ほぼ一週間ぶりに家に居る感じだけど
また仕事の日だな
ネタがあれば稼働もあったけど
大したネタもなく
家で休養な日だった。
それにしても
弱い日のデータの酷いこと
もう潰れるんじゃねーかってレベルの稼働のなさ
本当に東京だよな?ってレベル
もうお客さん自体が居ないんだなって
思うわ
それは今もナイター観てても思うけどさ
本気でガラガラだもんな
出かけている間に
選挙は終わり
その間に安倍元首相が殺されてなんて
色々な動きがあったけど
因果応報というか
世の中は巡るというか
誰かの意思が誰かの意志を生んで
世の中は回っているという
まさに縮図を見たような気がする。
抑圧された色々なことは
強い意志となって
放出される、
それによって
大ごとになっているわけだけど
人生を賭けても
人一人の命を消したいと願うという
決して良いことではないのかもしれないが
その想いを遂げたということは
ある意味では凄いことだとは思うが
たとえばこれが某国の大統領を消したとかなれば
ある意味では英雄になれるのかもしれないが
立ち位置とか
見え方の問題なのか
正直、今回の話は
政治的な意図があったわけではないのだろうから
選挙の結果に影響があったかどうかは
定かではないが
まぁ結果を見るに
相変わらずの日本だなって感じで終わりだな
ただまぁ
この辺は何度も書いているが
日本もいい加減何度も当選できる、というか
何期も議員が出来るっていう制度を
止めた方が良いとは思う。
世襲とか
同じ人間の意志がずっと反映し続ける政治は
腐敗しかしない。
凄く話が違うけど
簡単なところで書くと
パチ屋で同じ人間だけが
勝ち続けているとどうなるか?
って言うのと似ている。
勿論それを意識的に操作してやっている店は
あまりないのだろうけど
結果としてそうなってしまっていたにしても
その結果が何を生むかという事ね。
出している本人が
凄い努力をして出している、
結果として勝っているということを
知っている人間ならば
何も思わないだろう、
でもそんなのは極わずかな近くにいる人間だけなわけで
そうじゃないほとんどのライトユーザーからすれば
ただずっと勝ち続けている人間に対して
良い感情を持つ人間はあまり居ない。
そうなると
店とグルなんじゃないかとか
無意味な反感が増えて
余計な問題が起きる。
客離れも起こすし
そういう意味でも
時代的なことも踏まえて言えることなんだけど
俺はほとんど据え置き狙いをしないって言う部分に
なっているんだけど、
前日の設定を置きっぱなしにしている。
勿論リプレイっていうイベントをやっていると
謳っているなら
それはアリなんだろうけど
そうじゃないのに
イベントの日に同じ設定を置きっぱなしとか
明らかに
前日来た人間がすぐ分かるような設定の入れ方をしている店って
正直どうなの?って
思っているのは確か、
だから毎回わかるような設定の入れ方をする店ってどうなの?
って思うようになったっていうのもある、
もう完全にランダムで
てきとーに入れている店の方が
まだ探す気になるし
実際に入れているかいないかって言う部分だけが
重要なだけで
そこで利益を出して欲しいと
本音では思っているんだけどね。
客というか
店側の思いをどう思っているのかっていうのも
客側に対して思うこともあるけどさ
昨日もそうだけど
並びで入っているようなイベントをやると
俺が出していると
大抵隣に人が集まってくるのはいつものことだけど
明らかに
専業です、じゃないけど
スロット好きでやってないよ、的な空気感のある人って
いるんだよね。
打ち方が作業的というか
確かに上手いのかもしれないけどさ
明らかにその台、普段打たないよって感じで
ただ状況判断で
この台が当たりの可能性が高いから打ってます、みたいな
それでもまだ
この台をそういうきっかけで打って
楽しもうって言うのならいいけど
あからさまに
勝てるかどうか、設定入ってるかどうかしか
気にしてない感じで
無いと見切るとさっさと止めていく
隣で打っててこっちがテンション下がる感じの客、
特に地方から帰ってきて
東京で打ったからそう感じたのかもしれないけど
店からすれば
お金を使ってくれる人が客なわけで
それで勝って行く人って
ある意味じゃ厄介者なわけでね、
その構造に対して自覚があるのかないのかって
言う部分かな
少なくとも俺はその構造は理解しているつもりだから
勿論勝ちに徹してはいるけど
楽しむこと自体を止めたことはないし
重要な部分として
勝てるように
他の人がもっと打ってくれるようになるように
ここに書いていることも考えてはいるよ。
だからたまに書くけど
勝っていても
それはある意味じゃパンダなんだってことね。
お店からしたら宣伝と思って出しているんだから
それを打たしてもらっている、という感覚は意識して打っているということね、
それを特に東京でまわっている人たちは
あまりわかっていない人が多いと感じる。
だから
イベントはドンドン潰れていくし
しょうもない店になっていくんだと思う。
世界って言うのは繋がっているし
循環しているんだっていうことね。
自分がどういう立ち位置にいても
それは変わらないわけで
情けは人の為ならずという言葉は
頭の中に常にある。
また仕事の日だな
ネタがあれば稼働もあったけど
大したネタもなく
家で休養な日だった。
それにしても
弱い日のデータの酷いこと
もう潰れるんじゃねーかってレベルの稼働のなさ
本当に東京だよな?ってレベル
もうお客さん自体が居ないんだなって
思うわ
それは今もナイター観てても思うけどさ
本気でガラガラだもんな
出かけている間に
選挙は終わり
その間に安倍元首相が殺されてなんて
色々な動きがあったけど
因果応報というか
世の中は巡るというか
誰かの意思が誰かの意志を生んで
世の中は回っているという
まさに縮図を見たような気がする。
抑圧された色々なことは
強い意志となって
放出される、
それによって
大ごとになっているわけだけど
人生を賭けても
人一人の命を消したいと願うという
決して良いことではないのかもしれないが
その想いを遂げたということは
ある意味では凄いことだとは思うが
たとえばこれが某国の大統領を消したとかなれば
ある意味では英雄になれるのかもしれないが
立ち位置とか
見え方の問題なのか
正直、今回の話は
政治的な意図があったわけではないのだろうから
選挙の結果に影響があったかどうかは
定かではないが
まぁ結果を見るに
相変わらずの日本だなって感じで終わりだな
ただまぁ
この辺は何度も書いているが
日本もいい加減何度も当選できる、というか
何期も議員が出来るっていう制度を
止めた方が良いとは思う。
世襲とか
同じ人間の意志がずっと反映し続ける政治は
腐敗しかしない。
凄く話が違うけど
簡単なところで書くと
パチ屋で同じ人間だけが
勝ち続けているとどうなるか?
って言うのと似ている。
勿論それを意識的に操作してやっている店は
あまりないのだろうけど
結果としてそうなってしまっていたにしても
その結果が何を生むかという事ね。
出している本人が
凄い努力をして出している、
結果として勝っているということを
知っている人間ならば
何も思わないだろう、
でもそんなのは極わずかな近くにいる人間だけなわけで
そうじゃないほとんどのライトユーザーからすれば
ただずっと勝ち続けている人間に対して
良い感情を持つ人間はあまり居ない。
そうなると
店とグルなんじゃないかとか
無意味な反感が増えて
余計な問題が起きる。
客離れも起こすし
そういう意味でも
時代的なことも踏まえて言えることなんだけど
俺はほとんど据え置き狙いをしないって言う部分に
なっているんだけど、
前日の設定を置きっぱなしにしている。
勿論リプレイっていうイベントをやっていると
謳っているなら
それはアリなんだろうけど
そうじゃないのに
イベントの日に同じ設定を置きっぱなしとか
明らかに
前日来た人間がすぐ分かるような設定の入れ方をしている店って
正直どうなの?って
思っているのは確か、
だから毎回わかるような設定の入れ方をする店ってどうなの?
って思うようになったっていうのもある、
もう完全にランダムで
てきとーに入れている店の方が
まだ探す気になるし
実際に入れているかいないかって言う部分だけが
重要なだけで
そこで利益を出して欲しいと
本音では思っているんだけどね。
客というか
店側の思いをどう思っているのかっていうのも
客側に対して思うこともあるけどさ
昨日もそうだけど
並びで入っているようなイベントをやると
俺が出していると
大抵隣に人が集まってくるのはいつものことだけど
明らかに
専業です、じゃないけど
スロット好きでやってないよ、的な空気感のある人って
いるんだよね。
打ち方が作業的というか
確かに上手いのかもしれないけどさ
明らかにその台、普段打たないよって感じで
ただ状況判断で
この台が当たりの可能性が高いから打ってます、みたいな
それでもまだ
この台をそういうきっかけで打って
楽しもうって言うのならいいけど
あからさまに
勝てるかどうか、設定入ってるかどうかしか
気にしてない感じで
無いと見切るとさっさと止めていく
隣で打っててこっちがテンション下がる感じの客、
特に地方から帰ってきて
東京で打ったからそう感じたのかもしれないけど
店からすれば
お金を使ってくれる人が客なわけで
それで勝って行く人って
ある意味じゃ厄介者なわけでね、
その構造に対して自覚があるのかないのかって
言う部分かな
少なくとも俺はその構造は理解しているつもりだから
勿論勝ちに徹してはいるけど
楽しむこと自体を止めたことはないし
重要な部分として
勝てるように
他の人がもっと打ってくれるようになるように
ここに書いていることも考えてはいるよ。
だからたまに書くけど
勝っていても
それはある意味じゃパンダなんだってことね。
お店からしたら宣伝と思って出しているんだから
それを打たしてもらっている、という感覚は意識して打っているということね、
それを特に東京でまわっている人たちは
あまりわかっていない人が多いと感じる。
だから
イベントはドンドン潰れていくし
しょうもない店になっていくんだと思う。
世界って言うのは繋がっているし
循環しているんだっていうことね。
自分がどういう立ち位置にいても
それは変わらないわけで
情けは人の為ならずという言葉は
頭の中に常にある。