先日 インターネットウエブサイトを開いていたら突然
ビィー と大きな音が鳴り出し画面にマカフィーのマークの入った画面が現れた。
そして次々画面が変わっていった。マカフィーのマークは本物とはそっくりです。
その一部を写真に写して残しました。
上記の通知は、マカフィーのアイコンを使用しているため、マカフィーから送信されたように見えて一体どうなっているの?と最初は思ったが「クイックしなければいいんだ」 と自分に言い聞かせた。
でもどうしたらいいんだろう・・・と。
「コンピュータがウイルスやマルウェアに感染しやすい可能性があります。」「パソコンが破損する恐れがあります。」
「今すぐマカフィーを有効にしてください!」
「システムアラート!」「早急な対応が必要です」
「ウイルスが見つかりました」「コンピュータが感染しています!」
「あなたのパソコンは危険にさらされています!」
人を不安にさせることば。
一度はシャットダウンしてみてまた開けると同じように次々に 右下に表示された。
私のPCは購入時にマカフィーのセキュリティーソフト3年版が入っていて
他のセキュリティーソフト会社のも契約していますが最初にPCにインストールされていたのでそのままにして利用しています。
その夜はPCをシャットダウンして次の朝 布団の中にいるとき
スマホでマカフィーサイトでこのような症状の時について検索してみましたら
対処法がありました。
このようなマカフィーの名をかたったポップアップが偽物で問い合わせがあることが記してありました。
自分で解決できてほんとに良かったです。
そういえば思い出しました。
先日 叔父が我が家に来られたときノートPCをもってみえて
PC画面に張り付いたものをどうしたらいいかと聞かれましたので
「調べておきます」と返事したがこれも勝手にはりついたもの。
アンインストイールしなくてはいけないものでした。
88歳の叔父さん セキュリテイーソフト入れてないと言っていたけどいいのかなぁ?