は、ドクダミのシーズンか。

海からの風は心地よい~。

 少し白波も立っている~。

次に比礼振山、ヤマ溪ガイド本に載っていたので寄ってみた。

益田市街、そして山口県須佐の高山(左端)も見える~。

清流として有名な高津川河口をズーム~。

山頂風景~、実は山頂まで車で上れる。

チョウの季節~、たくさん飛んでいた。

さて、益田駅前の「カフェモリタニ」でいっぷく~。

メニューからも分かるが、こちらは果物屋さん。

完熟マンゴーといちごのパフェ、できれば食べてみたいがはるかに予算オーバー!

で、コーヒー。

と、フルーツサンド~、あっさりと美味しくいただいた。

ただし、今回は歩いて登ってないので、カロリー摂取には罪悪感がある~!

 

 

 

 

 

 


夏日に小浜山へ

2019-05-27 19:40:19 | 

午前中に草刈作業、川土手を中心に頑張って午後は山口市秋穂の小浜山へ息抜きに~。

ふもとの大海小学校は運動会で、父兄諸氏はとても暑そうに観覧されていた。

 

標高181メートルの山頂からは、一級河川佐波川河口、楞厳寺山と右田ヶ岳の2つの峻峰が見える。

東には防府市街(左)と大平山、マツダ西浦工場(中)など~。

マツダの車両運搬船(左)、竹島(右)~、この日、九州は霞んでいて見えず。

この今日は夏日、日陰を歩く小浜山をチョイスしたがやはり汗をかきかき登る羽目になった。

南側直下は瀬戸内海の海岸線~。

火の山連峰(左)、大海山(右)~。

望遠で大海山と大海湾~。

西には草山﨑(右端)、海からは結構な強風が吹いてくる。

きららドーム(左)と椹野川河口~。

ここは防府市境、すぐ隣りの防府は28.7度の夏日、北にある山口市の山口盆地は32.2度の真夏日だった。

 

 

 

 


とおの山とフルーツパーラー

2019-05-24 21:45:14 | 

周南市のとおの山、標高290メートルの山頂~。

ちょっと登る~、手軽なとおの山から、笠戸島(中)、祝島(左)など~。

太華山(左)、徳山市街など~。

徳山湾をズーム~。

さて、とおの山下山後は、恒例のおやつタイム~。

で、周南市の徳山駅前図書館のフタバフルーツパーラーへ~。

 

フルーツのメニューが、いろいろあって悩ましい~。

卵、牛乳、小麦粉を使わず、からだやアレルギーに配慮したこだわりのお店~。

山歩きのあとは、スイーツへの罪悪感がうすれる~。

コーヒーとフルーツサンド~。

アンミツ~。

なんと、食べる方の人間が、からだに配慮してなかった(汗)!

 

 

 

 


宇部スイーツ

2019-05-22 22:15:01 | グルメ

宇部市の老舗菓子屋、虎月堂南浜店へ。

ここにはイートインスペースがある。

美味しそうなスイーツが並んで悩ましい~。

コーヒーは京都のイノダコーヒー~。

ピスタチオ~、そしてテラミス~。

どちらも大人の味で上品、高級で都会的な味といった感じ~、つまりどう表現すればいいのか?

端的に言えば、美味しくいただいたということ~。

愛嬌ある店のおねえさん、博多へ通って勉強しているそうでスイーツへの情熱を感じた~。

イチオシのシュークリームは持ち帰りでいただいたが、確かにこちらも美味しかった。

(どんだけ食べるのか~、スイーツ中毒か!?)