よろずよもやまよろずたび

地元の写真と日々の雑感、写真日記です.
最近は陶芸三昧の日々ですが・・・

宮本三郎 美術館

2010-01-21 | その他


前の休日、小松市にある宮本三郎美術館へ行きました。
宮本三郎とは小松市出身の戦前から活躍した画家で、
代表的なところでは「山下、パーシバル両司令官会見図」 ↓
http://www.gallerysugie.com/mtdocs/artlog/archives/000133.html
などがあり、日本を代表する画家の一人かもしれません。

その美術館が近いところにあるというのに初めて足を運びました。
展示されていたのは戦後の幻想的で楽しげなものが多く、またとても刺激的でした。
展示作は、氏の作品のほんの僅かだろうと思います。
違う機会に行けば、異なる作品を観られると思うので、また行ってみたいと思います。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 末席ながら | トップ | 加賀市写真協会 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kome)
2010-01-23 19:05:35
SCHOPさん、こんばんは。
宮本氏は写真にも興味があったようですが、カメラを手にしても撮ることは殆んどなかったようです。
『 景色がカメラに吸いとられる・・・』と言っていたというようなことが館内にありました。画家の感性は写真を撮るものとは少し違っているようですね。
返信する
Unknown (kome)
2010-01-23 19:03:17
無手勝さん、ありがとうございます。
1枚目は美術館のパンフレットでして、写真の顔は宮本氏のようです。目力があるといいましょうか。顔半分でも面白いですね。
返信する
Unknown (kome)
2010-01-23 19:01:21
ジャパンブルぅさん、こんばんは。
昨日は大阪へ行ってました。
今週は隔日出張の一週間でした。
出張に出ると一週間の早いこと・・・あっというまです。
めったに行かない美術館ですが、行けばそれなりに刺激があっていいですね。是非。
返信する
Unknown (Mr.SCHOP)
2010-01-22 20:04:49
初めて聞く名前でしたのでぐぐって
みました。おっしゃるように女性を描いた
作品はとても現像的でいいですね。
絵画を見るととても刺激になると思い
自分もたまに見ることがあります。

ガラスに置かれたパンフレット、絵の具
どれも空中に浮かんだような写真ですね。
こういう透明感とっても好きです。
返信する
Unknown (無手勝)
2010-01-22 17:18:42
宮本三郎の作品はURLに紹介されている画しか知らないので、全体的に同様の作風の物が多いのかと思っていたら、幻想的で楽しげなものとは!。

それ以上に、一枚目の写真の雰囲気に関心している私です。
返信する
Unknown (ジャパンブルぅ)
2010-01-22 12:34:30
おはようございます。
今日はまだ浜松ですか?
ちょうどお昼時。komeさん鰻でも喰ってたかなぁ?

美術館ですかぁ、暫く行ってないです。
遠くへはなかなか行けませんけど、
近々に行ってみようという気分になりました。

返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事