それでも・・

ここに日々の全てを記す

全然違う

2023-08-11 17:53:15 | 日記

まぁ当たり前っていやぁ

そうなんだけど

 

天気図上の台風はまだ南の海上のまま

 

この週末に東京に直撃な予報だったと思うんだが・・

 

もう千葉の3連戦は始まるな

 

このままの予報でいけば

問題なく千葉3連戦は終わるな

 

特に予定を入れている人が多かったであろう

この週末、

早い段階から台風を予想してキャンセルした人にとっては

残念な結果になったんじゃないのかな

 

そもそも

俺自身、あんまりというか全然実感がないんだけど

今日は祝日なのね。

 

朝から

いつもの店のデータだけはちょっとだけチェックしたが

相変わらずで

人のネット上の発言からどういう動きがあったのかは

察することが出来たし

 

こんな状況で

俺が動くわけもなく

 

ただ、願った方向には一切動いていないのだけは

わかるので

 

もう仕方ないのかなと

 

いつもなら

仕事がない日なんだけど

今日は仕事が入っているので

日中は寝ていた、

 

特に書くようなことがないかな

 

何の刺激も受けていない感じ。

 

お盆の期間は基本

何もしない方向でっていうのは

例年一緒だから

さっさと過ぎ去ってくれればって感じだな

 

明日からの予定もないし

稼働する気もほぼない。

 

 

逆から考えれば

自ずと答えは出る。

 

店が勝負する設定、および台数を用意しない。

この時点で俺からしたら打てない、という

判断なんだから

打ちに行くことはない。

 

打ちに行かないんだから当然収支に増減はない。

 

少ない収入だけになって身動きなんか取れない。

 

何もしない。

になるわけで

 

それはつまらない、ってことだけど

 

どうにもならないわな。

 

それを打開すると言っても

可能性があるとするなら

それなりに条件のあう店を探し出すか

自分がやり方を変えるか、しかないわけで

 

現状待っていてもいい方向へ変わって行きそうな

ネタが見えない以上

どうにもならなそうなのは確か

 

個人事業主とか

店舗経営とかと

似ている部分があるのかもしれないが

 

赤字にはならないが

現状維持とか

やればやるほど赤字が増える、みたいになっている

って状況で

それでも改善するかもって思って

その業種を続けるか?っていう

選択って

結構難しいと思うんだな。

 

サラリーマン的な思考ではないから

毎日同じことをしていれば

確実に収入があるっていうものではないから

 

やるやめるの判断は凄く難しい。

 

俺自身、今の仕事をここまで長く続けると思わなかったけど

そのおかげで

仕事を長く続けることのメリットというものを

かなり実感しているし

故にやってきたことを止めて他のことをするっていうことの

リスクとかデメリットも嫌と言うほど分かってしまったから

 

副業と思ってやっている

スロ稼業も

ないってなると他を探さないとならないわけで

 

でもまぁ

そっち系でやっている人はほとんどが言っているけど

あえて俺自身も言うけど

遊びでやっている方がいいし

普通に仕事をする方が楽だと思う。

 

昨日書いたような思考

普通の人が出来ることが出来ないって言う部分があるから

この生活になっているんであって

 

仕事をすることが苦でなければ

そちらを選んだ方が全然楽だと思う。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定感のない日々

2023-08-10 21:07:05 | 日記

何もかもが混沌としている。

 

何処へ向かっているのか

全然分からない。

 

完全な我儘なのかもしれないが

 

俺は良いけど

他の人がそれじゃダメだろうって

思ってしまうのはやっぱりおかしいのか?

 

何がって

 

あまりに世の中が刹那的になってしまって

 

そういうのは俺みたいに

何もかも捨てたような人間のやることなんだけどって

思うことが最近本当に多い。

 

 

まださ、

貯金してますとか

投資してますとか

子供いますとか

保険入ってますとか

そういう考えの人が居れば

この世は大丈夫だろうって思うけどさ

 

世の中が全部俺と同じ考えになったら

本当にヤバいからね。

 

明日終わるっていう人なら

何やってもいいやって

考えになるだろう。

 

でも、実際のところ

そんな風になったら何でもやるかって言えばそんなことは

ないんだけど

 

根本的な部分で

死ぬのが怖いのか、というところがあって

 

そこで答えがかなり別れる。

 

大体の人は死ぬのは怖いとか

嫌だという観念を持っているので

それを否定するように生きる方法を考える。

 

でも、俺はかなり早い段階でそれが無くなってしまったので

そういう観念では生きてない。

 

それともう一つ

誰かと一緒に居たい、という観念も

かなり早い段階で無くなった。

 

肯定的で居てくれる人

好いてくれる人があまり居ない状況で

自分の存在を置いておくのは

それだけで苦しい環境になってしまう。

 

自分に対しての感情というものもある。

 

よく言われる、自己肯定感だけど

俺は俺自身が嫌いではない。

むしろ好きだから

 

他者から愛されない自分っていうのが

客観的に見て辛い。

 

だからそういう場所に居たくないんだろうな。

 

結局、接触を避ければそれで普通で居られるなら

そちらを選ぶしかないという選択なんだと思う。

 

本能的には長生きして良いと思っているんだろう。

でも死ぬことに恐怖は無い。

それよりも自由を拘束される方が数倍恐怖なんだろう。

 

そういう心理的階層が一般の人とはかなりかけ離れているんだと思う。

 

 

どうなってもいい、って思っているんだから

何をしたっていいじゃないかって

そういう考えにならないか?って

思うのかもしれないが

 

死刑になって死ぬことは別に構わない、

でも、そうなれなかった場合は?

長期にわたる拘束が待っているわけで

それは俺にとっては耐え難い苦痛だったり

恐怖なわけで

 

自殺して終わりにすればいいじゃないかって

いう話も

確実に意識もないまま

この世から消えれるならいいが

中途半端に後遺症のあるまま生き残ってしまったりしたら?

 

簡単に言うなら

死ぬより生きていくことの方が何倍も苦しいと俺は思っているんだろうな

 

だからこそ

あっさり終われる最期を待っているのであって

そうならない方向に行かないようにしているんだろう。

 

別に難しくは考えていない。

 

基本は楽しい事をしようとしてる。

それだけ

 

それ以外何も考えていないし

 

ドンドン無くなって行っているのを実感しているよ。

楽しいことがね。

 

自分自身がそういう興味を失ってきているのもあるし

見ないようにしても

邪魔が沢山入るようになってくる。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆は台風イベントのようだ

2023-08-09 18:31:04 | 日記

順調に仕事をこなして

日々過ぎて行っている。

 

残念な日常

ただ、会社と家を往復するだけ

思考も大してしてないし

ココに書くネタもほぼ無い。

 

日本周辺に台風が二つあり

それの影響で雨が降ったり止んだり

 

週末にかけて

こちらにきそうな気配もあり

盆休み直撃って感じみたいだな

 

去年の俺は

稼働するかどうか、みたいなかんじだったみたいだが

今年はきっと一切行かないだろう。

 

見通しとしては

そのうちノーマル機も緩和される方向で動くだろうとは

言われているが

 

内規変更からのメーカーの開発があって

実機が検定に通って世に出てくるまでには

簡単に見積もっても半年から一年って言う単位で

かかるだろうから

そこまで

待っているほど余裕があるとは思えないけどね、

色々が

 

それに

現状の自分の不満というか

やれない感じって

店のやり方のせいだったり

パイが減り過ぎてしまっていることだったりだから

 

そこは根本的に台が変わったからと言って

解決する問題でもないんだよなぁ

 

構造的な問題だから

 

上が繋がっている大型チェーン店が数多く残っていたところで

それは数で言えば1でしかないわけで

 

思考パータンとか

経営志向が違う店が多く残っているからこそ

選択というものが生まれるわけで

全ての店が揃えて営業されて

そこで結果を出せって言われたって

結局グルになって囲い込みしているだけから

何処行ったって結果同じじゃんみたいなことになって

終わりなんだよね。

 

現状が

小さいところはやりようが無くなって閉店して行っているわけで

それがドンドン淘汰されたところで

大手は結局残るんだろうし

 

そのやり方をユーザー側が良いと思っているならいいんだけど

大手のやり方では無理って思っている人間からしたら

もう行き場が無いんだよなぁ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまらんさ

2023-08-08 20:59:26 | 日記

やることないから

寝てばかりだった。

 

仕事期間だからしょうがないっていうのもあるが

稼働する気もないし

 

昨日はやっぱり新宿行っていれば堅かったんだろうな。

かなりの店が新ハナビ上入っていたと思われる。

 

地元に行っていたらほぼ負けていただろう。

そもそも開店に間に合っていないので

ノーチャンスだったんだろうが

 

そういう意味では正しい選択をしているんだろう。

 

 

待っていて何かしらの突破口が

開けるのか

 

現状の日々が決して面白いとは思えていないんだけどね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味を考えると

2023-08-07 21:03:55 | 日記

夏、真っ只中

 

でも、世の中のイベント的には

既に8耐も終わって

もうすぐお盆っていうところなんだけど

 

全然実感がない。

 

陽が昇るのも遅くなってきているし

秋に向かっている。

そんな状況なんだけどね。

 

 

俺を支配しているのは

稼働の酷さ

追い詰められ感、資金難。

 

そして何故か自由に動けなくなる仕事スケジュール

 

これを総じて

振り返ってみて

 

俺に与えられた試練というか

単純にこの状況に何かしらの意味があるんじゃないかと

考えると

 

1つ大きなものに気が付いた。

 

面通し

 

今の俺に起こっている出来事で

いつもと全然違う事

 

それは日々会社関連で

会う筈の無い人に多く会っている。

 

このイベント、この状況にならなければ

この機会は来なかった。

 

言ってみれば

このイベントを起こすために

稼働を極限に悪くしているのかとさえ思える。

 

ここで多くの人と出会っていることが

今後の役に立つと

そういう意味で

このイベントが起こっているんじゃないかと

思えた。

 

つまり、稼働よりそっちの方が重要だと

そういう意味なのかもな

 

それは

あまりにも偶然過ぎることが起こるから

そう思わされたりするわけで

 

仕事へ行ったら

何故か電化製品が壊れまくってて

朝方になったら更に機械トラブルまで起きて

そんな時に

本当に偶然、春までで異動になった人が来て

直してくれたり

 

狙ったかのようにそんなこと起こるかって

思うことが起こるんだよね。

 

 

仕事から帰って

当然稼働しようかと思ったりもしたけど

時間的に厳しいね。

 

一応今日はユニバが勝手に決めた花火の日、なんだけどね。

上げている店もあるにはあるけど

都内は間に合わないし

いつも行っている店は

ツイッターっていうXを見たら

案の定な展開だし

 

やりようがないなと、

 

まさか行くこともなく終えるとは

悲しいけど

仕方ない。

 

寝て一日終わってしまった。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出口の見えないトンネル

2023-08-06 20:30:40 | 日記

今日は仕事

 

ここまでの休み

全くの無稼働だった。

 

正直、もうこりゃかなりの時間

行かないかもな

 

明日もねぇ

探してはみるけど

難しいだろうな。

 

そもそもが

以前でも

店が10店舗あったとして

通えるような感じの店が

2店舗もあれば良いって感じだった、

 

そのくらい、まともだと感じる店が少ないのに

昨今は

その中でも

店自体が減っているし

更にこちらがやれそうだと感じる店も少ない、

そこでようやく見つけた店も

ライバル多くてやれる気が全然しないって

店がほとんどだから

 

そうなるとほぼ皆無に近いよね。

 

明日とかでも

恐らく鉄板で入るのは

新宿のあそこくらいだろ

 

あそこはなぁ

ただの抽選勝負だし

まぁ俺が行く選択をすることはほぼない。

 

それにあそこに集まる構図っていうか

仕組みがな、

 

正直終わってるって思うわけで

 

各地域にあるあの店、

にゃんまるのところだけど

 

新宿のあそこがド派手なことをやるために

他の店舗が吸っているってことを

理解しているんだろうか?

 

最近で言えば柏が良いらしいが

そこを選択肢に入れて動いている人には

アリなんだろうが

そうじゃない人からすれば

ただ吸われているだけなんだって理解して通っているのかってことだよね。

 

大抵の人は関東圏の全店舗を対象に

動いて回っているなんてことはないだろ

 

そうなったら

強い店に行かない以上

自分の負けた分、他の店で出されても

何も見返りないからな。

可愛そうとしか言えん。

 

まぁそういうもあってあの系列にはほぼ行かないんだが

 

この前も静岡でそれはモロに感じたし

 

あの日明らかにチェーンの近隣店に行ったけど

何処よりも良くなかった。

まだ系列じゃない他店の方がマシな営業してたからな。

メガ店は30分経っても店入れなかったし

 

大手のやり方、だから

それを理解して動くしかないんだろう。

 

対抗出来ている店も

あんまりないし

 

どうにもなんねーんだろうな

 

 

今日の俺は

丸坊主になった日だな。

 

髪を切りに行った。

これも

最近は同じところへ行っていたんだが

混んでいるので

他で空いているところがないかと

ネットで調べて

わざわざ空いている店舗を探して行くことにした。

 

バッサリ行き過ぎて

異様な光景になった。

これなら別に人に頼まなくても自分で出来るなと

思ってしまったが・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくりやれないタイプ

2023-08-05 21:18:29 | 日記

もう幾度となくやっているんだが

 

まぁこれを書くと

同業者はアレをやっているんだなと

気が付いてしまうので

あまり詳しくは書けないが

 

数年間に一回

半日使って勉強をしないとならないんだな。

 

運転免許もそうだけど

アレはゴールドになるとほとんど講習をしないで

更新が出来るので

ちょっと制度が違うんだけど

 

前から俺は結構資格マニア的な部分があって

そこそこの数の資格を持ってはいるけど

 

取る時に

取った後面倒な資格というのにはあまり手を出してこなかったんだ。

 

最近で言うと

最後に取ったのが

SAJの2級だと思うけど

その前には小型船舶も考えたりもした。

 

この辺のスポーツ系の級とか資格は

お金の面で断念した部分が大きい。

 

因みに書くと

小型船舶は取るのはいいんだけど

取った後に更新するのに毎回1万円以上かかるっていうのが

ネックだった。

 

そもそも俺が小型船舶を取ったところで

船に乗る機会なんて

相当少ないって思われたから

使いもしないのに更新の度に万券飛ぶのかって思うと

踏み切れなかった。

 

それと同様で

SAJ、及びJSBAのスノーボードのバッジも

検定の認定まではいいんだけど

それを維持するのには

ずっと年間費を払い続けないとならないんだな。

それが結局その団体の存続費用みたいなもんになっていて

そこにメリットを見出せなかったって言う部分で

踏み切れなかったんだ。

 

 

 

そんな感じで

今年は

講習年っていうのは解っていたんだけど

 

年明けから

どうしようかとネットを見ていたら

時代が変わっていた。

 

いやぁ

一番こういうのに対応しないと思われていた業界が

こんなに早く対応するとはねぇって感じだった。

 

早い段階から

オンラインの講習があるってことを

知って、

とうとうこれも現場に行かないで出来るようになったのかと

感動すらした。

 

ただ、実際にやってみて

お金を払ったりするのが手続き的には面倒だったかな

現金払いってわけにはいかないので

 

でも、

この夏はこの講習をネットで受ける、

 

何年か前にやっていた

大学の頃を思い出して

懐かしい気持ちになった。

 

そこそこの期間があるから

ゆっくり受ければいいんだけど

 

タイトルの通りですよ。

 

やり出したら待ってられないんだな。

結局

現場でやるのと変わりない、

半日ずっと動画見続けてしまって

効果測定もあっさり終了で

なんてことはない、

 

折角ネットで受けているんだから

じっくり時間かけてやればいいのにって感じだった。

 

まぁ唯一

アイス食いながらやれたのが

現場に行かない利点を最大限生かしたことかな

 

この業界が

こういう方式に変えてくれたってことは

取るの保留にしていた

あの資格を取ってもいいかもなって

少し思えたのは何かのきっかけかもな、

 

何十年か前

たまたま免許更新に行った時に

試験コースを走っているトラック見て

大型の試験の方式が変わりますって聞いて

所内試験で取れるのは春までですって

言われて

そこで思い立って大型取りに行ったあの時に近いか。

 

あのおかげでその後

最終的に大型二種まで行く羽目になったんだが

 

そういうハマリ方を

流石に今回はしないかもしれないが

でもまぁ

あの資格は

今年は勉強していたんだよな、

現状断念中なんだけど・・・

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか矛盾してるんだよなぁ

2023-08-04 22:21:48 | 日記

いつ振りか

 

前回来た時、確かワンコインデーに半額のチケットを買ってしまって

席に居られなくなって

難民になって以来なんだけど

 

それでも

昔に比べればって感じなんだけどね。

 

生半って言うイベントをやり出した頃は

本気でヤバくって酔いつぶれている奴とか普通に居たから

それに比べれば

今はまともに帰るお客さんになっているから

雰囲気的に居辛い程度なんだけど

 

ただ、

今年の成績のせいってのもあって

何故か普段買っている1塁ポール付近が

ほとんど売り切れ状態で

 

決してビジターのオリ姫さんたちが買い占めているわけでもなく

恐らく

プレゼントをしたせいで席が空いてないんだと思うんだが

 

何故か3塁側の方が空いているという

謎な逆転現象になっちゃってて

 

正直、もうシーズン終わりまで行かなくてもいいかなって

思ったりもしたんだけど

そこはね、

ずっとネット観戦もどうかなって思ったので

あえてココは

空いている3塁側を買って行ってみることにしたんだ。

 

まぁところがだよ・・・

 

終日、試合終了まで見ていたんだけど

 

結果から言うと

チケットの売れ行きと

実際の席の空き具合がなんか違うんだよね・・・

 

3塁側から見た

あちら側が何故か空きが結構あって

こちら側は何故か一杯なんだよなぁ・・・

 

これは一体どういうことなんだろう?

俺が買った時と逆転してないか

 

売れているけど来なかった奴が多かったって事なのか?

 

3塁側は当日で売れているから埋まっているって

そういうことなのかね・・・

 

ちょっとこの感じは攻略するのは結構難しいなと感じた。

 

で、まぁ

 

今シーズンは初かな

 

本当は昨日のファームに行くつもりだったんだけど

暑くて断念

 

今日のチケットは前に買っていたので

どんなに暑くても行くつもりだったけど

 

今シーズン一回はファームを見に来ているので

3塁側で見てはいるけど

1軍戦は初だな

 

まぁやっぱりホームの方へ入ると

 

 

ブルペンが見れるのが良いよね。

 

夏場になってきて

先発の良さがハッキリ現れてきて

あとはいかに点を入れて

逃げ切るか、みたいな

 

そんな形が今年のパターンなんだろうけど

 

やっぱり

オリックスが一番上にいるのも

堅いピッチャーが多いからっていうのが要因だろうし

 

その辺が難しいところで

対戦順とかもあって

打てないピッチャーに当たる順番でカードが組まれちゃうと

負ける率が高くなっちゃうしみたいな

対戦順が重要だったりするんだろうな。

 

そうなってくると

後半戦は特にそうなんだけど

上のチームが

何処に上がって欲しくないか、みたいなところで

先発の順番変えたりするから

裏が当たる場合

仮に下位に居ても

ひっくり返る可能性もないことはないんだよなぁ

 

正直、現状でこっちに選択権はないので

とにかく勝つしかないって感じなんだろうけど

 

やっぱり少数点勝負になるのは

仕方ないかな

 

でもまぁ

何はなくとも

暑い、あつい。

 

本当に昔、

まだ1塁側がホームだった頃は

3塁側の一番上の方の席で

前の席に足投げ出してだ~れも居ないところで

ダラ~って見てたんだけどね、

それが夏って感じだったけど

 

変わりゃ変わるよね。

 

 

豚丼を食べてみた。

 

初めてだったと思う、

まだ食べてないものあるな。

 

ちょっと甘いかな

紅ショウガありきで丁度いい感じ

 

 

めちゃくちゃ暑かったから

お茶二本買ったし

アイスも買ったわ

 

 

 

平良君おりて

 

やはりの平井プロ

ここ心配だったよ、本音はね。

 

 

あっさり同点にされてこの空気感

 

この空気感はここに居ないと感じれないなって感じだ。

 

あっちに居ると押せ押せのオリファンで溢れているからね。

 

こういう微妙な空気が流れているのねって

実感したわ

 

逆転されたけど

まぁまぁって感じだったかな

次々ピッチャー投入して崩壊しなかっただけマシって感じだったな。

 

でもまぁ

打順的に見て

サンペイさんがHR打たないとこりゃ負けるなって

思っていたけど

まぁ

その通りによく打つなと

 

 

今日アンダーシャツ黒かったね。

立っているだけで増ってわかるよね。

 

 

でもまぁ

正直延長かなって思ったよ。

 

ギリギリでフェンス超えてた。岸くんHR決めたね。

 

 

 

まぁ

やっぱりLファンだから

こっちで見るのがすんなりなのは確かなんだけどね。

 

でもまぁ

やっぱり俺はあっちの方が合っているのかなって思う。

 

綺麗なお姉さんは沢山見れたな。

 

空いてるところを探して

また漂流する感じかな

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで良いのか自問自答するんだが暑さには勝てない

2023-08-04 15:53:48 | 整備系

最近は整備系の話と言っても

机上のことばかりで

 

ほとんどがネットでの調べものだったりする。

 

今更ながらに

高校とか専門の時に

もっとしっかり勉強しておけばって思うことが多々ある。

 

何故かって

そりゃ当時

車だのバイクだのいじるのに

溶接だの旋盤だの材料力学だの

その辺の知識だのスキルはほとんど要らなかったからね。

 

まさか

ここまでに学校で勉強したことを

全てフル導入することになるとは

思いもよらなかったよ。

 

因みに自動車系の専門学校に行ったからと言って

旋盤とか溶接は授業じゃやらないけどな

 

俺はそういうのに特化するためなのかしらんが

道が全部そういう方向になっていたっていうだけで

高校でやったことと専門でやったことのセットで

今フル活用って感じになっているな

 

その後の人生のために

今の仕事中に大学だのその他学校で得た知識もほぼフル導入になっているが・・・

 

ま、いくつか使ってない物で言うなら

ボイラーとかは取ったけど一切使っていない知識ではあるか・・・

 

話が最初から

かなり逸れているが

 

昨日までのメーター関連の情報を精査して

結果として

オークションで買った中古品待ちになっていたんだけど

 

昼前には届いた。

 

で、

 

早速開けてみて

 

 

問題ない、

 

因みに前に出したけど

今持っている壊れているのがコレ

 

 

要はこれの価値なんだよね。

 

因みに中古品は500円で買っている。

 

このギアがいくらなら売れるのか

 

新品で1000円なら買うかな、俺は

 

でも、実際は上の写真の3点セットで6000円くらいかな

 

それもいつまでこの部品が出るのか不透明

 

で、

 

当然だけど

このギア、

プラスチック製なので永久にもつものではない。

 

だったら金属にすればって話なんだけど

設計者からすればきっと

相手になるウォームギアとの兼ね合いで

どちらが壊れたらダメージがでかいか、という観点で

こちらのギアをあえてプラスチック製にしていると思われるんだな。

 

だから、本来ならば分解できるパーツなんだから

このプラスチックギアは部品として設定するべきなんだけど

何故かASSYでしか出ないって言うね。

しかも廃盤にする気マンマンみたいな、

その辺なんだよなぁ

 

 

だからタイトルになるんだけど

 

このとりあえず使える中古パーツを

型取りして

複製を作っておくっていうのが

本来の直すパターンとしてはベターだろうなって思うんだよ。

 

だって、現状で新品6000円

いつまで売っているかもわからんからね。

 

ただ、中古品が実際のところはまだ結構数出回っていて

しかも安いからさ

 

作っておくことに意味があるか?っていうところね。

 

で、最終的には暑さに負けたと

 

もう作業長い事やってたくないのよ。

さっさと交換して終わらせたいっていうね。

 

色々微妙に考えるのさ

 

どのくらい、あのバイク乗り続けるかとか

 

最悪メーターが復活できなくても

他車流用とか付け替えで

どうにかなるって言えばなるのかもしれないし

 

でも、そこまでして乗り続けるものか?っていうところもあるし

 

かと言って

メーターくらいが壊れたからってそれで終わりっていうのも

なんかなぁって感じだし

 

難しい問題なんだよ。

 

まぁとりあえず直したから

きっと俺はこの感情をそのうち忘れるんだろうけど・・・

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SX200Rのスピードメーターでここまでにわかったこと

2023-08-03 18:13:20 | 整備系

はい、

今日も直っていません。

 

中古のメーターギアが届いていないので

修理作業は止まってます。

 

まぁ急ぎじゃないんで気長にやりますが

 

時間があるので

色々調べるんだよね。

 

俺からしたら

本当に軽く考えていたんだけど

 

旅中に壊れたから

ケーブルだけネットで買って

出先に届けてもらって直そうかとさえ思ったくらいだから

 

でも、

それやらなくて良かった。

 

そもそもケーブルだけが切れているって

信じきっていたし

 

なんでそこにそんなに自信があったのかは謎だが

 

結果、バラしてみたら

ケーブルもギアも壊れてて

ダブルで壊れていたから

ケーブルだけ直しても直らなかったわけだし

 

で、

直す過程で分かったこと

 

SX200Rとジェベル200で

スピードメーターケーブルは実際は互換性がないということ

 

先端形状は一緒なので

そこは問題ではないんだけど

一番の問題は長さで

ジェベル200の方が短い、

 

なのでSX200Rの車体にジェベル200のスピードメーターケーブルはポン付け出来ない。

 

で、

俺が行きついた答えは

キタコの延長ケーブルだったんだけど

 

それ以外にも

発注はしたけど

ジェベル250とかRMXのケーブルが長さ的には使えそうと

思えるので

試しで買ってはみた。

 

で、

 

ケーブルの問題は

それでどうにかなったんだが

 

今度はギアの方ね。

 

昨日だか一昨日だかの写真で

 

 

メーターギア

ここまでバラして終わらせていたんだけど

 

パーツリストでは

この形でしか部品が出ないんだな。

 

ただ、新品5,000円以上するから

ちょっと買うの躊躇うのよ。

 

で、

よくよく調べたら

 

これはまだ分解できるみたいで

 

オイルシールが入ってるのを取ると

中のギアが取れる仕組みになっていた。

 

因みに

オイルシールは

現行の番号で行くと

09283-43004

この番号で同じものが買える。

 

で、

問題なのが

壊れたギアなんだけど

 

 

見事に中央部分が削れてえぐれている。

 

これだとウォームギアと噛まないから

空回り

 

で、一番の問題点なんだけど

このパーツが出るのか?って話ね。

 

これが

確定ではないんだけど

ジェベル250のメーターギアって検索すると

非常に似ている物が出てくるんだな。

 

調べると2社から出ていて

片方のものはレビューで内径が合ってないとか

書かれているんだわ

 

ちょっと流石にこれを読んで

買うのを止めた。

 

多分外径のサイズはスズキ車の同じホイールサイズなら

合うと思うんだな。

ただ、内径のサイズって

アクスルシャフトの太さと同一ってことだから

そこがちょっとハッキリしないんだよね。

 

まぁあと数日で

中古パーツ届くので

そっちの状態が悪くなければ

そっちをそのまま入れて直してしまうけど

 

新品買うってなった場合に

このネットで売っているギアが使えるならなぁって

思うんだな

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする