本堂横を歩いて行きました。

(本堂横を)
この間から見づらいですが、ドームのような建物が見えました。「モーモードーム」です。後ほど向かいます。

(「モーモードーム」)
背の高い石碑がありました。「後醍醐天皇行在所跡」と刻まれていました。後醍醐天皇が隠岐に配流された際、滞在したと言われている場所の一つのようです。

(「後醍醐天皇行在所跡」)
近くに石碑がありました。「史蹟隠岐国分寺境内」と刻まれていました。

(史蹟隠岐国分寺境内)
小さな石柱で囲われたところがありました。ここが「史蹟隠岐国分寺境内」のようでした。

(小さな石柱で囲われたところ)
その中にいくつかの礎石が見られました。


(いくつかの礎石)
石柱に黒い板がありました。それには、「正面奥の王城鎮護社に後醍醐天皇御尊像が祀られています」と書かれていました。

(石柱に黒い板が)
たくさんの墓石が見られました。

(たくさんの墓石)
本堂の横に新しい建物がありました。垂れ幕に「蓮華会之館」と書かれていました。

(「蓮華会之館」)
(写真撮影:2021.06)

(本堂横を)
この間から見づらいですが、ドームのような建物が見えました。「モーモードーム」です。後ほど向かいます。

(「モーモードーム」)
背の高い石碑がありました。「後醍醐天皇行在所跡」と刻まれていました。後醍醐天皇が隠岐に配流された際、滞在したと言われている場所の一つのようです。

(「後醍醐天皇行在所跡」)
近くに石碑がありました。「史蹟隠岐国分寺境内」と刻まれていました。

(史蹟隠岐国分寺境内)
小さな石柱で囲われたところがありました。ここが「史蹟隠岐国分寺境内」のようでした。

(小さな石柱で囲われたところ)
その中にいくつかの礎石が見られました。


(いくつかの礎石)
石柱に黒い板がありました。それには、「正面奥の王城鎮護社に後醍醐天皇御尊像が祀られています」と書かれていました。

(石柱に黒い板が)
たくさんの墓石が見られました。

(たくさんの墓石)
本堂の横に新しい建物がありました。垂れ幕に「蓮華会之館」と書かれていました。

(「蓮華会之館」)
(写真撮影:2021.06)