Guitars On Broadway

洋楽とエレクトリックギターの旅路

MEINL Professional Bongo Stand TMB

2017-07-05 17:09:42 | PERCUSSION

 ボンゴを座って両足に挟んで叩くトラディッショナルスタイルは無理なので立って叩く用のスタンドです。ボンゴはLPですがスタンドはドイツのパーカッション新興メーカー、マイネルのプロフェッショナルボンゴスタンド。どことなくモダンなスタイリングの楽器を数多くリリースしているメーカーで新しい解釈のハードウェアも豊富。

普通のボンゴスタンドはシンバルスタンドにボンゴを固定するアタッチメントをつけたようなものが多くセンターブロックを挟む器具でボンゴ自体は宙に浮いているような形で固定します。そのためにセンターブロックのダメージと本体を一点で支えるためボンゴが揺れる弊害もありました。このマイネルボンゴスタンドは真横に伸びるバーの上にボンゴを載せセンターブロックを包み込むクランプで固定するので叩いてもビクともしません。丸い固定バーの上にボンゴを載せるので角度も無段階調整が可能。高さをワンタッチで固定できるロック機能付き。楽器に優しくしっかりとホールドできるすぐれもの。一見、細くスマートに見えますがそこはドイツ製(製造はアジア)なのでかなりの重量があり頑丈。しかし、パーツを分解してハードウェアケースに入れるとちょっとしたコンボアンプの重さなのが体に厳しい。悔しいのは座って叩ける高さにできないところです。全く同じ機構で丈が短いTMB-Sというのがありますが中心の短いバーがオプションであれば可能です。しかし、無いようなのでもう一台買ってということです。

打楽器特有のタイコとシンバル、スタンド類で囲まれた環境の前に立つと何故か気分がいいもの。足元の巨大なペダルボードやスタックアンプを背にするのと同じ質感です。


LP Generation II Bongos

2017-06-23 09:17:31 | PERCUSSION

ギター記事専用のようなこのブログですが新たな「パーカッション」カテゴリーの登場です。70歳を過ぎても熱いカルロス・サンタナ御大も盛り上がってくるとコンガを叩くので自分はボンゴでその雰囲気を。

パーカッションはマニアックな世界のようですがギターと同じように老舗メーカーと新たなブランドの二本立て。原点を知るには1960年代スタートのその分野でのパイオニア「ラテンパーカッション・LP」の基本形ジェネレーション2ボンゴしかありません。ボンゴやコンガはキューバの民族楽器でしたが1950年代中盤、ニューヨークでマーチン・コーエンというエンジニアがキューバの楽器を元に新たに作り出したのがこのLPブランドです。ラディック等は既に100年以上の歴史があるのでパーカッションの世界は意外とメーカーとしての製造が始まって月日は浅いということになります。ラテン音楽に特化した楽器でしたが現在は全てのジャンルに入り込みMIDI音源にまでなっているのがこのパーカッションの分野。

さてこのボンゴ、2個の丸い胴に皮をはってセンターブロックで結合しているシンプルな構造ですがフィジカルなアコースティック楽器だけあって仕様によって様々なトーンを生み出します。厚みのある硬いオーク材のシェルをゴールドのダイキャストリムとバックプレートではさむ構造。一見コンパクトですが座って両足に挟んで叩くトラディショナルスタイルだと5kgはある重量に数分しか持ちこたえれません。現在は多様な専用スタンドがあるのでその問題はクリアできますが。このモデルはLPのウッドボンゴのスタンダードモデル。その上のハイクラスになると有名アーティストのシグネイチャーシリーズになり材質や仕上げやパーツの違いになってきますが構造はみな同じです。ハイピッチのソリッドなハイトーンから芳醇なローエンドまで出るようですがそのトーンが出るまでには多少の時間が必要です。ヘッドは水牛の皮ですがハイトーンにはドラムヘッドのようなプラスチック製も現在はスタンダードになっているようです。話は逸れますが木胴に皮というと三味線も同じなのですが、皮が破れた時の修理コストが一番かかるのが三味線。津軽三味線は犬の皮をもち米のノリで張り合わせるという秘伝の技ですから。

ちなみにボンゴ大小2個のうち小さいほうが「マッチョ」(男性)、大きいほうが「エンブラ」(女性)とよばれラテン圏内でも女性のほうが大きな存在ということなのでしょう。男性のほうは小さく、たくさん叩かれて仕事をするという現代世界共通の価値観がこのボンゴにもあるとはなんとも。

アンプで増幅する楽器と違いエレクトリックのコントロールは無いですが、なんたって音が点で出てくるアコースティックのリズム楽器。スッピンのリズムは想像以上の緊張感とグルーブのしたときの感動が倍増します。