頼んでおいたパーツが届いたもんで
SX200のブレーキのOHをしようと思ったんだ、
とにかく、このバイクのフロントブレーキは
俺が今まで乗ってきた
バイクのブレーキの中で一番よくわからない物で
買ったときそんなだったんだけど
一応レバーを握ると
手ごたえはあるんだ、
でも、握りこむと一番奥付近まで握れてしまう。
ドラムじゃないよ、
ディスクね
これなんで?
エア噛んでる?
散々エア抜きしたんだけどね・・・
で、
とにかく、
そのうちゴム部品を全部交換して
OHして直そうと思っていたんだけど
ようやくやる気になって
やったんだけど・・・・

これはキャリパーの方のゴムを交換しているところだけど
正直キャリパーの方は
なんてことはなかった、
問題なのはマスターシリンダーの方みたいね
ピストンのassyを買ったので入れ替えて
組んでエア抜きを始めたんだけど
熱中症になったね、たぶん
暑さもそうなんだけど
炎天下の中でスクワットを何度もさせられることで
相当体力を持っていかれた
そして
問題なのは
何でバイクのブレーキのエア抜きに2時間もかかるんだって
話で
俺はひたすらレバーをシコシコ
キャリパーの方はレンチをくね~
って
ワンマンブリーダーでやってるんだけどね・・・
この時点ではまだ
確信は持てないけどね、
明らかにどっかおかしい、
そう思ったよ。
一つの気付きがなければ
今でもまだエア抜きは終わっていなかったと思うからね、
いくらやってもスカスカなわけよ、
レバーがね、
圧がかからない。
で、
何で終わったのか
レバーをね、
斜めに握ったんだ。
そうしたら突然圧がかかり出した、
これってどういうこと?
ピストンが引っかかってた?
いや~
マスターシリンダーの内径が大きくなっちゃってるんじゃないかな・・・
とにかく、
やる前と状況は変わらず
俺は体力とお金を使って何がしたかったんだろう・・・
SX200のブレーキのOHをしようと思ったんだ、
とにかく、このバイクのフロントブレーキは
俺が今まで乗ってきた
バイクのブレーキの中で一番よくわからない物で
買ったときそんなだったんだけど
一応レバーを握ると
手ごたえはあるんだ、
でも、握りこむと一番奥付近まで握れてしまう。
ドラムじゃないよ、
ディスクね
これなんで?
エア噛んでる?
散々エア抜きしたんだけどね・・・
で、
とにかく、
そのうちゴム部品を全部交換して
OHして直そうと思っていたんだけど
ようやくやる気になって
やったんだけど・・・・

これはキャリパーの方のゴムを交換しているところだけど
正直キャリパーの方は
なんてことはなかった、
問題なのはマスターシリンダーの方みたいね
ピストンのassyを買ったので入れ替えて
組んでエア抜きを始めたんだけど
熱中症になったね、たぶん
暑さもそうなんだけど
炎天下の中でスクワットを何度もさせられることで
相当体力を持っていかれた
そして
問題なのは
何でバイクのブレーキのエア抜きに2時間もかかるんだって
話で
俺はひたすらレバーをシコシコ
キャリパーの方はレンチをくね~
って
ワンマンブリーダーでやってるんだけどね・・・
この時点ではまだ
確信は持てないけどね、
明らかにどっかおかしい、
そう思ったよ。
一つの気付きがなければ
今でもまだエア抜きは終わっていなかったと思うからね、
いくらやってもスカスカなわけよ、
レバーがね、
圧がかからない。
で、
何で終わったのか
レバーをね、
斜めに握ったんだ。
そうしたら突然圧がかかり出した、
これってどういうこと?
ピストンが引っかかってた?
いや~
マスターシリンダーの内径が大きくなっちゃってるんじゃないかな・・・
とにかく、
やる前と状況は変わらず
俺は体力とお金を使って何がしたかったんだろう・・・