それでも・・

ここに日々の全てを記す

昨日の修理

2020-05-27 17:29:59 | 整備系
昨日走ってて外れたナット

出先で締めて直ってはいたけど

割ピンが無くなっていたので
改めて今日やり直すことに



ブレーキペダルの

写真だと分かり辛いけど

裏側ね。



ブレーペダルの軸を留めているネジ

裏からナットで留めてて

その部分に割ピンを入れる



この割ピンを割るのも面倒だった。

まぁ外れなきゃいいんだけどさ

で、

もう一つ気になっていたことがあってね。

キックペダルなんだけど

これも長年悩んでいたんだけど

やたらグラグラするのね。

グラグラはするんだけど
外れるわけじゃないのよ。

留めているボルトはキックシャフトのスリットに入っているから
ボルトが入っている以上抜けない構造なんだけど

で、
締めているボルトをよく見たら
ネジ山が潰れていた。

それで締まらないから緩いのかって思って



ダイス切り

そもそもサイズとピッチのあったダイスがよく在庫してたなって
感じなんだけど
たまたま持っていたから出来た。
本当はセットで欲しいんだけどね。
これ結構高いんだよね

で、

これで直った、と言いたいところなんだけど

実際のところ、何故グラグラだったのかの本当の理由に気が付いた。

それはキックペダルを付ける位置が問題だったのね。

正直、このSXのキックペダルは
付けられる位置はほぼ一か所しかないのね。

よくチェンジペダルとかブレーキペダルとかは
高さを調節出来たりするでしょ

ところがこのキックペダルは
スリットが切ってあって
一見何か所か嵌められて調整できるように見えるんだけど
実際のところ付けられる場所は一か所だけなんだな

俺はそれを解っていなかった。

おかげでペダルがクラッチカバーに干渉していたんだな
だからグラグラしていたんだ。

もう何年所有しているか分からないけど
今になって気が付くことが多いのよ・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする