あばABAブログ

津山市阿波の情報をみんなに提供します。
どんづまりで何もない村ですが、自然が残っています。

月見草

2011-07-17 11:18:45 | 日記

本当はオオマツヨイグサ。

月見草は他の花。ピンクの花である。

黄色い色からこれが月見草だと間違ったのが太宰治。

また、「宵待草」という歌があるが、これは竹下夢二が、待宵草とすべき所を間違えたもの。

しかし、この花は愛されたことは間違いない。

朝5時、草の中に透けて見える黄色は阿波の20度の空気の中、澄んでいる。

 

7月16日、17日と朝から快晴、それが青い。

その中、カラスからウグイス、鳩まで鳴く鳥の声は10種類ぐらいであろうか。

きっと鳥たちも阿波の夏のゴールデンタイムを楽しんでいるのであろう。

書き表すことのできない至福のとき。

皆さんもこの空気を感じて欲しい。

夏の晴れた日の朝5時から7時まで。