今年は生梅を貰ったので梅ジュース、生梅練り梅、梅ジャムを作ることにした。
何年か前、梅ジュースは作ったことがあるが他の物は初挑戦。
梅を凍らせてジュースを作ったので出来上がりも早かったです。
毎日飲んでます。
梅 1Kg 氷砂糖 800g

3日目にはもう梅がしわくちゃになりはじめました。

梅ジャム

生梅練り梅 (青梅と紫紫蘇のみ)

500gの青梅で作り沢山なので一部冷凍にしました。

私は瓶に入れ小さな匙で毎日食べていますが兄弟や娘にはラップに一匙づつのせ冷凍。食べてくれるかどうかなぁ?
まだ冷凍室には青梅があるから作らなくては。
ジャムはあまり好まないけど練り梅は好みだし簡単に作れるし料理にもいろいろ利用出来そうです。😃
”アルカリ性食品万歳”
私の亡き母は青梅で梅肉エキスを作っていました。
これは作るのに一苦労ですね。
体液濃度が常にpH7.35~7.45の弱アルカリ性に保たれているという私たちの体、全身の細胞がこの範囲内でしか機能を発揮できないという。
私は体は小さくて丈夫じゃないけど自分で出来ることは今まで通り自分なりに維持してゆきたいなぁ。
今日も訪問ありがとうございます