「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

「アレカヤシとバラ」の明るい・立花

2013-04-28 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2013. 4.23(火)西区民文化センター・夜

真っ赤なバラと、アレカヤシの組み合わせ・立花

.

バラは、開くと大きくなる。

正真に使う時は、蕾の内側に、

ちょこっと、「アクアグルー」のボンドを付けておくと、

開かない。

.

アレカヤシは、巾が広い面だが、

下段の葉を取り除き、面の大きさを考えて使う。

.

立花と言えば、硬い感じがするが、

そんな事は無い。

.

洋花を使って、明るい感じの立花を

立てて、気持ちも、明るくすれば楽しい。

.

Img_6025002_5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_6026002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                Img_6021002

 

 

 

 

 

 

 

Img_6022002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                           Img_6013001

 

 

 

 

 

 

 

Img_6017002

 

 

 

 

 

 

 

                                                     Img_6016001

 

 

 

 

 

 

 

                                                 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

 

 

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


広島 安佐動物公園 孫大喜び

2013-04-28 | 日記・エッセイ・コラム

2013. 4.21(日)

せっかく、広島にやって来た孫達を、楽しませようと、

息子家族と、娘家族と一緒に、安佐動物園行き。

.

昨日は、菓子博を楽しむはずだったが、

寒さと雨と、人の多さで、菓子博2ヶ所見ただけで、断念。

.

今日も寒いが、雨が止み、まあまあの天気。

.

半年位行ってなかった動物園は、

ガラス張りで、動物が良く見える様にしたり、

工夫をして、子供が喜ぶ様に考えられていた。

.

キリン・ゾウ・ラクダ・サル・チータ・ライオン

トラ達を見て、喜んでいた。

道も広く、遊ぶ所もあり、安全だし、動物園は良い。

.

福岡の動物園は、道が坂になっているので、

安佐動物園は、歩き易くて良いねって、感想。

.

5才から、ポニーに乗れるので、

2人の孫は、緊張しながら乗っていた。

良い思いでになっただろう。

.

歩き回り、走り回り、良い運動にも。

.

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


全国菓子大博覧会 2013 広島でスタート

2013-04-28 | 日記・エッセイ・コラム

2013.4.27(土)

九州からやって来た、息子家族を楽しませたいと、

菓子博2013に行った。

息子家族4名、娘家族3名と主人と私。

今日は、冬に舞い戻った様に寒く、雨。

冬の上着が無いと、歩けない寒さ。

まさかの寒さに、孫たちは、合羽を購入。

クレドの地下を10分位歩いて、菓子博入口。

県立体育館の様だ。

まずは、人気のある「お菓子で宮島」に行った。

人が多くて、作品の所まで、大分掛かる。

1階に、展示してあるが、2階から小さい鳥居を見た。

全然見えない。

建物の外に出ては、次のブースに行く様になっていた。

隣のテントで、メーカーがゲーム参加すると、お菓子を渡す。

30名位並んでいて大変。

小さい子供は、親同伴。

お菓子中身1個って所があった。何で1個。

皆楽しみに並んでいるんだから、

2個か3個上げてよっと、思った。

2才の孫が、座る所もなく、わさわさしているので、

泣きだした。

どこか飲み物でも、しかし外は雨。

次のテントにお菓子とコーヒーあり。

子供のジュースはない、自販機でジュース。

しかし、大人も立って飲む様になっている。

また、孫が泣く。

とうとう、何も買わず、何も飲まず、帰る決心。

残念。

雨の日は、子供ずれは、無理。

ブースからブースが遠いので、傘を広げたり、たたんだり。

靴は、びっしょり。

私と、2才の孫と嫁さん。

結局、何だったんでしょうって、感じ。

皆が、菓子博の話をするが、

良く分からないので行かなかった事に。

まずは、雨の日は、良くない。

また、どこが良いか、調べてから行くと良いですよ。

.

    ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/