下山日和

登るのに一生懸命で見えなかった景色が見える下山のとき。
人生も下山のとき、ゆとりも生まれなにが見えるのか楽しみ~!

小倉のカフェ

2017-05-31 22:14:31 | グルメ

先週末は北九州市小倉へ~、こちら小倉駅前。

小倉城~。

小倉井筒屋周辺~。

井筒屋のすぐ裏で、自家焙煎珈琲とさくらんぼタルトという看板が気になりカフェへ。

自家焙煎珈琲工房「ロッシュ」~。

深煎りをチョイス~、美味しい。

タルトは酸味と甘みのバランスが絶妙~。

さすが一等地のカフェ~。

そして、目的地のひとつ魚町商店街のアシックスへ~。

車の足回りは結構気になるが、自分の足回りには割とルーズ。

歳もとったので、画像にもある足の計測をしてもらった。

なんと機械による計測で、普段買っている靴は1センチ大き過ぎることが判明~。

また、妻も0.5センチ大き過ぎで~、足のねじれを補正する中敷きも入れてもらった。

年々衰えていく体は、フィットする靴など適切な道具により補っていくしかないっ~!

 

 

 

 


岡山でランチタイム

2017-05-29 20:13:28 | グルメ

岡山でのランチ、名物?のドミカツ丼なるものをいただく~。

西川緑道公園近くのカツ丼屋「野村」へ~。

種類と量はいろいろ選べるが初心者?なので玉子とドミの食べ比べ~、量は最小の孫膳。

まずはドミから食べたが、かつ丼と思わなければこれはこれであり!

(かつ丼と思って食べると脳が混乱するので要注意~。)

孫膳でも量的には十分。食後のコーヒーは岡山駅へ戻る途中岡山珈琲館で~。

そういえばフルーツパフェを岡山名物として売りにしていることを、メニューを見て思いだした。

で、コーヒーとともにパフェも注文~。

パフェは甘さ控えめであっさり、とても美味しかったが~。

岡山はフルーツ王国とのこと、欲を言えばもう少しフルーツが多かったら申し分ない~。

 

 


鳥取でグッドモーニング

2017-05-27 23:10:36 | グルメ

新山口駅から鳥取へと向かう~。

のぞみから右田ヶ岳をのぞむ~。

岡山駅で乗り換え~。

にわか撮り鉄~。

さすが交通の要衝、様々な電車が走っていてにわか撮り鉄に~。

そして、智頭急行で鳥取市~。

「スタバ」はないけど「すなば」はある、と有名になった「すなば珈琲」~。

鳥取駅と目と鼻の先だが、時間がないので翌日までおあずけ~。

鳥取の街並み~。

レトロ~。

さて翌朝、モーニングを目的に「すなば珈琲」にやってきた。

しかし少し時間が早すぎたので辺りを散歩して戻って来ると~、行列なり!

田舎者で並ぶのは苦手、なので散歩中に気になった喫茶店へと変更~。

この「こだわりのネルドリップ」というフレーズが気になった駅前の「グレコ」へ。

勿論モーニングを注文~、ヨーグルトやフルーツがついてワンコイン。しかも珈琲は半端なく美味!

さて、「すなば珈琲」は、駅前なので帰り電車の待ち時間を利用して立ち寄り~。

こちらは300円とカフェにしてはリーズナブルだが「スタバ」と比較してどうかは、鈍感なこの舌ではなんとも~?!

話のネタやブログのネタになったのでよしとしよう~。

それにしても、「グレコ」のモーニングは鳥取の想い出として残る美味しさ、まさにグッドモーニング~!

 

 

 


ランチは銀座の老舗洋食店で

2017-05-25 22:44:51 | グルメ

高尾山で名物の蕎麦でランチしようかと思ったが、あの人の多さで断念せざるをえず戻ってきた~。

有楽町でおりて銀座を歩く~。

そして、ランチは老舗洋食店「あづま」で~。

いつもはあまりオーダーしないクリームコロッケだが、なぜか食べたくなった~。

老舗の懐かしい味の洋食~、あっという間に完食。

駅には懐かしいドクターイエローの姿があった~。

 


高尾山で富士山を

2017-05-24 18:12:53 | 

東京で週末をむかえたので八王子市の高尾山へ~。

登山装備は全くないのでまずはケーブルカー。

ケーブルカーを降りると東京方面を展望できる。

メインルートは舗装されビジネスシューズで問題ない。

高尾山の天狗~。

薬王院からメインルートをはずれて人もまばらな静かな登山道を歩いた。

週末の高尾山山頂は外国人も含め登山者ラッシュ~、富士山は見えるか?と期待が高まる。

フジヤ~マ!

感動的~!

思ったよりしっかりと見える~。

だが、しばらくでやや霞んできた。

大満足してメインルートで下山~。

高尾山も新緑に覆われている。

最後はケーブルカーで下山~。

ちなみに新宿からの京王のお得切符で2割引き~。