それでも・・

ここに日々の全てを記す

ハンターやりに行ったはずが

2023-03-02 22:05:09 | 日記

仕事から帰って

ハンターズビレッジのネタ

 

前回の東京から50キロだっけ?

範囲内にあるっていう宝探し

あれの続編っていうか

次のやつが出たので

取り掛かったんだけど

何となく場所はわかったんだけど

1つ気になることがあって、

 

前回の50キロのやつの

答え合わせ

ネタバレ動画を見てから次の場所へ行こうと思っていた。

 

もうね、

失敗ばっかりだったから

失敗は未然に防がないとって思ったのでね。

 

もう終わった謎なので

俺の視点から見た

どうして失敗したのかの話を

少し書こうと思う、

まぁどうせタカラッシュのスタッフはこれを見ていないだろうから

伝わることはないかもしれないが

 

とりあえず

最初の謎を解くと江の島の岩屋へ行けとなるんだ。

 

江の島の岩屋といえば

江の島の中で一番奥で

洞窟になっていて入り口で入場券を買って入るスタイルなんだ。

これの

入口付近に何かある、みたいなことが書かれていて

 

それだけを素直に受け取れば

探し物は入場券を買って中に入った入口の辺り

と思うじゃん。

 

実際

山梨の風穴だか氷穴だかと繋がっていると言われている

穴の入り口に

どうやっても解けそうもない謎の箱があったんだ。

 

写真貼るけどさ

 

 

コレ見て何だろう?って

本気で悩んだんだ。

 

俺には解読不能だった。

 

因みに初日に岩屋へ入った時は何も見つけられず空振り

なので日を改めて

二度目に潜った時にコレを見つけたんだけど

 

正直絶望だったよ。

 

終わらない、しかも既に入場券代二回分使っているし

 

これだと俺はいくらこの岩屋へお布施することになるんだろうって

なってしまった。

 

なので

ポイント半分でもヒントを見ることに

 

そしたら

なんか新しい暗号の紙を貰えるとか

書いてあった。

俺が岩屋で見つけたあの箱の中のことは

一切書かれていなかった。

 

完全に道をロストしたと思えた。

仕方ないのでこの謎は更に先のヒントを見て

途中をすっ飛ばして最後の地へ行くことにしたんだけど

 

ネタバラシ動画を確認したかったのは

あの岩屋の正解は何だったのか?って部分ね。

 

で、動画を見たら

唖然だった。

 

岩屋に入る前に柱に何か貼ってあった。

見つけられてない。

あそこの柱は調べた筈だけど・・・

 

とにかく言えること

俺の探し物は岩屋の中には無かった。

 

これが何を意味するかと言うと

有料で入る施設の中には基本ない。

 

ただし書きに施設に入る費用などは参加者の負担になります。

みたいなことが書かれていたので

てっきり有料の何かに入った先にあるもんだと思ってしまった。

 

ま、でも

あのネタバラシ動画を見たおかげで

今回に対する構えが出来た。

有料施設には入らない、

そうなると

今回俺が行こうとしているところは

有料で入る部分ではないところにあるってことなんだな。

 

それで調べたらすぐ答えにたどり着いた。

 

長かったが

 

現場へ向かうつもりでSXに乗ったんだけど

向かったのは近所のホールだった。

 

一応イベントに行って

ダメそうなら宝探しでってことで

 

でまぁ

打ったら当たっちゃって

宝探しに行くことはなかった。

 

バサスをやったんだけど

小役の確率は凄く良いのよ。

もうほぼ上だろうって感じで

ボーナスもいい感じでついてきてて

ハマりもしない。

 

ただ、示唆が出ないんだな。

 

途中で出たのはコレで

 

 

BIG中の中段チェリー

 

これ微妙なやつなんだ。

6だと1/800くらいで

それ以外だと1万何千分の1

つまり出ないわけじゃない。

だから確定じゃない。

 

結局赤帯もREGハズレも出ない。

 

1500枚流しで終わったんだけど

 

ハウスルールで座っての観戦とか立ち話とか禁止してるって

アナウンスしているんだけど

何故か俺の周りでだけそういうの居るんだよ。

何なんだろうな、

店はそんなに大きくないのにさ

 

そいつらの打っていたのが

ピラミッドアイで

 

アレに上入れていたら俺の打っているのも

上なのかなって思えたけど

前任者が捨ててっている段階で多分無いだろうなとは思っていた。

それにしても

それなりに勝ってはいたんだけど

 

だから微妙だなって思ったんだけど

 

とにかく、ようやく周りのギャラリーが帰ったと思ったら

今度はボリューム全開で打ち出しているし、

流石に俺はそれで嫌になって帰ったけど

 

多分大都の台だから放置してて

ボリュームが元に戻って

直し方知らないからそのまま打っていたんだろうけど

 

なんでメーカーってあそこまでボリューム大きく設定するんだろうなって

思うんだけど

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする