花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

昨日のこと

2021年02月23日 08時45分10秒 | 日記

昨日は実家に行き母の髪を短くしてきた。
3ヶ月に1回の割で切ってやっている。
一度も髪染めをしたことがないのでまだ黒い髪も全体に少し混じっています。

昨日は母と二人だったし気温も上がっていたので
シルバーカーを押しての散歩に出かけることが出来ました。
母は腰が痛いし手も痺れてるし疲れているのか
150m歩くと休憩・・また進んで休憩・ 500mでUターンという状態でした。
道の脇に芽を伸ばしている水仙の蕾をみて
「昨年は7.8本あったのに今年は3本かな・」なんて呟きよく観察していると思いました。
測量をしている人 畑ので作業をしてる人 
近所のおばあさんなど周りを見回し観察も欠かしません。

艶の無かった顔が艶やかになっていたので体調が良くなってきたように思われ安心しました。
今日も元気でいてくれてありがとうの思いでした。

  

















2018年2月撮影



冷たいからだ

2021年02月21日 07時04分43秒 | 日記

 

朝起きたときのキッチンの窓側に置いてある温度計は11.5度 昨日は9度今朝は暖かい朝です。
今日の最高気温は当地19度に上がると言うことです。

私にとって温度が何度かは大切なことです。
体温調整が出来にくいようで衣類で調整します。
どうしてもやらなくてはいけない仕事があるときが別ですが、予定が無いとき朝からだが動かない 動きたくないと思うときは原因の一つに気温です。
15度位あると動きやすいのですがそれ以下だと寒くて動けないのです。

実家の料理つくりの日は1階に下りたら直ぐエアコンを付けストーブを近くにおいて作業を始めます。

冷え性は20代からの悩みです。
夜休むとき布団は毛布と羽毛布団を使っていますが 昨年の冬まではこれにも1枚昔からの布団を掛けていました。
押さえるものが無いと寒いのです。以前人に話すと「羽毛布団なら温かいのに。とアドバイスもらうのですが私自身が体が冷たいのですから布団が温まらないのです。無論電気毛布を使い温かくしている生活です。

でも今年は違います。active体操をたまにやり脹ら脛の運動をしていたら以前のように夜布団に入って横になると同時に足がスーと冷たくなる感じが無くなったのです。布団の毛布と羽毛布団だけになりました。

最近 ウオーキングすることないので毎日今日こそは・・と思うのですが正月以来朝歩いたのはたった一回だけなのでいけないとは思っています。

少し暖かくなったら歩こう 😄 


今朝のデンドロの蕾写真です。

今年は6鉢育てているのですが一部 TVの台の横に持ってきてます。
蕾が少し付づつ大きくなっているので開花が待ちどおしいです。
(昼間太陽の光もあててますよ)




あれこれ・・・

2021年02月20日 06時21分48秒 | 日記

今 私の生活は自分の遣りたいことは後回し まずは97歳の母の会いに行くこと 孫の成長を見守る・・いや世話を優先する日々です。

娘の産休期間は後1年を切りました。この1年は娘とゆっくり話をしたり出来る貴重な1年だと思っています。
来年2月からは 娘は仕事に戻るので上の子は今まで通り幼稚園 そして下の子は来春4月から保育園の予定。希望の保育園に入るよう娘も頑張らなければなりません。

それに伴い私達夫婦もそれなりに手助けしなくてはなりません。
私の希望はとしては下の子が小学校に上がるまでくらいは健康で見守っていたいと思うのですが神のみぞ知る・・・・。

夫はもう俺の寿命は後 「5.6年位かな・・。」
なんてネガティブな言葉を時々発するのです。何を根拠に・・・。
白内障の手術をして眼科には掛っていますが内科にも行っていません。
健康診断は昨年やりましたがこれと言って問題になる結果が出ていません。
ただ体の衰えを感じているのでしようか 昼間もベットで休んでいることもあります。

夜になると元気で深夜1時や2時まで起きてTVの前で過ごす日々。
食事にも気を付けることも無く朝は遅くまで寝ていて自由気ままで昼食も私がいないと食べたり食べなかったり好き勝手な生活です。

私は夫が近くにいない朝の時間が心安まる幸せな時間。
孫も今日と明日は我が家に来ないと言われているのでゆっくりパソコンに向かえそうです。

そうなるようにと思っていますがさて思うようにはゆかないでしょうね。





オートシェイプ絵
 



コロナ禍での生活

2021年02月18日 06時11分05秒 | 日記
孫は昨日風邪を引いたようです。
考えられる原因のひとつに教室の窓は開けてあるようなので寒かったのではないかとママは言ってました。

幼稚園では教室では話をしてはいけないようなので天気が悪いと「今日も粘土遊びかな」と呟き園に行くのも楽しくない日があるようです。

女の子の中では給食を沢山食べるようで 盛り付けは大盛りのようで好みのメニーの時は嬉しいが嫌いな食品の時は苦痛のようで家に帰って報告です。
好みの献立の時 沢山欲しいので減らして欲しいとはいえないようです。

昨年3月までは保育園に通っていて4月からは地元の幼稚園に変わりました。
慣れた保育園を卒園で本人もお別れが寂しかったようです。
昨春からはコロナ禍でのスタート。
保育園とは違う環境でまた今は制限が多くて保育園生活が懐かしいようです。
幼稚園バスに乗って登園ですが 自宅の前をその時間より前に保育園バスが通過してゆくのです。
お世話になった先生が乗車の情報が入った朝はとても嬉しい日で通過するバスを外で待つようです。

孫は事細かに幼稚園での生活をママに話すようですがコロナ禍で行事が出来ない園生活はつまらなくて行きたくないと思う日もあるようです。

元のような生活に戻ることはいつ出来るのでしょう。

話が全く変わるのですが 今から18年?19年前だと思うのですがまだ肺の手術をする前のことです。非結核性抗酸菌症に掛かっていた私 ほとんど治療してなかったのです。
その頃の11月 居酒屋で子供のお友達の母親たちで少し早い忘年会をやっていました。
狭い場所で 私の横には大きなエアコンが置かれ風で私は咳き込んでいました。
あるお母さんがこれからは感染症が広がる時代が来るらしいという話をされ始めました。
私は酷く咳いていて嫌な事を話題にされるなと居心地が悪い思いでした。
その方の娘さんは看護師さんでそういう話題を家族で話されていたのだとおもいます。私の抗酸菌症は全く他人に移るということはないのですが他人にはそのことは分りません。その話題通り昨年コロナは世界中に瞬く間に広がりました。

今の私は一年中 咳や痰が出ることも無くここ一年風邪を引くこともありません。
しかし油断しないで悪いものを肺に取り込まないよう心がけていこうと思ってます。




乃が美のパン

2021年02月16日 06時09分46秒 | 日記

夫が乃が美のパンをもらってきた。



そのまま直ぐ食べてみるとほんのり甘みがあり美味しい。
評判通りで耳の周りも柔らか。
口にすると止まりません。

ほとんどパンを食べない生活の私。
このパンは別物、もっと食べたいと思えた。

フラットテンプレートにかえてみましたが旧テンプレートの方がよかったかしら?