赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク374  第一級の寒波の中で

2025-02-08 | 日記
2025.2.7(金)
9:29
今回も 氷点下になろうと言う寒い日ですが 恒例のノルディック・ウォークの日です
寒さの影響でしょうか 本日は9名と 少ない参加者となっています



9:31
従来体操を実施していた場所には ポールで区切られていて 進入禁止のようになっていました 丸い形態の屋根からの落雪による被害を防止する策の要で この区域を避けての実施となりました




9:35
今回のコースは 比較的短いコースとなる「深川第一公園」コースとして 北口ゲートからロードへと向かいます


 
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク374  寒風の中をスタート

2025-02-08 | 日記
9:35
北口ゲ-トからロードへと向かいますが 北方向へと向かいますので 寒風が肌を痛めつけますね


 
9:41
寒さのためでしょうか カメラを取り出すのも少なくなってしまったのでしょか この斜路から護岸道路へと上がって行きます



コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク374  根谷川沿いの護岸道路へ

2025-02-08 | 日記
9:39
今回は 広い道路へとは向かわずに 民家の近くを通って 「根谷川」沿いの護岸道路へと向かいます


 
9:41
この斜路を上がって 護岸上の道路へと向かいますが この道路は車も通りませんから安全にウォークすることが出来ます



9:42
川の対岸には 良く上がっていた「阿武山」の山容ですが 雪をかぶった姿がありますよ 先日は 少し右側の窪地が 真っ白に積雪が見られる程度でしたが 今朝は全体が雪で覆われていますね



コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク374  山の積雪も

2025-02-08 | 日記
9:42
護岸上のウォークですが さすがに冷たさが一段と感じられます 皆さんは順調に歩行されていますが 「赤帽さん」は体がこわばっているように感じられ 次第に遅くなっているようです



9:50
皆さんは 3本の河川が合流する 先端部で立ち止まって 休憩とするようですね この場で合流することが出来ました



9:51
休憩時に 北方に望める 「福王寺山」やその背後に見える「堂床山」等は かなりの積雪があるように見えますね
一昨日の「坂歩こう会」の安佐北区の「松笠山」でさえも 寒波の影響を考慮して 中止とされたことがありました


コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク374(続く)  合流地点で休憩し

2025-02-08 | 日記
9:56
河川の合流地点で 5分間の休憩を取り またウォークを継続しています
一旦護岸の上から 下って車が通る道路下のトンネルを潜って 車道を横断します 夏の場合は ここで休憩とするところでもあります




9:58
ここで 再び護岸道路へと上がってウォークを続行しています 先の主要な道路付近から 護岸下へと折返し 下って2番目の休憩場所へと向かうことになります



10:01
先行者たちは もう折り返すところまで行っているようですが 遅れている「赤帽さん」は途中となる場から階段部を下って 先回りして次の休憩場所へと向か事とします

(以後の様子は 明日へと続きます)



コメント