それでも・・

ここに日々の全てを記す

エンジン分解

2010-10-22 21:15:03 | 整備系
結局エンジンをOHすることにしたんで

ゆっくりなペースで
全バラししてみることに

とりあえずすぐばらせる
片方のシリンダーから

そんでジェネレーター側を外した


マグネットカバーを外すと
オイルが飛んだ跡が

どうやらこっち側のオイルシールは
漏れている、


ミッションオイルを抜いて
サイドカバーを外す


クラッチを外すんだけど



センターのナットがねぇ

何気なく工具箱開けたのよ、
26mmじゃ小さい30mmじゃ大きい

う~ん、
在庫してないよ、

ノギスで測ったら29mmだった、


まさかここで作業がストップするとは
思ってもみなかった、

とりあえず近所のホームセンターへ
TONEしか置いてないんだけど
まぁいい、

しかし、
29mm置いてない、

これでどうも標準なサイズではないって気が付いた、

それなりの店へ行かないと

次に行ったのは工具店A

KTCとかコーケンとかは在庫している筈の店

しか~し

29mm在庫してない


次は結構近所の工具店S

独自ブランドのソケットしか置いてないから
若干ここでソケット買うのは
躊躇うんだけど
とりあえず文句言ってられないので
この際だから
行ってみた、

そしてとりあえず29mm見つけたので
買ってみた、

しかし、家に帰って焦った



これ頭の規格いくつだ?

1/2だと思ったら
それより大きい

俺はこんなの変換アダプターも持ってない

初めて見た
2/3?

初めて聞いたよ、そんな規格があるの

あの店これ以外の規格でこのサイズ売ってなかったから
買ってしまったけど
仕方ない
使うことなく放っておくしかない、

これで板橋行き確定

最後は工具屋W

なんかなぁ
散々走らされた

久しぶりに来たからゆっくり見ていたかったんだけど
ここは店員さん積極的に
声かけてくるから
なんとなく居辛いんだよね

目的のものはコーケンで出してもらって
帰ってきた

でも、
ばらしたパーツを整理する余裕が無くて
クランクケース割るまで行かなかった、

来週だな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする