寄り道日記・2

四季折々の風景や好きなお花の写真等をのせていきたいと思います

大相撲初場所

2025年01月20日 | 日記

2025年1月16日  国技館にて大相撲初場所観戦しました。

 

横綱照ノ富士の土俵入り、楽しみにしていましたが「本日より休場」のアナウンスで、がっかり・・・  でした 。

優勝回数ベスト3 1位=白鵬関   2位=大鵬関   3位=千代の富士関 (相撲博物館展示)

博物館には北の富士さんの特設コーナーが設けられていました。偉大な方でした。

コメント

2025年 猫ちゃんカレンダー

2025年01月11日 | 日記

2025年 令和7年 今年も素敵なカレンダーいただきました。 🐈 

猫大好きな私には嬉しい・・・嬉しい・・・プレゼントです。

「おだやかな年になりますように」  おだやかな年になりますように・・・

 

1月 「日日是好日 災害のない年でありますように」 災害のない年でありますように・・・

コメント

2025年

2025年01月04日 | 日記

2025年  今年もテレビにて富士山のご来光です。

本年も健康で普通の日常生活が送れますように・・・ おみくじは大吉に収まりました 

 

コメント

神代植物公園の紅葉

2024年11月27日 | 日記

2024年11月27日 神代植物公園に紅葉の下見に行ってきました。

今年の紅葉は少し遅れているようですがメタセコイアは綺麗でした。

 

 

 

    

コメント

2024年10月24日 | 日記

2024年10月20日  真っ蒼な秋空にハナミズキの赤い実です。

秋になっても暑かった日々ですが、庭の金木犀がようやく良い香りを放っています。

コメント

2024年10月 玄関の押し絵ちょっぴり秋風に

2024年10月13日 | 日記

2024年10月13日  ようやく朝夕は秋らしい気温になりました。

コメント

そろそろ秋

2024年10月01日 | 日記

2024年10月1日  都民の日

いつまでも続く残暑でなかなか咲かなかった彼岸花もどうやら見頃になりました。

例年ならそろそろ金木犀の香りも漂う頃かと思いますが・・・

コメント

大相撲5月場所

2024年05月24日 | 日記

2024年5月14日  大相撲5月場所、相撲観戦です。

コロナ禍になって自宅で大相撲のテレビ観戦が増えていたので、家族が国技館観戦に連れて行ってくれました。

両国駅前や国技館前の場所中の力士のぼり

 

「出待ち」で・・・付き人と一緒に国技館に入る十両の遠藤関

石川県の星遠藤関、福島県の星若隆景・・・頑張れ!!

 

コメント

武者小路実篤公園 仙川の家

2024年05月03日 | 日記

2024年5月3日 大型連休の後半、今日も良い天気です。

買い物がてら地元の武者小路実篤さんの公園を散歩しました。

武者小路実篤さんは昭和30(1955)年、70歳の時に調布市若葉町に移り住み執筆や、野菜や花など自然をモチーフにした絵の制作などで晩年を過ごされたそうです。

豊かな樹木と湧水に恵まれた場所ですが今は調布市に寄贈され実篤公園として公開されています。

生前の仕事部屋、大きな机には絵のモデルとなった陶器や人形が足の踏み場もないほど並べられています。

室内に入って身近に見学できる日もあります。  (ガラス戸越し写真です)

公園に隣接した場所には武者小路実篤記念館があり、書画、愛蔵の美術品、原稿、書簡等が展示されています。

コメント

5月です ゴーヤ苗植えた

2024年05月02日 | 日記

2024年5月1日 バラや牡丹、藤、次々と花が咲き、緑一面の爽やかな季節です。

兄姉、親友、そして自分の誕生月でもあり、一年のうちで一番大好きなのは5月です。

散歩道には今年も子供たちが絵付けをしたこいのぼりが勢いよく泳いでいます。

窓の下に西日除けのゴーヤカーテンの準備をしました。

コメント

世田谷区上祖師谷公園の桜

2024年04月20日 | 日記

2024年4月10日 しばらく遠ざかっていたウオーキングコースの仙川遊歩道。桜も満開になりました。

ここはアメリカからの里帰りの桜も大樹となって見事です。

コメント

夜桜チャリティコンサート

2024年04月09日 | 日記

2024年4月2日  能登半島震災 ❞  復興に仙川駅前桜からエール!!

開花が遅かった仙川駅前の桜もようやく満開になりました。

今年も仙川商店街組合・桐朋学園・電気通信大学・有名スーパー・地元高校、大学・他、大勢の方々のご協力。

花に下にて趣旨は「能登にエールを!」のコンサートが開催されました。

大正琴、ピアノ連弾、弦楽四重奏、声楽&ピアノ、弦楽アンサンブル、能登半島を語る(ゲスト)等。

徐々に夕闇が迫る駅前も足を止めて音楽に聴き入ったり、献金に協力する人でいっぱいでした。

コメント

雛飾り

2024年02月27日 | 日記

2024年3月 真多呂人形の雛たちです。優しく気品のある真多呂の人形の顔が好き。

1枚1枚の布を心を込めて、細い溝に木目込んで長期間かけて完成させた思い入れのある雛たちです。

(人形は桐の粉を固めたカチカチのボディに細い溝が入ったごつごつの固まりのようにしか見えない物からです。

凸凹の所はナイフで削ったりして、紙やすりでなめらかに整えて、溝ももきれ~いにしてから、小さなパーツに合わせて布をカットし、よれないよう、歪まないよう、延ばさないよう、丁寧に丁寧に・・・木工用ボンドを細い溝に塗り布を木目込んでいきます)

貼り絵の色紙

JAのエベントに参加して作った雛・・・お一人さまです 

 

コメント

調布市神代植物公園の梅まつり

2024年02月18日 | 日記

2024年  2月14日 日中の気温は20℃を超すほどの暖かさでした。

散歩のついでに少し足を延ばして調布市の神代植物公園の梅まつりに行ってきました。

今年は寒暖の差がありますが、梅の開花は早いようです。

 

 

芝生の間からは暖かい陽をいっぱい浴びて、福寿草も黄金色に咲き誇っていました。

コメント

2月です

2024年02月01日 | 日記

2024年2月1日  元日から能登半島に大地震、津波が来て大荒れの新年を迎えました。

寒い能登にも早く春が訪れますように・・・

川沿いの菜の花も咲き始めました。

初冬から咲いている遊歩道のさざんかはまだまだ綺麗です。

コメント