花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

LaQ

2021年04月17日 06時54分12秒 | 日記
孫が最近ほしがって買って貰った玩具。
まずは見本を見て平面で色々なものを作ってます。
その一部です。 185ピースですが多いのになると5000ピースのものもあり立体的なものが出来るようです。





キャンデー2個  ポニー   お城  サイ


ロボット  ブーケ   ティラノサウルス

😐   😑   😏    😊

水曜日には骨密度検査測定で整形外科にかかります。
6ヶ月前に初めて医者にかかり骨密度が低いので薬を飲み始めました。
自分なりにそれなりに意識して多少カルシューム摂取を心がけたんですけど・・・。運動も多少。
骨密度に変化は…? ?   そんなに簡単に改善されるわけないですよね。

話変わり 一昨日パソコン開いていたらいきなり大きな警告音と共に
「偽のセキュリティ警告」が画面に貼り付き驚きました。
このことはまた後日ゆっくりと書きたいと思ってます。

母の事

2021年04月15日 06時27分56秒 | 母のこと
今年は正月明けから 実家の母の調子が悪かったこともあり
私は実家に週2回出かけることが多かったが暖かくなり元気になってほっとしました。

高齢になると冬に入り寒さに体が対応できなくて調子が悪くなるということも
頭に入れておかないといけないと思った。
何年か前も1月に肺炎になって病院に入院したし 昨年の冬 そして今年も正月の頃から肺の調子が悪くなっていったという事です。

本人は体が辛くてもよく分らないのか、言いたくないのか何も言わないので
家族はとても困る。お医者の前でもよい子ぶるのです。体の何処もが重いので
よく分らないのかもしれませんが。
後から振り返ると酷く機嫌が悪かったようだ。

母の血液や胸の画像が悪くまた肺に水もたまっていたので 一日2回の点滴のために開業医さんのところに通いまた時には先生が直接家にも電話をかけてきて心配してくださったりした。心臓の方も弱っていて春が来るかなぁと思ったこともあったが今では外で草引きしたりしてゆっくりゆっくり動く生活をしている。

身長も140センチ 小さな母ですが来週には98歳の誕生日を迎えます。
ここ一年くらいの曾孫や私と写った写真を印刷して渡そうと思っています。
撮すだけで写真をくれないとはよく言います。(あげているけど母が忘れるんよ)
私と同じく母も写真が好きで私たちの子供の頃に写真屋さんでとった写真や小学校卒業の頃には写真屋さんに頼んで小学校の校舎の写真を写して貰い記念に残してくれています。

来週は実家で食事する予定です。
母は「こんなに長生きするとは思わなんだ」と時々言います。 
  
色々な事の積み重ねで母の今があるのだと見ていて思います。




「なんだ」について
「〇〇なんだ」という独特の言い回しを使うのは、「思わなんだ」だけではなく その他に「言わなんだ」「知らなんだ」「行かなんだ」「食べなんだ」など、言ってみれば動詞の数だけ私も使っていますが もう少し丁寧な言葉使いしないといけないかもと思う時もある。



エビネの花

2021年04月13日 18時26分24秒 | 花写真




多数の品種があるエビネの花 人気の山野草です。
我が家は地味な色の花ですが今年も今開花中。

置き場所は半日陰を好むので植木がない我が家 夏は家の北側に置き春になると家の南側、カーポートの下に持ってきます。耐寒性は強いです。


花は下から上に咲いてゆきます。  (上から見たところ)



デンドロビューム
髙根で増やしたものに小ぶりですが花が付きました。


世話が面倒なので増やしても5鉢までと決めているのですが今年は7鉢育ってます。早く咲いたのは暖房のかかった部屋に早くから時々置いていた鉢。
コロナ禍で家に居るのでいつもの年より手をかけることができました。
他の鉢はまだ蕾状態です。

水仙の花




この黄色の水仙の花は初めて我が家に仲間入りしました。
でも不思議 どうしてこの花があるのか? ?
球根を購入してないし・・・。 

花 筏 

2021年04月12日 11時30分27秒 | 写真
4月初め出かけて写した花筏写真をもう一度撮したくて 4月6日に出かけました。
既に散ってしまっていましたが池に浮かぶ残った桜の花を撮しました。
咲いているのは満開中の枝垂れ桜です。これが散るのはまだ先です。












    
夜 この場所に立ってシャッターを押してみたいと思って憧れた場所。
写真がぐるぐると写っただけで私にとって満足です。