安いタイヤ、買いましたよ。
シンコー
なんかパターン見るとDUROと同じ気がするんだけど
気のせいか?
まぁ迷ったんだけどね、
BSにしてもダンロップにしても
1000円くらいしか違わないから
でもIRCか悩んだけど結局安いタイヤ
あの、鈍感なんでね。
コース走ってるわけでもないから
タイム関係ないし
2年も乗ると大体交換だし
何でもいいのよ、正直
タイヤ付いてれば
で
サクッと交換です。

準備が大変なんだよね。
とにかく、一番重要なのは
リアアクスルシャフトをすんなり抜き差し出来る環境を作る事
これに尽きる。
なので
今回はわざわざバイク用のジャッキを充ててフレーム支えたけど
リア周り外すのは
正直ディスクブレーキ車の方が楽
ドラムはロッドを外したり初めに外しておかないといけないものが多い。
で
外して

シューはあんまり減ってないと

タイヤは減ってるよ。
ビードを落とすのにこの前買った油圧プレス使った。
折角買ったのにほとんど使ってなかったので
何かしら役に立てたいって思って

ホイール傷つくねぇ
全然気にしないけど
ここで重要なのはタイヤを踏むこと
まぁ踏むのは難しいか
押すかな
イメージとしてはタイヤを剥がす感じね。

ビードワックス
塗りまくり~
ケチっちゃダメ
これも重要
特にチューブタイヤはね、
誰しもが通る道
と言われていますが
タイヤを交換するつもりが
パンクさせるっていうね。
「レバーでチューブを傷つける。」
あるあるです。
俺は過去にレース前にやらかしたからね。
おかげで酷い目にあったよ、あの日は
前回交換した時もやらかした記憶がある・・・
今回は大丈夫だったと思うが
まぁ
確認は明日の朝にでも・・・
で
チューブタイヤの交換で
かなり面倒なポイント
を回避する
マジックアイテム

バルブ引っ張って出してくるやつ
これ本当に便利
逆にこれ無いと手が、手が~~ってなるんだよ。
タイヤに挟まりながら
バルブを必死になって出さないといけない。
オフ車のタイヤを
出先で交換したりとか
パンク修理とかしているって話を聞くと
神かと思うね、
段取りが全部出来上がっていれば
作業的には出来ないことじゃないけど
工具もまともにない出先でやるとか
信じられない。
それにしても
風のある日は嫌だねぇ
ビードワックスの蓋どっか行っちゃったよ・・・
シンコー
なんかパターン見るとDUROと同じ気がするんだけど
気のせいか?
まぁ迷ったんだけどね、
BSにしてもダンロップにしても
1000円くらいしか違わないから
でもIRCか悩んだけど結局安いタイヤ
あの、鈍感なんでね。
コース走ってるわけでもないから
タイム関係ないし
2年も乗ると大体交換だし
何でもいいのよ、正直
タイヤ付いてれば
で
サクッと交換です。

準備が大変なんだよね。
とにかく、一番重要なのは
リアアクスルシャフトをすんなり抜き差し出来る環境を作る事
これに尽きる。
なので
今回はわざわざバイク用のジャッキを充ててフレーム支えたけど
リア周り外すのは
正直ディスクブレーキ車の方が楽
ドラムはロッドを外したり初めに外しておかないといけないものが多い。
で
外して

シューはあんまり減ってないと

タイヤは減ってるよ。
ビードを落とすのにこの前買った油圧プレス使った。
折角買ったのにほとんど使ってなかったので
何かしら役に立てたいって思って

ホイール傷つくねぇ
全然気にしないけど
ここで重要なのはタイヤを踏むこと
まぁ踏むのは難しいか
押すかな
イメージとしてはタイヤを剥がす感じね。

ビードワックス
塗りまくり~
ケチっちゃダメ
これも重要
特にチューブタイヤはね、
誰しもが通る道
と言われていますが
タイヤを交換するつもりが
パンクさせるっていうね。
「レバーでチューブを傷つける。」
あるあるです。
俺は過去にレース前にやらかしたからね。
おかげで酷い目にあったよ、あの日は
前回交換した時もやらかした記憶がある・・・
今回は大丈夫だったと思うが
まぁ
確認は明日の朝にでも・・・
で
チューブタイヤの交換で
かなり面倒なポイント
を回避する
マジックアイテム

バルブ引っ張って出してくるやつ
これ本当に便利
逆にこれ無いと手が、手が~~ってなるんだよ。
タイヤに挟まりながら
バルブを必死になって出さないといけない。
オフ車のタイヤを
出先で交換したりとか
パンク修理とかしているって話を聞くと
神かと思うね、
段取りが全部出来上がっていれば
作業的には出来ないことじゃないけど
工具もまともにない出先でやるとか
信じられない。
それにしても
風のある日は嫌だねぇ
ビードワックスの蓋どっか行っちゃったよ・・・