
40Dに限らず、どのカメラにもAFポイントは沢山あるけれど、使い方がいまいち分からないというのが正直なところです。
殆んどが中央で合わせたあと、テキトーにレンズの軸をずらせて撮っているので、周りにある他の測距点は使ったことがないのですが、撮った写真を見ると、どうもピントがずれているようで、ホントは構図を決めてから近いところの測距点で合わせた後に、再度構図を決める・・・ってな手順が正しいのでしょうか?でも、ぐずぐずしてる間に被写体動いてる場合もあるでしょうし、はて・・・・。
それとも単にブレてるからかもしれない、前後左右に。
まだまだだな~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます