「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

秋は、実物(みもの)を生ける・野バラの実で、立花

2007-10-12 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2007.10.12(金)安佐南区民文化センター教室・夜

野バラの実で、立花

花材・・・野バラ・モンステラ・バラ・デンファレ

     ワックスフラワー・レモンリーフ

     ゴット・ユリ・ハラン・ストレリチア

     ユキヤナギ

秋は、実ものを生ける。

春に花が咲き、秋は実になる。

秋の季節を生けるには、実ものが有効。

実ものは、野バラ、サンキライ、シラナミ、

など色々ある。

小畑百花園に「広島いけばな代表作家展」の

花材を注文。

メインの花は、「ピンクッション」

鮮やかなオレンジがあれば良いが。

1種は、実ものを入れたいので

「サンキライ」を選んだ。

Img_9454

            立花・正風体        

          

Img_9503

             立花・新風体

Img_94791

             自由花・線のタテ型

Img_9487

           自由花・線の横型

 

Img_9458

 

 

Img_9464

 

 

Img_9466

 

 

Img_9472

 

 

Img_9475

 

 

Img_9477

 

 

Img_9491

 

 

Img_9459

 

Img_94811

 

              池坊いけばな 明田眞子教室  

        http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


ピンクの実「マユミ」を使って、立花

2007-10-12 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2007.10.11(木)八丁掘教室

ピンクの実を使って、立花

花材・・・マユミ・ヘリコニア・キバナコスモス

     クジャクソウ・ゴット・トクサ・カークリコ

     メリー・サンカクバアカシヤ

     ホトトギス

マユミ葉、「壇」と書く。

別名、ヤマニシキギ

マユミのマは真、ユミは、弓で、弓を作るのに、

適している木と書いてあった。

硬いし、しなるって事かな。良く分からない。

マユミは、秋にピンクの実をつける、

実がはじけると、

中から、また赤い実が出てくる。

新風体立花・正風体立花にも、

マユミを主に生けた。

自由花は、アレカヤシを変化させ

「、面のタテの形」を練習。

なかなか感じがいい作品になった。

 

Img_9419

         立花・新風体

Img_9433

 

Img_94471

          立花・正風体

 

Img_94101

          自由花

Img_9452

        生花・一種生

 

Img_9412

 

 

Img_9413

 

 

Img_9408

 

Img_9441

 

Img_9444

Img_9449

           自由花・レリーフ