日々の事、サッカーの事とか
フットサル、始めた釣りとかね。
定期的にやっている趣味的なもの
2つあります。
それは、フットサルと釣りです。
釣りに関してはこのブログ
釣りブログ化していて
誰がどう見てもそうなんだろうなぁー。
って思うんでしょうが(;^ω^)
今更感もありますが
チカラを特に入れているのは釣りです。
そんなに釣りってイイの?
何がイイのかというと
ざっくり言うと2つ理由があります。
釣れた時のあの感覚。
サカナに挑み、勝った時
サイコーです。
更に自分で釣ったサカナを酒の肴にし
飲めますからね。
あとは、自分自身で始め完結出来る点です。
フットサルの場合
自分がいくらやる気マンマンでも
1人じゃ…
人数が揃わないと出来ませんもんね。
釣りは例え雨であろうが
自分次第。
自身のやる気だけです。
ってなことで
ただ今ワタシがハマっているもの
紹介をしました。
貰える期待をしていなかった
ボーナスお小遣
我家はそれを決算賞与と呼んでいますが
今回頂くことが出来ました。
貰った時
諭吉と見慣れない顔の札があり
一瞬「?」になりましたが
2万円の臨時収入です。
せっかくの決算賞与ですからね。
いつの間にか使い
無くなるのも虚しいので
何かカタチに残るもの
釣り道具を買いたいところですが
有ったらいいなぁ的なものはありますが
欲しいものがありません(;´・ω・)
なので、ここはムリせずに
何か欲しいものが出るまで
使わずにとっておこうと思います。
全く期待をしていなかった臨時収入。
その内ありがたく使わせていただきます。
運転中に雨足が強くなり
風・雷も。
街路樹が風で大きく揺れ
葉・枝が車に
ぶちぶちと当たってきます(ーー;)
久々に怖い思いをしました。
夏のこの不安定な天気
恐ろしかです( ;∀;)
どーしようも無い事を書いているこのブログ。
一応ですねー。
毎日欠かす事無く
何かしら更新しているんですけど
日々そんなに書くことも無いんですよ。
ある時はあるんですけどね(;^ω^)
なので、思いついた時に
下書きをして保存をしています。
下書きはしたけどボツになるものも
結構な数があるんですけど
下書きのおかげで
穴を開けずに更新をすることもありまして
下書きの数が大切だなぁ・・・
と思う今日この頃です。
汗をかきながら
昨日は近所の小学校
投票場所へ行ってきました。
ワタシ、東京都民なんですよ。
先日YouTubeを観ていたら
「大変なことが起こりました。
島田課長が殺されました!」
これは都知事選に立候補した某氏のことを
以前に武田鉄矢が
その某氏を例えた内容です。
「大変なことが・・・」
って何の事かというと
某氏のことを主役になれない女優
常に2番、3番の女優と例えていました。
某氏には政治家として夢を与えるものが無いと。
そういえば最近でも
群馬県知事もその某氏のことを
国政時代からみてきても
批判批判批判批判で暗いので
東京都知事になったらイヤだ!
と言っていましたっけ。
追い風で
もしかしたらワンチャンあるかも?
なんてことで立候補したと思うんですけど
甘くありませんでしたね(^▽^;)
まぁ、告示前に事前運動をしたり
某氏の支持者が
街中に「R」ステッカーを貼ったり
他の候補者への演説妨害迄をしたのに
結局「2番じゃだめですか?」にもなれず
3番手ですもんね(^▽^;)
一定層の支持者は居るようですけど
あれだけ著名人を含め
一般の人からもダメだしを受けても
立候補出来る
メンタルの強さだけはスゴイなぁ・・・
と思います(^▽^;)
頑張れ!サラリーマンシリーズ
第2弾でございます。
今回のお題「出張手当」
たまたまワタシ
滅多に無い出張に行ったもんですから
出張手当について気になり調べてみました。
宿泊を伴う国内出張手当の相場ですが
取締役 3,500円程度
部長クラス 2,800円程度
一般社員 2,200円程度とのことです。
どうですか?
これをみている皆さんのお勤めの会社と比べて。
残念ながらワタシの勤める会社
上記金額よりも若干低かったです(;^ω^)
出張に行くと
普段であれば家で食べる夕食も
出張先で食べることになるので
その分の出費は出ますが
基本プラスになるんですよね。
久々に出張に行きまして
ちょっと・・・
ほんのちょっとだけ懐が温まりました(;^ω^)
たまには出張もイイもんです。
リール代の支払いが終わり
小銭貯金を再開。
昨日で7日となりました。
3,050円貯まりました。
1日平均435円の計算になります。
なかなか良過ぎるペースじゃありませんか!?
目標としては1ヶ月10,000円なので
今のところはそのペースを上回っています。
あまりセコセコしても辛くなるだけなので
意識せず残った小銭を貯めていきます。
ホテルってフロントなり
お食事処に冷凍庫ってありますよね?
部屋の冷蔵庫だと1ドアタイプで
冷凍部分が極点に小さいので
チェックイン時に持って行った保冷剤
コレをチェックアウトまで
冷凍して貰うように頼んだんですけど。
海アリ県の泊り出張ではワタシ
当然のように釣り道具を持って行きます(^▽^;)
クーラーボックスには凍った保冷剤も。
ただ行く間に保冷剤
半溶け状態になっしまうので
先に書いた通り
フロントにお願いをして凍らせて貰うんですけど。
ただ、今回新潟で泊ったホテル
そして3月に行った姫路のホテルも
チェックアウト時に受け取った保冷剤
溶け溶けなんですよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
多分、冷凍庫じゃなくて
冷蔵庫での保存だったと思うんです。
昨年行った静岡のホテルは
バッチリ凍っていたんですけどね。
今回も「冷凍庫で!」って
お願いをしたんですけど。
どういうことなんだか?
そもそも保冷剤って
冷蔵庫保存だと思っているんスかね?
新潟は今後も頻度は低くとも
行く機会もあると思いますが
今回泊まったホテルのリピは無し!
次は別のホテルに絶対にします。
趣味でやっているものって
やっているうちに
あれが欲しい!これが欲しい!と
色々なものが欲しくなってきて
買ってしまうのは性だと思うんですけど。
例えばゴルフ
ワタシはやっていませんが
道具やらウェア
打ちっ放しで練習をしてコース。
スゲーお金が掛かるイメージです(^▽^;)
道具もプロゴルファー猿のように
木のクラブ1本でって
ワケにいきませんもんね(;^ω^)
でも趣味でも極力ものを買わず
お金を掛けない人も居ますよね(^▽^;)
一言でいうならば
価値観の違いなんでしょう。
そういう人って
いかにお金を掛けず楽しめるか!?
ってことなのかなぁ。
ワタシはそういうタイプではないので
好きでやっているものにお金を使わないって
正直、そのキモチが分かりませんが(^▽^;)
ワタシも釣りにいくら掛けたんだろう?
今使っているアジングのロッドとリール
購入価格を計算すると9万円オーバーですもん。
恐ろしい限りです(・_・;)
お昼をケチっても
趣味にはお金掛けちゃうんですよねー。
新しく「頑張れ!サラリーマン」なる
シリーズをつくりました。
今回はサラリーマンのへそくり事情について
ちょっと調べてみました。
世のお父さん方はへそくりはあるのか?
あるなら幾ら持っているのか?ですが
媒体によって違いもありますが
ITmedia ビジネスオンラインによると
既婚男性の48.1%がへそくり有とのことです。
51.9%・・・まったく無い
5.40%・・・301万円以上
3.80%・・・100万円以上200万円以下
7.00%・・・50万円以上100万円以下
5.40%・・・30万円以上50万円以下
26.5%・・・30万円以下
だそうです。
ちなみに
ワタシは26.5%二該当しました(;^ω^)
このブログをみている皆さんはどうでしょうか?