味安のおじさん

開店当時はお兄さん、今は立派なお爺さん、此れが過ぎれば仏様、好きな釣りと仕事でもう少し頑張ってみます。

貧乏暇無し、

2016年05月03日 | おじさんのDIY

◆◆スピーカーのエッジ修理です ◆◆

■30年前に買ったYAMAHAの3WAYスピーカー最近何だか音が迫力無く、おかしいじゃないかな~!
って思って居ましたが、何かやはり変!って事に成りまして、スピーカーのネットを取り外しウーハーを
観た所、何と!エッジがボロボロ状態、これでは音が出ない訳、早速、ネットでエッジ探し、有りました
一枚¥1,380 _早速2枚注文 3日程掛かりましたが送料込¥4,000_弱で材料が揃いました、
専門業者に依頼すると一つ¥10,000程掛かる様です、出来る事は自分で...昭和生まれはしょうがない
貧乏性で治せる物は何でも修理癖、早速暇観てとっかかり。巧く出来ますかお楽しみ。


■事の始めはここからです、ウヘ! !エッジがボロボロ 此れじゃ~ね。

■早速、ネットで検索 みっけ!佐賀県でしたので地震の影響で届くか心配しましたが無事届きました
送料は¥1,100円程掛かりました。

 


■早速、壊れたエッジを、カッターでコーンを傷つけない様に切り取って行きます。

■次に、フレームに付いている旧いエッジと接着剤をシンナーで溶かし篆刻カッターでゴシゴシ
削り取り30分程掛かりました。

 

■スポイトでシンナーを流し込む。

■新しい、エッジを少し調整、カッとしてゴム系の接着剤でコーンとエッジを接着、

■綺麗に成りました。2台まとめて面倒 センター出しも巧くできました。

■サー!いい音が出ますか?

■出ました!出ました!流石、YAMAHAの30cm ウーハー お腹に響く重低音
復活、30数年前もこんなに良い音してたかな~!

■ついこの前迄、スピーカも旧いし大きいので、廃棄して小さなスピーカーに
変えようかと思って居ましたが、変えなくて良かった々。

 BLOG 更新しながら Lionel Hamptonの JAZZ このスピーカで聴いています。

■BLOG更新時はJAZZを聴いたりPOP聴いたりで「刺身のワサビ」みたいで
刺身もワサビが無ければ寂しい物ですよね、

これで、未だ10年は良い音出してくれるかも?そんときは、おいらは「居ない」たぶんね!