昭JIJIの島旅賛歌⋇参加Ⅱ

日本の有人島は、416島で、414島(硫黄島、南鳥島は渡島できず)に渡島しています。2度目の全島制覇を目指しています。

2泊目は瀬戸内海に浮かぶ島の宿に泊まる! 桜舞う瀬戸内海10島めぐり 3日間 第8回目 しまなみ海道

2023-05-16 04:00:00 | 40瀬戸内海・愛媛県・越智諸島
出発した港へ戻り始めました。


(出発した港へ)

大島の亀老山です。桜が咲いていました。




(大島の亀老山)

出発した大島の港に戻ってきて、上陸しました。




(出発した大島の港)

桜を見に、伯方島の開山公園へ向かいました。


(伯方島の開山公園へ)

途中、能島が見られました。桜が咲いていました。




(能島が)

伯方島の開山公園に着きました。


(伯方島の開山公園)

桜は、満開でした。ここでは、集合時間が決められ、自由散策となりました。


(桜は、満開)
(写真撮影:2022.04)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8つの島と10の橋 海の道をあるく瀬戸内しまなみ海道 24回目 大三島

2022-09-07 04:00:00 | 40瀬戸内海・愛媛県・越智諸島
多々羅大橋へ向かいました。




(多々羅大橋へ)

多々羅大橋からの風景です。


(多々羅大橋からの風景)

多々羅大橋を歩き始めました。




(多々羅大橋を歩き始め)

歩くのが速くて、仲間と大分離れました。


(歩くのが速く)

歩いていると「多々羅大橋鳴き龍」と書かれた紙が張られていました。


(「多々羅大橋鳴き龍」と書かれた紙)

その紙には、「ここで手をたたいてみてください。ふしぎなことが起こります。」と書かれていたので、手をたたくと反対側のコンクリートからの反響で、「鳴き龍」現象を体験できました。


(「鳴き龍」現象を体験)

その後、多々羅大橋を歩いていると「広島県」とあり、愛媛県との県境を通過しました。




(「広島県」)
(写真撮影:2003.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8つの島と10の橋 海の道をあるく瀬戸内しまなみ海道 23回目 伯方島・大三島

2022-09-06 04:00:00 | 40瀬戸内海・愛媛県・越智諸島
夕食で出てきた色々な物を投稿しますが、食べきれませんでした。










(夕食)

生きたエビの剥き方を教えてもらいました。


(生きたエビの剥き方)

翌朝、早く起きて、日の出を見に行きましたが、山からの日の出を見ることができました。




(山からの日の出)

民宿を出て、大三島から多々羅大橋を歩くことにしました。そこで、「多々羅いろは坂」から歩き始めました。


(「多々羅いろは坂」)

いろはカルタの石碑がありました。


(いろはカルタの石碑)
(写真撮影:2003.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8つの島と10の橋 海の道をあるく瀬戸内しまなみ海道 22回目 大三島・伯方島

2022-09-05 04:00:00 | 40瀬戸内海・愛媛県・越智諸島
宝筐印塔がたくさんありました。




(宝筐印塔)

その後、大山祇神社宝物館にも出向きました。


(大山祇神社宝物館)

その後、昼食を食べました。キビナゴも焼いて食べました。






(昼食)

その後、大三島大橋を渡り、伯方島へ向かいました。




(大三島大橋)

伯方島の漁師さんの民宿に泊まりました。魚他たくさんのものが出てきました。




(夕食)
(写真撮影:2003.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8つの島と10の橋 海の道をあるく瀬戸内しまなみ海道 21回目 大三島

2022-09-04 04:00:00 | 40瀬戸内海・愛媛県・越智諸島
神門を潜って行きました。




(神門を潜って)

拝殿へ向かいました。


(拝殿へ)

拝殿に着きました。






(拝殿)

大山祇神社には、他にも色々な楠がありました。大山祇神社楠木群です。






(大山祇神社楠木群)

「河野通有兜掛の楠」です。


(「河野通有兜掛の楠」)
(写真撮影:2003.09)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする