寄り道日記・2

四季折々の風景や好きなお花の写真等をのせていきたいと思います

秋の向島百花園

2012年09月20日 | 日記
萩の花を見に墨田区東向島の「向島百花園」に行ってきました。
「向島百花園」という名前の由来は「四季百花の乱れ咲く園」と言う意味で付けられたそうです。
萩のトンネルは長く伸びた枝を丁寧に竹で作ったトンネルに沿わせて結び付けているのをテレビで見ました。

園内からはスカイツリーも見えてます。

萩、白式部、ワレモコウ、オミナエシなど百花園の秋の花です。

コースは亀戸駅からバスで~向島百花園~言問団子屋さん~言問橋~隅田川沿いに歩いて吾妻橋を渡り、浅草です。
百花園散策のあとは「花より団子」豆腐料理屋さんで昼食、別腹で言問団子。
しっかり歩きました。
コメント

浜離宮恩賜庭園散策と水上バス

2012年09月12日 | 日記
「9月の行事」としてお仲間の皆さんと「浜離宮恩賜庭園散策と水上バスにて浅草へ」でした。
築地市場駅から歩いて「特別史跡・特別名勝」徳川家の庭園、浜離宮恩賜庭園へ。
大手門出入り口から入ると真っ先に目につくのは樹齢3百年の松そして、今の季節のお花畑は黄花コスモスでした。

海水を引き入れた潮入りの池と二つの鴨場を伝え、江戸時代には江戸城の「出城」としての機能を果たしていたそうです。
「音声ガイド」を借りて歴史に触れながらゆっくり散策のあとは中島のお茶屋でお茶と和菓子で休憩しました。
湖面に小さな魚の群れが飛び跳ねたり、ぐるぐると無数の輪を描いて泳いでいました。
茶屋のお姉さんの説明では、海水と一緒に紛れ込んだボラの稚魚でサギやアオサギ、鵜などの餌になっているそうです。

畳の上で湖面を渡ってくる爽やかな風が心地よく、くつろいだ後は
公園12時05分発の東京クルーズ隅田川ライン。 浜離宮恩賜庭園~日の出桟橋~浅草へ
お台場海浜公園、レイーンボーブリッジを遠く眺めながら、勝鬨橋~浅草までに船内案内で13個の橋をくぐり浅草。
芭蕉史跡展望庭園、両国国技館やアサヒビール会社、東京スカイツリー、景色を楽しみながら40分ほどのクルージングでした



↓ 浅草観音寺境内から眺めた東京スカイツリー。

↓ 園内の花です。

浅草に着いたらまず腹ごしらい、やっぱり「麦とろ」、満腹になって浅草寺参拝、観光センターの8階展望レストランでお茶、
満足の1日でした。
コメント