ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
赤帽さんのブログ
山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。
11 燕山・志蕗山(茶臼山)登山(続き) 記念の集合写真を撮影して
2023-10-31
|
日記
2023.10.18(水)
12:12
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山として 総勢47名で呉市の「志蕗山(茶臼山)」山頂まで来ています 本日2座目の山頂です
音頭大橋も見えるとのことでしたが ボンヤリとし見えませんね
12:13
ここには 三角点はありませんので標識と共に撮って頂きました
12:22
ここで 今回の登山の集合写真が撮影となりました カメラを託して撮影して頂いたものです ありがとうございました
12:26
これから下山開始へと向かいます
コメント
12 燕山・志蕗山(茶臼山)登山 下山の途中分岐点で解散式も
2023-10-31
|
日記
12:27
下山開始地点に長い竹の掲揚ポール
があり 毎年正月には国旗が掲揚されるそうです
でもこの長い竹が どのようにして運ばれて来たのか 不思議ですね
12:28
最終地へ向けての下山でもあり ここで人数の確認もされているようですね 本当にお世話になっています
13:02
下山の途中のこの地で分岐地点に出合とりました 本日の登山リーダーが この地点からスタート地の「JR吉浦駅」へと向かうも良し またこの地点から 次に「佐伯権現山」へ行くのも良しとして 一応この場で団体行動は一応解散とされ それぞれの選択に委ねることとされました 当然当方はこれからも 下山を続行することとします
13:02
解散式に当たり 本日の登山リーダーに安全にリードして頂いたことに感謝の意を伝え また次週の「矢野三山」への登山計画の概要についても 次期のリーダーから説明もして頂きました
コメント
13 燕山・志蕗山(茶臼山)登山 本隊と分かれて下山続行へ
2023-10-31
|
日記
13:02
この分岐地点は 「鳴滝方面」の県自然歩道へと続く下山へと向かう一方「烏帽子岩山方面」への分岐地点ですが 本隊はその手前の「佐伯権現山」まで案内もするとされて 各自の行動へとなりました その結果30名程度が登山を続行し 16名が下山へとなりました
13:08
当方達と一緒に 下山へ向かう仲間達です 案内役は 地元の「S地さん」が案内して呉れていますので安心です
13:14
県自然歩道へと出合う地点の泥地を渡りますが バランスの悪い私となっていますので バランスを崩さないように注意が必要でした
コメント
14 燕山・志蕗山(茶臼山)登山 自然歩道へと出て
2023-10-31
|
日記
13:15
このような渡し場が2か所ありました 順次補強もされているのでしょうね
13:17
ここで しっかりとした「中国自然歩道」へと出合となりました
13:30
ここに名瀑とされていた「鳴滝」への案内がありますが もう行く人が少ないのでしょうか 草の路となっています でも水音は聞こえていましたが 滝の姿は明確には見えませんでした
13:41
自然歩道の側にあった案内図です
13:44
リーダーが注意するようにと案内していた 「スズメバチ」の巣ですね 巣には多くの蜂が見えていましたよ 静かに反対側の端部を通って過ごしました
コメント
15 燕山・志蕗山(茶臼山)登山(終了) 標準ペースの歩行か?
2023-10-31
|
日記
13:51
自然歩道から県道にでもなって来たのでしょうか かなり車道を下って来ましたが ショートカットする細い路へと案内してくれています
14:04
「吉浦大川」と案内のある川の側も通りました
14:09
また舗装道路へと出合いましたが またこの地点から細い路へと入って行きます
14:13
かなり長い距離を歩いて来たようですが 出口付近には壁のような大きな建物の壁が立ち塞がっていました
14:16
高速自動車道の下を潜り 吉浦駅へと向かっています
14:34
長い路の歩きとはなりましたが どうやら終着地の「JR吉浦駅」へと帰着となりました
2023.10.18(水)「坂歩こう会」の例会登山に参加して歩いた経路図です 舗装された道路歩きも長かったのですが 歩行距離8.3km・累積標高561mの 2座を極める登山でした 歩行ペースは道路の歩きが多くあったためか90~110%と標準値を示していました 歩行数は17,689歩でした
(以上で 「燕山・志蕗山(茶臼山)」登山関係は 終了です )
コメント
6 燕山・志蕗山(茶臼山)登山(続き) 1座目「燕山」山頂に
2023-10-30
|
日記
1023.10.18(水)
9:58
ただ今 「坂歩こう会」の例会登山として 呉市の「燕山・志蕗山」登山へと来ているところです 未だ燕山(つばくろやま)までは来ていませんが 間もなくのところまで来ています ここには大岩が鎮座していました
10:01
休憩を挟みながら 大勢の仲間達と登山を楽しんでいます
10:11
どうやら 「燕山」山頂に到着したようですね 結構急登もあって 厳しいものがありましたが 先ずは1座目の目的の達成です
10:12
山の名称も確認して 「赤帽さん」の登頂記念の写真を撮って頂きました シャッターをご協力して頂いた者にお礼を申し上げます
コメント
7 燕山・志蕗山(茶臼山)登山 一旦「燕山」から下山
2023-10-30
|
日記
10:15
この山頂にて 山仲間のお一人「Y本さん」が 廿日市市の「極楽寺山」登頂3,000回達成の新聞報道があったことが紹介され 更なるご発展をお祝い申し上げたところですね
10:32
暫く「燕山」山頂にて 登頂の気分を味わうと共に休憩も取り また2座目への行動を開始しています 墓地の側を通って下って行きます
目的は「志蕗山(茶臼山)」ですね
10:34
下っている路は 墓地の関係者が造成されたのか 立派な階段状の路が造成されており 歩きやすい路になっていて大変助かりました
10:36
どうやら 「燕山」からの下山も無事に終えたようです 一旦車道へと下って来ました
コメント
8 燕山・志蕗山(茶臼山)登山 これから2座目を目指して
2023-10-30
|
日記
10:38
広い道路 県道なのでしょうか 交通量の多い車道を通って 2座目の目的地「志蕗山(茶臼山)」の登山口へ向かいます 正面に聳える山がその目的の山だそうです
10:41
全員が揃うまで しばらく待って人数の確認も終え これからしばらく主要道路の歩きに備えます 近くには今が盛りの「キンモクセイ」が最盛期であったり その先にはもう熟れつつある「柿の実」が見えていました
10:55
道路の脇を 一列縦隊で 2座目の登山口に向かっています
コメント
9 燕山・志蕗山(茶臼山)登山 急な階段部から
2023-10-30
|
日記
10:59
この階段部から 上がって行くようです
側には大型の工事がなされています 昨年は工事の直近を通って上がった記憶がありますが 今回は別の階段を上がっているようですね
11:03
工事ヶ所の上部まで上がって来たところですね
11:08
上がって来た場所は 墓地にもなっていました お参りするにはこの急な階段をあがって来られるのでしょうか 呉市は平坦地が少なくて急傾斜地にも多くの家がありますからね
11:15
また山路へと向かいます
コメント
10 燕山・志蕗山(茶臼山)登山(続く) 2座目の山頂にて昼食を
2023-10-30
|
日記
]
11:27
急な上り坂です 当初は「赤帽さん」も先頭集団に付いて上がっていましたが 次第に後位へとなって来ました
11:45
遅れて来た「赤帽さん」に 付き添うように一緒に上がって来た「S地さん」が「この岩場を超えればまもなく山頂ですよ ゆっくりと上って下さい」と励まして頂いた所です
11:49
多少は皆さんに遅れてはいましたが どうやら正午までに2座目の山頂に到着を果すことが出来ました 励まして頂きありがとうございました
11:53
志蕗山(茶臼山)の山頂域に 広がって昼食を摂る仲間達です
(この登山の様子は 明日まで続きます)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
広島市で38年間+5年間の勤務生活を終え、以後は登山を唯一の楽しみとして、はや19年目となる83歳の男性です。
最近は登山回数の減少はあるものの、近郊の低山登山を主体に日々元気に過ごしています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2023年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
1 グラウンドゴルフ:7回目参加 好天の元で7回目の参加に
2 グラウンドゴルフ:7回目参加 当班員のプレーの様子
3 グラウンドゴルフ:7回目参加 上達は難しいね
4 グラウンドゴルフ:7回目参加(終了) 班員の中で最低の成績で
6 安佐北ノルディック・ウォーク380(続き) イチョウの大手術に驚き
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(35957)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
ひろし曾爺1840/
6 「ふるさと魅力発見」講座に参加して(続き) 実施場所を見学に
縄文人/
1 近郊のウォーキング ランニング・コースを一周
ひろし曾爺1840/
1 近郊のウォーキング ランニング・コースを一周
「赤帽さん」です/
1 本日(10/2)のマイ行動開始は 今日の行動開始は
ひろし曾爺1840/
1 本日(10/2)のマイ行動開始は 今日の行動開始は
「赤帽さん」です/
1 ラジオ体操後近郊のウォーキング ラジオ体操に参加して
sumassy/
1 ラジオ体操後近郊のウォーキング ラジオ体操に参加して
Unknown/
1 安佐北ノルディック・ウォーク 遅れて会場へと
anikobe/
1 安佐北ノルディック・ウォーク 遅れて会場へと
「赤帽さん」です/
4 福祉施設(手摺)の設置 どうやら設置完了へ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
ブックマーク
広島ハイキングクラブ
1500回登山を迎えた歴史ある 登山仲間のクラブです
フルムーン日記
仲の良い山の仲間です。登山の途中経過など経過が分かる写真を掲示。
坂歩こう会ネット板
登山を楽しむ会
カガラ山の仙人2
日常の出来事、感じたことを思いつくままに写真掲載
吉岡利紘のページ
多彩な技能を有する髭面の山男
錫杖龍
素晴らしい写真の宝庫
ひろしま里山放浪記
里山をこよなく愛するお友達で写真を多く掲載
タカ長さん
野鳥との付き合いも長く、最近は近郊の山登が
タナタカさんの山と絵便り
趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれの便りを!
丘の上の歌姫のブログ
山・旅・花・行事・仕事と多彩に 山歩きで仲間に
薷遊人浪漫
山仲間の写真愛好者
山歩きと有機野菜
野菜作りと夫婦で山登りを楽しむナイスガイ!
広島の山歩き(日記)
白木山を愛するお兄さん
あの山この山
山歩きの先輩を参考にさせて頂きます
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』