隠居じじいの家庭菜園物語

家庭菜園の情報を配信していきます!
不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください!

染付草花文碗(くわらんか)!!

2021-04-14 03:56:22 | 骨董日記

4月14日(水曜日)八白 大安

作日は、曇り雨で、家庭菜園の畑作業は出来ませんでしたので、今日の気分としてはモヤモヤが残る一日となりそうです。

本日の骨董です。

【染付草花文碗(くわらんか)】一客

大きさ=直径約9.5cmX高さ約5.5cm。

下手で素朴な絵がなんとなく心が癒す素敵な気分にさせられるお茶碗です。・・(^^♪

大きな欠けがあり直しがしてあります。↓

おおよそ(17世紀~18世紀)にかけて江戸時代の大阪の淀川を上下すりる、乗り合船の船客に酒や食物などを売った煮物船を「くわらんか船」といい、この商売に通いた下手な染付の飯茶碗の類を「くわらんか」と呼ぶ。<飯くわらんか>との呼び声から生した俗称とだそうです。

間違った文章や名称があるかと思います。その際はお許しをお願いします。」

いつも、ご訪問していただき

嬉しいく思っています。

これからも宜しく 

  お願い致します。m(_ _)m(^^♪