音楽に関する話題、プログラムに関する話題、ジョギングに関する話題、後は日々気になったことを綴っていきます。
ザ☆ミュージシャンズ・プログラマー - Exploring Music & Programming -



こんにちは、いや、こんばんわ。


今回はポールのベースについてお話をします。


楽器についてではなく、自分が高校生の時に買った、ポール・マッカートニー・サウンドというベースの教則本についてです。


自分は本来ギタリストで、今でこそベースは弾きますが、高校生時は本当にギターしか持っていませんでした。なのになぜこの本を購入したのか今となっては謎です(笑)


ギターのタブ譜というのはその当時はそれほどなく、普通の譜面でした。自分はピアノをやっていたので、楽譜自体は普通に読めました。FAB4は譜面が読めなかったのにあんなに良い曲を残せたのが驚異的ですね。プロはやっぱりフィーリングが大事なんでしょう。


で、この教則本(と言ってよいのか)は珍しくTAB譜になっていたんです。使っていたギターはFenderのテレキャスで、リアピックにして低音をボンボンと弾いていたような。


ついさっきググってみると以下の曲が収録されています。


1.プリーズプリーズミー (Paul)
2.アイソーハースタンディングゼア (Paul)
3.オールマイラヴィング (Paul)
4.嘘つき女 (George)
5.ミッシエル (Paul)
6.レイン (John)
7.ペニーレイン (Paul)
8.ウィズアリトルヘルプフロムマイフレンズ (Paul)
9.ラヴリーリタ (Paul)
10.ホワイルマイギタージェントリーウィーブス (George)
11.ドントレットミーダウン (John)
12.カムトゲザー (John)
13.サムシング (George)
14.アイウォントユー (John)


アルバムのリリース順になっていますね。ベーシストとしてはなるほどなというラインナップですね。やはり自作曲が多いです。自作曲については比較的に積極的な動きのあるものではないような気がします。どちらかというとジョンとジョージの曲の時はコンポーザ泣かせというくらいにゴリゴリにやっているような気がします。


よくポールがジョージの曲でやらかした、なんていう話題が上りますが、サムシングなんてまさにその代表的なものでしょうね。タックスマンがないのが残念です。(Bメロのベースラインについてはいろいろと論争があるようです)


サムシングについてはジョージも相当我慢していたんだと思います。だってバングラディッシュコンサートのクラウス・フォアマンのベースラインは至ってシンプルなものです。ジョージもこれで満足だったんだと思います。


自分としてはレイン、ドントレットミーダウンのベースラインはお気に入りです。アルバムを聞いてもベースの練習のやる気がおきますよ。


しかし、なんでベースの教則本なんて買ったんだろう。やはり不思議です(笑)


#Pau McCartney #Bass



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




英国のオリジナル盤未収録のI Call Your Nameです。


ジョンがビリー・J・クレイマーのために作った曲です。

自分が最初にステレオとモノの違いがあることを教えてくれた曲です。

一番最初に聞いたのは中学時代(1983年)で英国のレアリティーズのカセットでした。

当時はカセットとLPの全盛時代で、自分が持っていたのはなぜかコンピものばかりで、オリジナルはまだ持っていませんでした。なので、グレイテスト・ヒッツ20、ラヴ・ソングス、リール・ミュージックとか。

高校時代にやっとオリジナルを集めるようになりました。

レアリティーズはかなり聞きすぎたせいで、伸び伸びに(笑)

レコードが欲しいと思っても小倉の片田舎で、インターネットもない時代、入手困難でした。

高校時代終わりになってやっと、CDというものがでてきて、無い物ねだりで高いプレイヤーと大好きなビートルズのCD買ってもらいました。お母さん、ありがとう。

なぜかここでもオリジナルには手を出さず、コンピのパスト・マスターズVol. 1とVol. 2でした。頭の中にレアリティーズのことがあったんだと思います。

ここでついに違いに出会いました。

今回紹介するI Call Your Nameについては、レアリティーズがモノ・ミックスで、パスト・マスターズ Vol. 1のものはステレオ・ミックスなんだということがわかりました。

イントロのリフでその違いがはっきりとわかりました。

その後、いろいろなバージョンを聴くことで、カウベルの入る位置がことなるとか、間奏の前のカウベルが消える位置が違うとかの発見がありました。

また細かいところでは、The Capitol Albums, Vol. 1のBeatles Second Albumのステレオは全体的にエコーが深くなっています。(The U.S. BoxのBeatles Second Albumは2009年リマスターを使っているのでこの違いはわからないです)

自分が面白いなと思ったのはカウベルが入る位置です。

モノは一律、イントロが始まってからすぐ、2小節目から鳴り出します。

確認できるのは以下のCDになります。

・Mono Masters Volume One (2009)

・The Beatles Second Albums (The Capitol Albums, Vol. 1, The U.S. Box)

ステレオは2つの違いがあります。まずは出だしの"I call your name, but~"のbutの前(7小節目頭)から始まるもの。

確認できるのは以下のCDになります。

・Past Masters Volume One (1987, 2009)

・The Beatles Second Albums (The Capitol Albums, Vol. 1, The U.S. Box)

次は、出だしの"I call your name, but~"のcall(5小節目頭)から始まるもの。

確認できるのは以下のCDになります。

・Beatles No.5 (Meet the Beatles Japan Box)


どうしてこうもミックスが異なるのかまとめるのは大変ですが、面白い作業になります。

このような分析をしているサイトはたくさんありますが、やはり自分の耳で聞いて、自分なりに確認はしていこうと思っています。

今後も調査は続きます。



コメント ( 1 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本日はファースト・アルバムから。


Miseryです。


2分に満たない曲になります。


もともとヘレン・シャピロ(英国の歌手)のために書かれた曲ですが、歌詞の内容が暗い(曲名の通り、辛い)ので却下されたようです。


確かに、出だしで


The world is treating me bad, misery.


(世間は私に冷たいのよ、辛~い)


なんて、やっぱり辛いのよ。


当時は海のものとも山のものともわからないグループ(ジョン)からのプレゼントだから致し方ないですね。今となってはちょっと本人も残念だと思っているんではないでしょうか。


ステレオをモノの違いですが、曲の長さが微妙に違うのはフェイド・アウトでわかりますが、自分の耳がおかしくなければ、イントロのピアノから違っているように聞こえて仕方ないです。


ステレオはFから始まっていますが、モノはCから始まっているのがわかります。モノは頭が切れちゃったのかな?


頭が切れているのにモノの方が若干長いです。


なので、3回目のララーラ、ララーラの後にもう一回ラーラまで聞こえます。


キャピトル盤のステレオは今の所未CD化のRarities (英国との違いを出すためにRarities Vol. 2と呼ばれています)にしか収録されていません。The Early Beatles (The Capitol Albums Volume 2とThe U.S. Box収録) からは米国の曲数制限から外されてしまったようです。


MiseryとTheres a Placeの2曲が外されています。Rarities Vol. 2は今後リリースされるのでしょうか。。。


<収録>


◎LP (British)

・Please Please Me (Mono & Stereo)


◎LP (America)

・Introducin... The Beatles (Mono & stereo)

・Rarities (Stereo)


◎EP (British)

・The Beatles (No. 1) (Mono)


◎CD (British)

・Please Please Me (Mono 1987 & 2009、Stereo 2009)

・EP Collection (No.1)

◎CD (Japan)

・ビートルズ No. 2 (Mono)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




こんにちは、The Beatlesファンのシ・ゲルググです。

ようやくThe Beatlesの2009リリースのStereo Remasterを手に入れることができました!!(オソ

LogitecのLDR-PMJ8U2RがCD-Extraに対応していないので悲しい今日このごろです。

The BeatlesはStereoはLPと一部CDでは持っています。

Monoについては、CD化された当時のPlease Please Me~For Saleまでと後、重複しちゃったんですが、2009年のStereoと同時に発売されたMono Boxで揃えちゃいました。

現在はスマホに入れて音楽は聞いております。

StereoとMonoのミックス違いやテイク違いについてはいろいろな方がサイトで語っているのであまり狂犬的には語れませんが、気づいた点については語っていこうと思います。

まずは、タイトルにあげたHold Me Tightについて語ります。

オリジナルの収録は2ndアルバムの"With the Beatles"のBサイド2曲目(CDだと9曲目)です。

Stereoは歌詞通りに伸ばして歌っているの対して、Monoは突っかかり気味で歌っていました。
さっそく気になった箇所は2バース目の"Let me go on love you"の後の"To-night to-night"の頭の部分です。ポールの曲で、当初はPlease Please Meに収録される予定だったとか。

これはあまり語られていなんではないでしょうか。。。なんて。

ちなみに、2004年と2014年に米国キャピタル盤のThe Capital Albums Volume 1とU.S. Boxがリリースされて、米国盤が聴ける時代が来ました。

その中にそれぞれ"Meet the Beatles"が収録されており、それぞれStereoとMonoが収録されています。

後者は2009年のマスターからの編集で上記の違いが確認できます。しかし、前者のMonoはStereoをMonoにしているだけ(俗に言う疑似モノラル)で違いは確認できません。

これからも発見があったら書いていきます。

いやはや音源がいろいろとあり楽しみです。

以上となります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




 

高校時代に購入したPlease Please Me(ステレオLP)を聴きたい衝動に駆られて、2009年リマスターのCDを購入しました。

実のところLP盤のこの2曲はEMI自体がリアル・ステレオ・ミックスを紛失(?)したらしく、ステレオLPはフェイク・ステレオ(俗に言う疑似ステレオ)ミックスとのことです。
ステレオでの初CD化ということですが、実はLove Me DoとP.S. I Love Youだけはモノラルミックスでした。

このリマスターリリースと同時にMONO BOXもリリースされていて、このリリースでのステレオ及びモノラルが世界標準となるようなので、この2曲とあと数曲(She Loves Youとか)はモノラルのままのようです。

疑似ステレオに拘るわけではないですが、やはり聞き慣れているバージョンを聞きたいところです。

そのような場合にどうすればよいかをいろいろと調べてみました。

2004年、2006年に米国キャピタルから昔のキャピタル盤としてリリースされていた復刻盤の"The Capital Albums, Volume 1"(日本ではザ・ビートルズ '64 BOX)、"Capital Albums, Volume 2"(日本ではザ・ビートルズ '65 BOX)としてリリースされた中のVolume 2に含ま照れている"The Early Beatles"にこの2曲があり、StereoとMonoのうちのStereoがまさに疑似ステレオとなっています。  

なお、2014年にやはり米国キャピタルから"The U.S. Box"としてキャピタル盤で"The Early Beatles"がありますが、こちらはステレオ、モノラル共に世界標準なのでどちらもモノラルとなっています。

以上となります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




プログレッシブ・ロックで思い浮かべるバンドと言えば?

この質問に対して大抵の人は、

キング・クリムゾン、イエス、ピンク・フロイド、EL&P(所謂プログレ4大バンド)、

これに加えてジェネシス(ピーガブ在籍時)(所謂プログレ5大バンド)

と答えるのではないでしょうか?(すみません、偏見です)

 もう少し拡げると、ジェントル・ジャイアントやソフト・マシーンとか入ってくるんでしょう。

なんだか、イギリスのバンドばっかりです。

イギリス以外ではPFM、アルティ・エ・メスティエリ(イタリア)、ゴング(フランス)

カンサス、ボストン(アメリカ、プログレとは見做されてないかな。。。)。

自分はこれらのバンドは全て大好物です。

最近、気になって、「世界のプログレバンド」というのでググってみたところ、

やはり世界中には未だに知らないバンドがあるもんですね。

ちょっと変わった名前で「ケストレル」なんていうバンドが見つかりました。

"ちょうげんぼう"という鳥の英名のようです。

ジャケットは紳士風な人に取りのクチバシのようなものを付けているものです。

一説には"ナスビ"とか。。。(笑)

自分が聞いたのは2CDで再発された紙ジャケ盤です。1975年にリリースされたKestrel唯一のアルバムということです。

どのような経緯で集まったバンドかは情報が少なくよくわかっていませんが、メンバーはとりあえず、

デイブ・ブラック・・・リード&リズム・ギター、ヴォーカル

ジョン・クック・・・キーボード全般

フェンウイック・モア・・・ベース

デイヴィッド・ウィタカー・・・ドラムス、パーカッション全般

トム・ノウレス・・・ヴォーカル

ブラックは、ボウイのスパイダー・フロム・マーズのミック・ロンソンの代打で一時期やっていたようです。

アルバムの内容はというと、プログレという括りではちょっと大げさかもしれませんが、

普通のロック・バンドとしても聞きやすいです。

イエスやジェネシスの大作があるわけではないですが、一部でメロトロン(本物?)を使っているだけで、

もしかしてプログレ括りされている感があります。

聞きものは1曲めのAcrobatと8曲目のAugust Carolです。

自分としては、AcrobatのイントロはジェネシスのWatcher of the Skiesのようにいきなりメロトロン(風)で

始まり、その後はご機嫌なギターとゴリゴリのベースで開始します。

コード進行やメロディーラインは意外とポップ路線いっています。

8分と意外と長いですが、緩急がはっきりとして長く思わせないところがツボです。

August Carolは一旦曲が終わりと思いきや、キンクリのエピタフを思わせるイントロが流れ出します。

始まってしまうとやはりポップポップしています。

プログレというとキンクリの宮殿がベースになっているのか、21世紀のスキッゾイ・マンから風に語りての

流れを汲んでいるのか、AcrobatからWind Cloudの流れがまさにそんな感じです。

自分はもともとロック、ポップな人なので、3曲めのI Believe in Youや6曲目のTake It Awayなんかが好きです。

ほぼ全曲がブラックの作曲でIn the Warのみが全員での作曲となっています。

これは英国風の翳りが感じられる曲です。

本当に聞きやすいので、大好きなビートルズや落語の合間についつい聞いてしまいます(笑)

是非、聞いてみてください。

●曲リスト

1.  The Acrobat
2.  Wind Cloud
3.  I Believe in You
4.  Last Request
5.  In the War
6.  Take It Away
7.  End of the Affair
8.  August Carol

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




イエスとして2015年にリリースされた"危機(Closer to the Edge)"と"こわれもの(Fragile)"の完全再現ライヴを聞きました。

その感想。
最初にこれはクリス・スクワイア生前最後のライヴ・アルバムとなりました。ゴリゴリベースが聞けないとなると寂しいです。
 
珍しく、危機はアルバム順で演奏しています。
当時のメンバーはクリス・スクワイアとスティーヴ・ハウのみなので往年のイエスファンにとっては
やはり物足りないと思います。
映像は見ていませんが、映像があるのとでは当日の臨場感は違うのかな?
 
全体的にスティーヴ・ハウは衰えが見えるのか、アグレッシブさにかけています。致し方ないかな。。。
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




2/18抽選分のロト6を2,000円分買ってみました。
昨日の抽選結果ではキャリーオーバー2,500万円となってます。
マイホームにマイスタジオが欲しいんだけどね。
当たりますように🙏


コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本日借りたCDです。

目黒駅前図書館と日比谷図書館を巡ってきました。

ジャンルはバラバラです。

1・ロイ・ブキャナン:ギター・ルネッサンス (原題:In the Beginning)


2.エイモス・ギャレット:スモール・タウン・トーク~ベスト・オブ・エイモス・ギャレット (原題:Small Town Talk - the best of Amos Garrett)


3.トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ:アンソロジー (原題:Anthology - Through the Years)


4.マイク&ザ・メカニックス:マイク&ザ・メカニックス (原題:Mike + the Mechanics)

5.ジョン・レノン:ライブ・イン・ニューヨーク・シティ (原題:Live in New York City)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




本日、目黒区立図書館の利用登録しました。
現在の利用可能図書館は次の通り。
世田谷区
・江東区
・千代田区
・渋谷区
・港区
・新宿区
・品川区
・中央区
・文京区
・目黒区

中野区は隣接している区のみ利用可能となっていて、世田谷区民はアウト!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ