音楽に関する話題、プログラムに関する話題、ジョギングに関する話題、後は日々気になったことを綴っていきます。
ザ☆ミュージシャンズ・プログラマー - Exploring Music & Programming -



<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>

The Beatlesの前期の傑作と言えば、やはり "A Hard Day's Night" ですね。

初の全オリジナル・アルバムでもあります。この当時としては快挙だと思います。

また、そのどれもが、今ではスタンダード(業界でいうところの、デ・ファクト・スタンダード)な曲となっています。(オールディーズっていうことではありません。)

流石に、邦題の「ビートルズがやってくる!ヤァ!ヤァ!ヤァ」はHelp!の「4人はアイドル」くらい、こっぱずかしいですが、当時の彼らの勢いにマッチしていたんでしょうね。

曲作りにおいては、ジョン・レノンが相当にやっきになって作ったんだなぁというのを感じます。

ポールの曲、"Can't Buy Me Love"と"Things We Said Today"を除き、全てがジョンの曲なんだから。

ジョージはこのジョンの勢いに飲み込まれて、萎縮気味で、"I'm Happy Just To Dance With You"を歌っているように見えます(ビデオ・クリップはなんか勇ましいですが)。

タイトル曲の"A Hard Day's Night"ですが、どうも巷ではポールとの共作と思われているいるようですが、これはあくまでも、中間バースの高音をジョンが歌えなかったので、仕方なく、ポールに歌ってもらっただけのようですね。

ビデオ・クリップでは"This Boy"も歌われていますが、残念ながら、アルバムには収められなかったようです。初期、中期は基本的には、レコードでいうところの、SideAとSideB、7曲+7曲、合計14曲と思っていましたが、このアルバムだけは13曲なんですね。しかも、トータル時間は30分強という異様な短さなんですが、今日でも通用するようなアイデアがぎっしりとつまっています。

使っている楽器からしても、12弦ギターあり、アコースティック・ギターあり、ラテン・風パーカッションありと、etc、色とりどりです。

私は、ギタリストとして、ジョージのファンなのですが、ここで活躍していていて、インパクトがあるのは、やはりジョンなんですね。

大好きな曲ばかりですが、リズム・ギターとしては、前述した、ジョージがボーカルの"I'm Happy Just To Dance With You"が最高です。前作「With The Beatles」の"All My Lovin'"に匹敵するくらい、カッティングが気持ちいいです。これの進化系が、"You Can't Do That"の超ラフなギター・ソロですかね(^^♪

"A Hard Day's Night"

  • SIDE A
  1. A Hard Day's Night
  2. I Should Have Known Better
  3. If I Fell
  4. I'm Happy Just To Dance With You
  5. And I Love Her
  6. Tell Me Why
  7. Can't Buy Me Love
  • SIDE B
  1. Any Time At All
  2. I'll Cry Instead
  3. Things We Said Today
  4. When I Get Home
  5. You Can't Do That
  6. I'll Be Back

<form id="cse-search-box" action="http://www.google.co.jp/cse">  
    <input type="hidden" value="partner-pub-3407383286528802:x1hdk1ewp2s" name="cx" />     <input type="hidden" value="UTF-8" name="ie" />     <input type="text" size="31" name="q" />     <input type="submit" value="検索" name="sa" />  
</form>

<script src="http://www.google.co.jp/cse/brand?form=cse-search-box&amp;lang=ja" type="text/javascript"></script>



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




それは、本番環境のフル・バックアップに勃発した。
ufsdump の手順で、シングル・ユーザー・モードでCDブートしてからバックアップを取得する全スライスに対してfsckを行うというものなんですが、どうも前回から/var領域の調子がおかしく(実は前回のミラーの同期がおかしかった可能性大)、今回もやはり不整合が発生してしまいました。
こんなこともあろうかと、復旧手順を用意していたので、とりあえず、/varのミラーを片方解除してから再度fsckをしました。
不整合がなくなるまでfsckを繰返し、問題なく完了。
同期させるために、いざ、マルチ・ブートとということで、起動するのを待っていると、何やら、ファイル・システム・エラーが発生して、メンテナンス・モードに。
どうも、/var/runが上手く、マウントできませんということになっています。
とりあえず、メンテナンス・モード(シングル・ユーザーみたいなものですが)にログインし、マウント状態をみたところ、/varはちゃんとマウントできている。
が、しかし、驚いたことには、/varの下には「lost+found」ディレクトリのみ。
まさかと思い、再度、CDブートしてから、問題のスライスをマウントしたところ、ほげーっ、まじで中身がない!!!
かなり焦りました。
さっそく、保守サポートへ連絡。
サポートにことの経緯を話すと、そんなことは聴いたことがないですね、フォーマットしたんじゃないですか、みたいなことを言われました。
これには、カチンときましたが、ここは抑えて、丁重に対策を確認しました。
本来、fsckをかけるのはミラーリングされている方なんですが、私は勘違いして、ミラーを解除した方にかけていたんですが、ブートあがるのはあくまでも、ミラーになっているディスクを使うので、たまたまですが、関係はないように思えました。
なんで、fsckしていない方が、空っぽになるんだ、とその時思いましたね。
もしかすると、運用時点で既に中身がなく、片系のディスクだけで運用していた可能性もちょっと考えました。
じゃぁ、なんで前回はあがったのか?
これも、たまたまですかね。。。(Solarisはよくわからん)

ともあれ、解除したディスクの方は、中身は何となく、大丈夫そうだし、fsckしていて(これもたまたまです)、かなりきれいな状態でした。

まだ、フル・バックアップしていないので、なにはともあれ、これから対処するので、今の状態でバックアップしてくれということなので、/varだけ、他のスライスの番号とは異なる方で、頑張って、バックアップとりました。
サポート曰く、もしかすると、フル・リストアになるかもしれません、なんて、死刑宣告くらいのことを口走ったので、あー、明日も、帰りが遅くなるなぁ、って覚悟しました。

しかし、よく考えてみると、片系が生きているので、空っぽになった方は仕方がないので、まるまるコピーでなんとかなるんじゃないかと、ふと思ったところで、サポートから何やら電話がかかってきました。
サポートも呑気に、「より良い方法が見つかりました。こちらもちょっと焦っていたので、、、」と。。。
で、何を言いたかったというと、何を隠そう、サポートも同じことを考えていたんですね。
しかし、流石はサポートです。素人が考えていたやり方ではなく、OSに適したやりかたを伝えてきました。
やはり、スライスへのコピーなので、普通のコピーでは駄目なんですね。きっと。
ufsdumpとufsrestoreを使ってのダンプ・リストアと言うやり方を教えてくれました。
これはサポート情報なので、お伝えできませんが、多分、知っている人は、知っていると思います。

これでなんとか無事に、/varだけのリストアができて、マルチ・ブートもOK、同期も(時間はかかりましたが)完了しました。

で、前の日の20:00から結局は朝の4:30までかかってしまいました。
一時はどうなることかと思いましたが、無事に終わって、ほっとしました。

しかし、恐るべし、「fsck」なのかな?
<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




Zopeでは特別なDTMLという書き方があるので、これを学ばないといけない。
試しにサンプル画面を一つ作ってみる。
右ペインのコンボボックスから「Folder」を選択すると、「Add Folder」という画面に遷移します。
Idに「Sample01」、Titleに「サンプル1」、「Create user folder」にチェックして、Addボタンをクリックします。
Addfolder

Sample01(サンプル1)が追加されましたか?

Addfolder2

この状態で、別のブラウザから見てみましょう。
http://localhost:8080/Sample01
なんだか残念な画面が出ました。

Addfolderkakunin

訳すと良く分かりませんね。「このZopeインスタンスでユーザーを作る必要はありません。このZopeインスタンスにログインし、管理するためには管理者アカウントを追加する必要があります。」

最初に作った筈ですが、なぜ?

とりあえず、放置しておいて、管理インターフェースの左ペインの「Sample01」をクリックします。そうすると右ペインに「Folder at /Sample01」画面が表示されます。

ここで、日本語の問題あるので、さくっと調べた結果、utf-8で表示させる設定をする必要があるとのことです。「Properties」タブをクリックしてみてください。多分、文字化けがおきているはずです。

Mojibake

下方のNameに「management_page_charset」、Typeは「string」を選択(デフォルト)、Valueに「utf-8」を入力して、Addボタンをクリックすると文字化けをしていた箇所が、ちゃんと表示されると思います。

Mojibake2

では、「Contents」タブを選択して、コンテンツ画面に戻って、右のコンボボックスから「DTML Document」を選択します。

「Add DTML Document」画面で、Idにindex_html、Titleに「初めてのサンプル」、Fileは何も選択しないで、Addボタンをクリックします。画面に追加されました。

Sample

この状態で、先ほど起動した別ブラウザで「http://localhost:8080/Sample01」にアクセスしてみると、何か画面ができています。

Sample2

では、この画面の内容はどのようになっているか、管理画面の「index_html(初めてのサンプル)」をクリックします。

至極、シンプルですね。ここで出てくる「<dtml-var ...>」というのがDTMLの記述方法とのことです。

Sample3

dtml-varが指している「title_or_id」というのが、どうも、その上のTitle、または、このDTMLドキュメントを作成する際に入力したIdということですね。Titleが勝っています。このTitleを削除して、「Save Changes」ボタンで保存して、再度サンプル画面を見ると、「初めてのサンプル」から「index_html」に変わっています。

とりあえず、ここまでにして、次はDTML Documentについて調べてみたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする