4月22日(水曜日)七赤 先勝
3月15日頃にジャガイモの種イモを植え付けてから、今日で約一ヶ月以上のになりました。ようやく芽が出そろった状態ですのでご紹介します。
【ジャガイモの芽が出そろった】
『男爵』「ナス科」
ジャガイモの植え付けは5月に入ってから植えますが、マルチ栽培ですと3月頃から植え付けます。3月頃は北信濃の季節はまだまだ寒い時期ですが、マルチ栽培が盛んで、その分ジャガイモの成長が早く、土掛け作業もなく雑草も生いませんので助かります。ですが、この時期の気候は霜が降りてきますので成長に注意が必要です。霜情報をさぐり、芽が小さい内は、その都度土を被せて来ましたが芽が伸びてくると、そうはいけませんので大変です。ジャガイモは、太陽や蛍光灯にたると「緑色」の「ソラニン」や「チャコニン」による食中毒がありますので注意が必要です。マルチ栽培は太陽を防いでくれますから「緑色」も大丈夫です。・・(^_^)v
本日も、ブログにご訪問していただき
嬉しく思います。
これからもよろしくお願いします。
有難うございました。m(_ _)m(^^♪
【その他の情報】
昨日の続きです。栃木県足利市の「足利麺」を食べて来ました。ビックリしました。大きい麺で、まるでうどんを大きく伸ばしたような麺でした。それに唐揚げが5個も入っていて、とても美味しかったです。