浅間山のふもと、池のほとりでちっちゃな家を作りましょう

体と心に優しい小さな家づくりのブログです。
浅間山麓のちっちゃな池のほとりでのんびり庭作りや畑を楽しんでいます。

青紫蘇ジュース

2011-08-15 21:58:47 | Weblog

夏野菜が毎日食べきれないほどの収穫です。


おやつがわりにぽんぽんトマトは口にほおりこんでいるけど、
それでもこんなに。まだまだ冷蔵庫にもあります。
明日はソースにしようかしら。

紫蘇も去年の種からこんもりわんさか増えてきました。
他のお野菜の邪魔になっちゃうので、すこーし取りましょう。

琉と一緒に紫蘇の葉とり♪
夫は庭で燻製中(笑)チーズおいしかったぁ。


 

いっぱいとれたので、今日は紫蘇ジュースをつくろう。
青シソジュースもおいしいらしいですよ。
残った分はジェノベーゼならぬしそソースにしてみようかしら?

と、いうことで、青紫蘇ジュースできあがり。

紫蘇
てんさい糖
お酢
(分量:いつもながら適当)

以上です。
なかなか♪おいしい♪
夏の暑さをのりきれそうです。


燻製を始めました

2011-08-15 17:57:28 | Weblog

友人宅で自家製の燻製をごちそうになりまして、我が家でもやってみようと思った次第。

 

まずはスモークマシンを買うのではなく、作るところから。

一斗缶とボルト・ナット、焼き網を用意すればほぼできたも同然。

一斗缶の側面に焼き網を乗せられるようにボルトを4本打ち込みます。

その後に缶切りで上部を開口します。

先に開口してしまうと缶がひしゃげてボルトが打ちづらいです。

ふた付の缶を使うと開口の必要はありません。

 

完成形はこちら

早速、チーズで試してみます。

 

チップは「さくら」です。

30分くらいで良い具合になりました。

溶けた部分が焼き網にくっついて取るのが大変でした。

適したチーズがあるようなので、次回はそれを使ってみようと思います。

 

出来栄えはこのとおり

 

高級感漂う深い味わいになりました。

また、次回もやってみます。


ぼたんづる

2011-08-14 16:58:05 | Weblog

お盆ですね。
いつの間にか、夜になると、鈴虫やキリギリスの声が
庭の草むらから聞こえるようになりました。
昨日はまんまるのお月様と虫の声で
ふんわりと眠くなりました。

そして、今晩は盆踊りの音楽があちらこちらから。
遠くの町の花火も我が家からみることができます。
なかなか楽しい夜です。

昼間は日差しが強いけれど、
ずいぶん風が涼しくなってきました。
今年の夏はいつまでかしら?

庭のぼたんづるが可憐に咲き始めました。
母からもらった(祖母の)薬草すりこぎ?
(よもぎとか、げんのしょうことかするのかな?)
にいけてみました。

昔の道具ってなんでこんなに美しいんでしょう。
そして、時がたつほどに味がでてきます。

そんな風に暮らしていきたいです。


夏のおやつ ローズヒップシャーベット

2011-08-11 20:24:45 | Weblog

ここ数日避暑地軽井沢でも暑い日が続いています。
そんな時はさっぱりとしたおやつが食べたいな。
ということでローズヒップのシャーベットつくってみました。

ローズヒップのお茶にはちみつをいれて凍らせるだけ。
とても簡単だけど
色も鮮やかでさっぱりの夏らしいデザートになりました。

仕事からもどってくると部屋のど真ん中に琉。

にゃあおおーん。
おなかすいたよ~。

今日も出迎えてくれました。