長野山散策のあとは下山、途中で鹿野の「たぬき」へ~。
ここは山野草をはじめ、珍しい草花を楽しむことができる。
玄関前~。
八重のドクダミ~。
たぬきのササユリ~。
美味しいランチが定番の農家レストランだが、カフェタイムは手づくりスイーツが楽しみ~。
しぶかわ工房のこんにゃくは売り切れ、夏みかんジャムを購入~。
お茶してボチボチ帰るつもりでいたが、奥さんに山野草情報を教えてもらい急遽観に行くことに~、つづく。
長野山散策のあとは下山、途中で鹿野の「たぬき」へ~。
ここは山野草をはじめ、珍しい草花を楽しむことができる。
玄関前~。
八重のドクダミ~。
たぬきのササユリ~。
美味しいランチが定番の農家レストランだが、カフェタイムは手づくりスイーツが楽しみ~。
しぶかわ工房のこんにゃくは売り切れ、夏みかんジャムを購入~。
お茶してボチボチ帰るつもりでいたが、奥さんに山野草情報を教えてもらい急遽観に行くことに~、つづく。
周南市鹿野にある長野山の天空のカフェ~。
オープンしたと以前新聞にのっていたので気になっていた。
新しくデッキもできてカフェ感向上~。
鹿野での昼食は「たぬき」が定番だが、丁度昼時になったのでここで長野山定食をいただく~。
揚げたての天ぷらには、ユキノシタの葉っぱ~。
下に見えるのが葉っぱだが、クセもなく食べやすい~。
ちなみにこのユキノシタ、長野山へ行く県道の道端に咲いていた~。
こちらオダマキ~。
長野山緑地公園のあちこちに植えてあった。
標高千メートルを超える長野山、なんと車で気軽に上ることができる~。
中国道は荷卸峠を下り、鹿野ICで降りる~。
県道を走り周南市鹿野の長野山へ~。
周囲へ展望が開ける~。
実はトチノキの花をみるはずだったが遅かりし~!
イワカガミも花期を過ぎ遅かりし~。
代わりにベニドウダンが花盛り~。
トラガ~。
こっちもめっちゃ咲いている~。
ササユリはこれから~。
ここにはブナもある~。
標高千メートル超えの長野山、車で上れて四季折々の見どころ満載~。
つづく。
最近、午前は草刈作業などに追われ、午後からの山歩きがパターン化~。
登山道は午後のひかり~。
山野草はこの時期過渡期~。
ササユリのつぼみがあった。
標高734メートルの東鳳翩山山頂~。先日のショウゲン山の鉄塔が見る(標識の右)。
山々は青葉に覆われている。
山口市街、そして白いきららドーム(右端)~。
午後の山頂は静か~。
ズームにて山口駅周辺~、白いサビエルの塔が見える。
大内のガスタンク~。
好天のこの日、午前中はきっと多くのひとで賑わったであろう~。
登山口のニスモ~、日は西へ傾いていた。
小倉から門司へと移動~。
門司駅のすぐそばには明治の産業遺産、赤煉瓦が立ち並んでいる。
赤煉瓦の向うには戸ノ上山~。
関門海峡を隔てて、下関の海峡ゆめタワーも見える。
さて、目的地のひとつ「星野園」、以前八女市で買った美味しいお茶菓子を求めてやってきた~。
で、そんないきさつなどを奥さんと話していたら、帰りに食べてと抹茶アイスクリームのプレゼント~。
星野園は、八女市星野村で美味しいお茶をつくられている~。
門司駅でJR九州の列車を見かけ九州にいることを再認識~。