週末の度に、あちこちで咲いている、花の話題を聞きつけては出掛けています
花めぐり第2弾は・・刈谷市のミササガパーク(猿渡公園)の芝桜
ランチは、フローラルガーデンの中にある〈ケイズガーデンキッチン〉で
店内にあるガーデニング関係の本を眺めながら・・
パスタランチと、スコーン&マッシュルームスープのランチセットを頂きました
週末の度に、あちこちで咲いている、花の話題を聞きつけては出掛けています
花めぐり第2弾は・・刈谷市のミササガパーク(猿渡公園)の芝桜
ランチは、フローラルガーデンの中にある〈ケイズガーデンキッチン〉で
店内にあるガーデニング関係の本を眺めながら・・
パスタランチと、スコーン&マッシュルームスープのランチセットを頂きました
今日は、エルパパが腕をふるってくれました
昨日、知多で買ってきた大粒のあさりで、美味しいボンゴレビアンコが出来ました
ついでに、エルパパが最近作ってくれたヒット作の、花山椒の佃煮
木の芽も良いけど、花山椒の佃煮も、筍ごはんにのせて食べると、最高でした
エルパパ!また何か美味しいもの作ってください よろしくね~
二週続けての犬山です
先週お友達と行ったばかりだと言ったにも関わらず・・着いた先はやっぱり犬山でした
お祭りと聞くと、行かずにいられない・・お祭り男の血が騒ぐらしいです
桜
の季節は何処に行っても楽しいので、今日は旦那さん孝行のつもりでお付き合い・・なんちゃって
桜のトンネル
三重の実家から、りっぱな筍が届きました
多分、先月帰省した時に、「送るよ!」と言ってくれていたので・・義兄が裏の山で掘ってくれたのだと思います
そしてさすが義姉!あく抜き用のぬかと、木の芽も(枝ごと!)たっぷり入っていました
お義兄さん、お義姉さん・・ありがとうございました
今夜の一品は、(若竹煮)と、友人がお裾分けしてくれたキンカンを使った(春サラダ)
旬のものを頂く事は、身体にとっても良いとか・・・ごちそうさまでした
何だか今年の春は良く雨が降ります
こんなにお天気が良い週末は久しぶりだったので、ドライブに出かけて・・・
長野県南木曽町で開催されている〈ミツバツツジ祭り〉に行って来ました
満開のミツバツツジの大群落が、山をピンクに染めていました
この日は汗ばむ程の陽気でしたが・・遠くに見える南アルプスの山々には、まだ残雪が見えます
そして、ツツジの他にもハナモモの木が、美しいピンクのグラデーションをみせていました
さっかくなので、国内最大級の木造吊橋〈桃介橋〉を渡ってみました
吊り橋の上からは、木曽川の清流と、美しく長閑な山里の春の風景を眺める事ができました
ゆっくり散策しているうちに3時をまわって、昼食のタイミングを逃してしまいました
結局、中津川まで戻ってお蕎麦をたべましたが・・・これがちょっと残念な感じ
(昔よく行ったんだけど、こんなお蕎麦だったかな?)
お蕎麦はイマイチでしたが気を取り直して、道の駅のポスターで見かけた〈苗木城〉に行ってみる事に
石垣しか残っていない城跡なのですが、行って良かったです
これが思った以上に素晴らしくて・・中津川の天空の城ラピュタ・・・って感じかな
〈苗木城跡〉
中世から江戸時代までこの地を治めた遠山家の山城。自然の巨岩群を利用して石垣を構築し、天守閣や大矢倉などで岩を抱きかかえるような石積みを見る事が出来る。全国にも珍しい構築法と、隠し砦の様な雰囲気が城好きの支持を集める人気の城跡。
・・と説明がありました
早春の楽しみのひとつ
新鮮なわさび菜を見付けたので、早速お浸しにしてみました
我が家では、塩もみにした後で、サッと熱湯にくぐらせて絞った後で、少量の砂糖で和え・・
密封容器に入れて、冷蔵庫で寝かせます
少量の砂糖で和えると辛みが増して美味しいです
あっと言う間に食べてしまいました
ツーンと鼻に抜ける、ワサビの香りがたまりません
今夜の夕飯は〈てこね寿司〉です
先日行った伊勢で、お土産に買ってきた〈てこね寿司の素〉を使って作りました
久しぶりに出番を迎えた・・我が家の寿司桶
材料はこれだけ!
漬けだれと合わせ酢がセットになっているので、とっても簡単で美味しく出来ました
これ気に入りました また行ったら買ってこよっと
あちこち遊び歩いているうちに、気ぜわしく過ぎていった桜
の季節
今年も行く先々で、たくさんの美しい桜に出会いました
この日は、朝から小雨が降る生憎のお天気でしたが・・・満開の桜が水面に映る〈名城公園〉
今年も美しい桜に出会えて・・・しあわせでした
もうすぐ出る、サザンのニューアルバム〈葡萄〉のリリースを記念して・・
今日は二人で、午後から茶屋ヶ坂シダックスにて、カラオケ三昧
いやーー!歌っちゃいましたよ
サザン三昧♪ の一日・・たのしかったぁ
今年も、岡崎に葵桜(河津桜)を見に出かけて来ました
市内を流れる乙川の堤防に植えられた約90本程の河津桜は満開でした
染井吉野より一足早く、満開の桜を見て、春を満喫してきました