ソニーα6000&6400と楽しい日々を!!

ソニーミラーレス一眼の雑記帳です。

なおブログの写真は無断でのコピー&転載はお断りいたします。

鎌倉界隈散歩

2023-02-12 16:37:11 | Weblog

今日は暖かったでしたね。

午後は海岸へ夕日を撮りにと思ってたところ雲が段々広がって来て仕舞い断念です。

先週の月曜日に成りますが、久しぶりに鎌倉界隈に写友と写真撮りに行って来ました。

長谷寺と大仏さんです。好天で汗ばむ陽気でした。江ノ電ホームに行って驚きました、月曜日なのに大勢の人が電車待ってました。海外の方は少なかったでしたが!!

長谷寺から大仏さんに向かいました。

長谷寺から・・

     

 

     

 

 

 

蠟梅。

 

 

 

 

千体地蔵さんとか!!

 

こっち向いてくれません!?

 

 

見晴台から、右側は江の島方面です。

右端に鳥居が有りました!!350㎜ズームで撮り更にトリミングして分かりました。

 

 

大仏さん。何十年ぶりかに拝顔しました、変わってませんね。

 

 

       

 

        

 

        

 

        

 

鎌倉と言えばシラスですね、長谷駅おりてからお寺に向かう道の両側のお店を見ながらどこのお店にしようかとキョロキョロでした。帰りどこにしようかと迷ってたら、呼び込みの!!オジサンに今うちが空いてるからお入りなさいと呼び込まれ入って仕舞いました。そのオジサンが、シラスは今禁漁でね・・解凍しかないんだと言ってました。3月15日かな・解禁だそうです、皆さんお気を付けて下さい。でもシラス丼美味しかったでした。写真撮り損ねました。更に進め上手のオジサン、地ビールをと来ました、これです美味しかった、特に、暑かったからでは無いですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鎌倉 (屋根裏人のワイコマです)
2023-02-12 19:05:04
国営大河ドラマの 鎌倉殿の・・が終わり 鎌倉も
少し落ち着いたかと・・思います。
懐かしいですね~ もう10年以上も前です・・
長谷寺・・鎌倉の大仏さん・・
今も変わらずに・・この国を見守っている
また 行ってみたくなりました。
返信する
鎌倉散策 (徳さん)
2023-02-13 09:10:24
暖かくてよい散策ができましたね。鎌倉方面はもう何十年もご無沙汰です。大仏様の姿は昔のままですね。また行きたくなりました。
返信する
Unknown (べんちゃん)
2023-02-13 09:21:05
ワイコマさんへ

鎌倉は何時も賑わってますね。
長谷寺・鎌倉大仏と見所、思い出一杯の江ノ電に乗り来られませんか‥これからが良い季節になりますからね。
返信する
散策に!! (べんちゃん)
2023-02-13 09:25:00
徳さんへ

これから良い季節になりますと千葉も見所が沢山有りますが、一寸足を延ばして思い出の鎌倉方面に行かれませんか!!
千葉から快速一本で行けますからね。
返信する
おはようございます。 (mido)
2023-02-13 11:13:20
コロナ禍ノ前に行った長谷寺が懐かしく思い出しました。

テレビで人気観光地がこの週末にたくさんの人出が出ていたと言ってましたね。鎌倉も写ってました。
小町通りは右往左往(笑)
意外に長谷寺は空いていたんでしょうか。

私が行った時もシラスは冷凍物でした💦
返信する
鎌倉 (サッチー)
2023-02-13 13:40:35
気軽に鎌倉へ行くことが出来てすばらしいですね。

40前は北鎌倉に住んでいました。其のころから道路は渋滞・小町通りは人で一杯でした。
変わらないのは大仏さまですね。シラス丼は割合あたらしいですね。人々を寄せ付けるお寺や神社。
名所旧跡もあって何時行っても魅力があります。
ちょこっと旅行で楽しまれましたね。(*^^*)
返信する
Unknown (べんちゃん)
2023-02-13 15:45:39
midoさんへ

長谷寺は花が余り咲いてないせいか!!
空いてましたね。
小町通も思ったほど込んでませんでした。
返信する
Unknown (べんちゃん)
2023-02-13 15:54:40
サッチーさんへ

此処からは電車は直通ですから楽なんです。
北鎌倉にお住まいでしたか、そうしますと、ここは
何処もご存知ですね。
北鎌倉界隈にも何度か行ってます。
大仏様は本当に久しぶりにでした。
帰りに級友と10数年ぶりに会う事に成ってまして
江の島方面に行けませんでした。
シラス丼は解凍でしたが、美味しかったです、今度行ったら生のを食べて見ます。
返信する

コメントを投稿