一人暮らしを始めてから、独学で(変な言い方ですが)料理も釘打ちも出来るようになったのです。
組み立て家具を作れるようになったのは、45歳を過ぎてからでございます。出来上がりは下手!の一語に尽きて、どこか曲がってたりしました。
通販で安い❣️と思う家具は全部組み立てです。なので避けてました。
しかし、今回購入した組み立て式本棚。
古くて汚い本箱を処分した結果、手頃な本棚を探した結果です。
見ている内にタイムセール対象になったからです。お買い得とばかり買ってしまった。(2350円也)
以前のような失敗は二度とするまい、と意気込んで工作に取り掛かりました。
ただ、「簡単楽々」の謳い文句で購入したのに「二人でやるのがベストとか、作業中怪我に気をつけよう」と注意書きしてあったのに、びびってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/6c68737ad05cdeca1e5e0f2ca0ae2a19.jpg?1656824169)
外箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fb/bb0d9978282eb27000838565d5793840.jpg?1656824169)
自分で用意した工具、ドライバーはなんと40年前会社の人から頂いたもの、瞬間接着剤(添付されたのより強力です)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/35b0e3b5733b645f0a1102084e301ba1.jpg?1656824169)
作り方説明書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/66d8660d783e97aa969c588715305f2e.jpg?1656824169)
同じく説明図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/9c0b08e186d294b338b19ba4ab5e12f6.jpg?1656824169)
慌てず、指示通りにすれば、かなりスムーズに出来ます。
ただし、組み立てしやすい為には板を置く場所を工夫する必要があります。
ネジ釘で板と板を繋ぎ合わせる際の位置に慣れないと結構悩みました。
出来上がった本棚、想像してたよりチャチだけど、達成感はありましたよ❣️
やはり「習うより慣れろ」だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/ca8bb9db42d6b902f174ee4d07cce5ce.jpg?1656824169)
ゼラチンが残ってたので、市販の甘い野菜ジュースでゼリーを作りました。
ゼラチンを水少量でふやかして、野菜ジュースを軽く温めたものに入れてよく混ぜ合わせて型に入れて冷蔵庫で冷やします。
キーウイ、ヨーグルト、夏蜜柑で飾って出来上がり。
喉ごしがとても冷たくて良いです。果物のジュースにするとより美味しいと思いますよ^_^