寄り道日記・2

四季折々の風景や好きなお花の写真等をのせていきたいと思います

東京都葛西臨海水族園

2015年09月28日 | 歩こう会
歩こう会で葛西臨海水族園に行きました。 JR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩5分
青い空と海、ディズニーシーまで見渡せました。
東京湾に浮かぶように見える水族館入口ガラスドーム↓



マグロの回遊も復活して。



葛西臨海公園から日本最大の観覧車に乗って・・・良い眺め~!! 
直径 111M   全高 111M 関東一円を望む。    
コメント

武蔵陵墓地から高尾山へ

2015年09月24日 | 日記
高尾駅から武蔵陵墓地へ。 緑に包まれた武蔵陵墓地へ参拝。
偶然でしたが、秋篠宮ご夫妻が参拝に来られるという直前でした。もう間もなくいらっしゃいますから・・・
と警備の方がやさしく案内の言葉。15分ほど待っていました。

最初は昭和天皇陵へ、皇潤皇后の参拝を済ませたご夫妻は20人程で待っていた人たち1人1人にやさしく微笑みながら会釈されて、
お車に乗られてからも見えなくなるまで窓から手を振られて・・・気持ち、 。



一駅電車に乗って高尾山に行きました。
ケーブルカー「高尾山駅」から中央高速道を眺めて・・・。






コメント

都議会見学

2015年09月16日 | 日記
都議会見学会をした。 広報の方に丁寧な案内をしていただきました。


都議会議事堂


予算特別委員会室  (6F)


本会議場(6・7F)


第一本庁舎  中央に知事室


本庁舎の展望室からの眺め。


コメント

神代植物園もそろそろと・・・秋の気配

2015年09月08日 | 
9月に入ったら台風に続き雨降りの日が多くなった。
神代植物園でそろそろ秋の気配を訪ねて・・・


華やかに長く咲いて夏の公園を賑わしていた百日紅もそろそろ終わりかなぁ~。


今までとは違って、この池に今年は「スイレン科のオオオニバスを育てていた。
葉の直径1.5メートルにもなり葉の縁は20センチもの高さです。
先頃は子供たちが「ハスの葉に乗る」イベントも行われていたと思う。



花も大きく直径25センチほどの大きさで7~9月頃に咲きます。
一つの花の命はわずか2日間しか咲いておらず、1日目は白く2日目には淡いピンクから赤紫になる。


つつじ園の側、遠くまでいい香りを放って、中国原産の「ウスギモクセイ」の花が満開です。   大木です。


まだ若いススキ、木々も花も、植物園を静かに一雨ごとに、日々秋色に染めていきます。

コメント

神代植物園「ショクダイオオコンニャク」の花が咲きました

2015年09月07日 | 
夏の真っ盛りの7月末、神代植物園に世界一大きい花が展示されました。
小石川植物園からのお預りものという事でしたが、数日しか咲いていない、大きくてはかない命の花、強烈なにおいがあるそうですが・・・
つぼみのうちから今か?今か? と大勢の見物客が押し寄せたようです。

今度「9月」は神代植物園が大切に育てていた「ショクダイオオコンニャク」の開花です。
今にも雨が降りそうな空、にもかかわらず、開園すぐから長蛇の列、制限があって中々花には近づけません~。




                                       
「つぼみ」の写真は2日前撮影しました。


数年に1度の花、見ておかなくちゃ~・・・つくづく野次馬の私でした。
ちなみに今日は月曜日、定休日のはず、先週の月曜日も開園したそうです
コメント