よろずよもやまよろずたび

地元の写真と日々の雑感、写真日記です.
最近は陶芸三昧の日々ですが・・・

9日 : 夕張

2010-09-25 | 

街を見下ろす山のうえにある公園にて 


古い名画の看板多数が掲げられている夕張の町・・・

メロンで有名な夕張だけど財政破綻しては、そのブランド力はどうなっているんだろう。
郊外にある遊園地、公園などなど 人気が無くひっそりとしている。
日本の財政も大変なことになっているそうだが、日本全体が同じようにならないよう祈るばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日 : 支笏湖から夕張へ向かう途中のどこか

2010-09-25 | 






なんとまぁ空が青いのでしょう。
向日葵の色のような壁の色が眼に沁みます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日 : 苫小牧→支笏湖→

2010-09-25 | 
観光ガイドブックを見ると、きれいな景色が満載です。
どこもかも見て回りたいとは思うものの、撮られたものは
一番いい季節に写したはずです。
9月ともなれば、夏と秋の狭間でもって、ちょっと中途半端な気もします。
だから、大きな期待は禁物と思いながら渡った北海道ですが、
殆んどがいいお天気で、とても素晴らしい眺めを堪能できました。


支笏湖の湖畔にある苔の洞門
樽前山の噴火で発生した火砕流堆積物が侵食されて出来た峡谷です。
両側の岩盤に苔が密生し、見事な景観をつくっています。
現在は岩盤の崩落が一部あって、入り口しか見ることは出来ません。残念。


支笏湖 湖畔 : なんとも水がきれいでした。


支笏湖をぐるっと一周しようと思いましたが、崖崩れにより通行止めでした。

そこでお会いしたオフローダーのお二人に伺うと
『ダメ、道が土砂で埋まってて、どうしようもない』 とのこと。
諦めて引き返すことに・・・


キャンプ場の管理人さんに伺うまで此処がそうとは分からなかった、地図に巨木の森と名付けられた所。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする