ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
赤帽さんのブログ
山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。
1 真亀公民館けやき祭り 会場へと
2023-04-30
|
日記
2023.4.22(土)
本日から2日間に亘り 当方の団地の「真亀公民館けやき祭り」が施行され これにノルディック仲間2名が出品しているとのこと 拝見に出向いてみました
会場場所の「真亀公民館」前の状況です 天候も良く多くの閲覧者が来られていました
仲間の出品会場は 2階とあって階段を上がっています
その壁面には 活動団体の募集案内が多数ありますね
コメント
2 真亀公民館けやき祭り パソコンでの作品
2023-04-30
|
日記
これらは 写真のクラブの作品とか
「パソコンクラブ」のソフトを使用した絵画ですね
いづれも見事な成果品ですね 当方にとってはとても取り組めるものではありませんね
コメント
3 真亀公民館けやき祭り 墨絵の作品
2023-04-30
|
日記
これらの作品が ノルディック・ウォークを一緒に楽しんでいる者の一人「S谷さん」の作品です
いづれも繊細な筆さばきのような作品ですね
コメント
4 真亀公民館けやき祭り これもノルディック仲間の作品
2023-04-30
|
日記
これも ノルディックの友
の作品です 未だ教室に加入して1年ほどしか学んでいないとの事ですが 大作に挑む心がけは見事ですね
コメント
5 真亀公民館けやき祭り(終了) 皆さんの活動に敬意を
2023-04-30
|
日記
これは絵手紙の作品ですね やはり大作は見応えがありますね お見事です
この他 習字とか川柳会の作品も出品されていました
皆さんの学習意欲には 感銘を受けますね 当方ではとてもチャレンジも出来ませんね
ローカでは 点字の実習も試みられています 子供たちが試みていましたよ
将来が期待されますね
最後に覗いた部屋には 「布ぞうり」が多数展示されていました
これを履いて板張りを歩くと掃除になるのでしょうか
室内の展示を一通り 拝見させて頂き 正面へと出て来たところです
また体育館では 別の芸能活動の披露があるようです
ほんの少しだけ皆さんの活動に触れただけでしたが 活動には敬意を表します 益々のご活躍を祈念します
(以上で 「真亀公民館けやき祭り」関係は 終了です)
コメント
1 安佐北ノルディック・ウォ-ク319 正面を通ってロードへ
2023-04-28
|
日記
2023.4.21(金)
9:32
今回は 金曜日の「ノルディック・ウォ-ク」の実施日ですが もう暑くなって来る時期の関係でしょうか 参加者は11名と少なくなっていました
9:36
これまで リード役を担って居られた「F島さん」は今回も休みのため 今回も「Y名さん」が務めて頂きました
9:38
今回も 会場の「安佐北SC」の外壁修復工事の関係で西側が通行できず 正面を通って北口ゲートへと向かってスタートです
コメント
2 安佐北ノルディック・ウォーク319 お花の見送りを得て
2023-04-28
|
日記
9:39
正面ゲートには 旗の掲揚ポールがありますが 風がなくはためいてはいませんが 山肌の新緑を背景にして 良い場面が提供されていますね
9:39
今回も 北口ゲートから 「根谷川」沿いの護岸道路へとウォークに出て行きます
9:45
大型の「ツツジ」の花は 気持ちよく眺められますね ウォーク時の楽しみでもありますね
コメント
3 安佐北ノルディック・ウォーク319 公園でも休息して
2023-04-28
|
日記
9:59
河川の合流地点を周回して 今度は「根谷川」沿いから「三篠川」沿いへとウォークしていますが 川面には「カワウ」が遊泳しています でも1羽しか見当たりませんでした
10:09
ここでは 護岸道路から下へと下って 最寄りの「深川第一公園」へと向かう所ですが 遅れて歩行している者は ショートカットするようですね これも暑さの関係でしょうか
10:17
公園にて ベンチに腰を降ろして 休息している者が多いですね
コメント
4 安佐北ノルディック・ウォーク319(終了) 少人数でのウォークでした
2023-04-28
|
日記
10:38
河川の護岸道路をウォークして 最寄りの公園でも休憩を取って 今は帰途へと向かっているところです 護岸下の畑では 早くも新タマネギの収穫期を迎えるようですね 結構玉太りも良さそうですが 当方の畑では まったく玉太りの様子も伺えない様なのですが 肥料のやり方などが良くないのでしょうかね
10:43
ゴール後は 整理体操として ストレッチを行います
ここで 5月の連休にあっては 当行事も休みとする旨の伝言があったところでもあります
2023.4.21(金)「安佐北ノルディック・ウォーク」も当方の参加は319回を迎えたことになります 最近気温も高くなり暑さも応えるようになって来ていて 参加者も少なくなりそうな雰囲気です 近郊の方は自由参加ですので 是非ご参加をお願いします 今回の歩行数は5,636歩でした
(以上で 「ノルディック・ウォーク319」関係は 終了です)
コメント
11 牛田山(261m:東区)登山(続き) 三角点にタッチし下山準備に
2023-04-27
|
日記
2023.04.20(木)
13:37
ただ今 単独で「牛田山」山頂に来ているところです
三角点にタッチして そろそろ下山へと準備を整えるところです
13:58
下山を始める頃 定例となっているような 山頂でゴルフを楽しむ一団の方々が順次上がって来られました 早速ホールの設置作業がなされているところですね
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
広島市で38年間+5年間の勤務生活を終え、以後は登山を唯一の楽しみとして、はや19年目となる83歳の男性です。
最近は登山回数の減少はあるものの、近郊の低山登山を主体に日々元気に過ごしています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2023年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
1 グラウンドゴルフ:7回目参加 好天の元で7回目の参加に
2 グラウンドゴルフ:7回目参加 当班員のプレーの様子
3 グラウンドゴルフ:7回目参加 上達は難しいね
4 グラウンドゴルフ:7回目参加(終了) 班員の中で最低の成績で
6 安佐北ノルディック・ウォーク380(続き) イチョウの大手術に驚き
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(35957)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
ひろし曾爺1840/
6 「ふるさと魅力発見」講座に参加して(続き) 実施場所を見学に
縄文人/
1 近郊のウォーキング ランニング・コースを一周
ひろし曾爺1840/
1 近郊のウォーキング ランニング・コースを一周
「赤帽さん」です/
1 本日(10/2)のマイ行動開始は 今日の行動開始は
ひろし曾爺1840/
1 本日(10/2)のマイ行動開始は 今日の行動開始は
「赤帽さん」です/
1 ラジオ体操後近郊のウォーキング ラジオ体操に参加して
sumassy/
1 ラジオ体操後近郊のウォーキング ラジオ体操に参加して
Unknown/
1 安佐北ノルディック・ウォーク 遅れて会場へと
anikobe/
1 安佐北ノルディック・ウォーク 遅れて会場へと
「赤帽さん」です/
4 福祉施設(手摺)の設置 どうやら設置完了へ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
ブックマーク
広島ハイキングクラブ
1500回登山を迎えた歴史ある 登山仲間のクラブです
フルムーン日記
仲の良い山の仲間です。登山の途中経過など経過が分かる写真を掲示。
坂歩こう会ネット板
登山を楽しむ会
カガラ山の仙人2
日常の出来事、感じたことを思いつくままに写真掲載
吉岡利紘のページ
多彩な技能を有する髭面の山男
錫杖龍
素晴らしい写真の宝庫
ひろしま里山放浪記
里山をこよなく愛するお友達で写真を多く掲載
タカ長さん
野鳥との付き合いも長く、最近は近郊の山登が
タナタカさんの山と絵便り
趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれの便りを!
丘の上の歌姫のブログ
山・旅・花・行事・仕事と多彩に 山歩きで仲間に
薷遊人浪漫
山仲間の写真愛好者
山歩きと有機野菜
野菜作りと夫婦で山登りを楽しむナイスガイ!
広島の山歩き(日記)
白木山を愛するお兄さん
あの山この山
山歩きの先輩を参考にさせて頂きます
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』