昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

知らざる絶海の孤島 南大東島 3日間 19回目 南大東島

2020-10-22 04:00:00 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
船が吊り上げられていきました。


(船が吊り上げ)

吊り降ろされた船でクルージングされていました。


(吊り降ろされた船でクルージング)

戻ってきて、また、吊りあげられてきました。


(また、吊りあげられ)

南大東島への歓迎が色々と書かれていました。


(南大東島への歓迎)

ここから宿へ戻りました。途中、線路跡がありましたが、水たまりになっていました。




(線路跡)

ホテルに戻りました。夕食は、昼食を食べたホテルの前のお店で食べました。置かれていたのは、お弁当のようなものでした。


(夕食)

マグロが置かれていて、これから解体ショウが開始されました。




(マグロが置かれていた)

まず頭が切られました。


(頭が)
(写真撮影:2020.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らざる絶海の孤島 南大東島 3日間 18回目 南大東島

2020-10-21 04:00:00 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
「星野洞」を見て回り、出口に出てきました。


(「星野洞」の出口)

外に出ると虹が見られました。


(虹が)

南大東漁港にやってきました。船の係留が可能な「漁港」の建設は、日本唯一の「岩盤掘込み式漁港」のようです。前回、2003.03に渡島した時には、ありませんでした。


(南大東漁港)

展望台のようなところには、大きな石碑がありました。


(大きな石碑)

海を眺めると虹が見られました。


(虹が)

港への出入り口ですが、まず、岩盤を内側に掘り込んで、人工的な入江を作り、その後、岩盤を爆破して、この出入り口を造ったようです。出入り口には、大きな波が打ち上げられていました。




(人工的な出入り口)

それらのことの説明板がありました。


(説明板)

遠くを見ると「北大東島」が見られました。


(「北大東島」)

港に近づき、クレーンで船のつり上げを体験しました。


(クレーンで船のつり上げ)
(写真撮影:2020.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らざる絶海の孤島 南大東島 3日間 17回目 南大東島

2020-10-20 04:00:00 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
「星野洞」の内部をGifアニメにしてみました。


















(「星野洞」の内部)
(写真撮影:2020.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らざる絶海の孤島 南大東島 3日間 16回目 南大東島

2020-10-19 04:00:00 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
次の「星野洞」へ向かいました。


(「星野洞」へ)

途中、沖縄本島では見かけない地蔵尊がありました。


(地蔵尊)

地蔵尊についての説明板がありました。


(地蔵尊についての説明板)

「星野洞」に着きました。


(「星野洞」に)

「星野洞」の入口にパイナップル畑のようなところがありました。この下に鍾乳洞があるようです。


「星野洞」に入りました。


(「星野洞」に)

「星野洞」の内部をGifアニメにしてみました。








(「星野洞」の内部)
(写真撮影:2020.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らざる絶海の孤島 南大東島 3日間 15回目 南大東島

2020-10-18 04:00:00 | 78沖縄本島・沖縄県・大東諸島
その近くに鳥居がありました。扁額には、「金比羅宮」と書かれていました。沖縄では、珍しいことだと思いました。これも本土の八丈島を経て伝わった文化のようですね。


(「金比羅宮」の鳥居)

鳥居を潜っていくと社殿がありました。社殿の全体が、鉄パイプで囲われていました。何でしょうか。


(鉄パイプで囲われた社殿)

アダンの木があり、実が生っていました。




(アダンの木と実)

フロンティアパークに戻ると公園内には、台座に「過酷にして壮絶な絶海の孤島、南大東島に開拓の第一歩を標した二十三名の名を刻して顕彰し、深甚なる敬意と感謝の誠を捧げる」と刻まれた碑があり、23名の名前が刻まれていました。


(23名の名前が刻まれ碑)

その前にも碑がありました。


(その前にも碑)

休憩所のような建物がありました。


(休憩所のような建物)

公園内の施設にはダイトウオオコウモリをモチーフしたオブジェが建物の壁や色々なところにありました。






(色々なところにダイトウオオコウモリのオブジェ)
(写真撮影:2020.01)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする