少し周りを歩いていると何かモニュメントが見えました。
(何かモニュメント)
何かの記念碑のようでしたが、ガイドさんがおられなくて、後で、調べると「いさりの碑」とのことでした。かつてこの地に漁場を開き、その後はいち早く獲る漁業から育てる漁業に転換して、今日の海からの生活基盤を確立した先人の方々の偉業を讃えるものであるようでした。
(「いさりの碑」)
また、モニュメントがありました。「インディギルガ号遭難慰霊碑」とのことでした。調べると荒れ狂う吹雪のなか、旧ソ連の貨客船「インディギルカ号」が当時の宗谷村浜鬼志別沖合いで座礁し、村民総出で救出し、昭和46年に慰霊碑が建立されたとのことでした。
(「インディギルガ号遭難慰霊碑」)
黄色い花が咲いていました。タンポポでしょうか。
(黄色い花)
宗谷へ向かいました。
(宗谷へ)
白い海岸が見られました。ホタテの貝殻のようでした。
(白い海岸)
港を通過しました。たくさんの船が係留されていました。ホタテ用の船とのことでした。
(ホタテ用の船)
(写真撮影:1998.05)