私は、学生時代に46都道府県(この時期は、沖縄へはパスポートが必要でした)を1周しました。
就職後も旅行を続けて、この時には、47都道府県を1周しました。
それからは、皆さん、海外に行かれるでしょうが、私は、「日本の海外=島」にすることにし、2001年から島旅に出かけました。
それ以前に、37島に出向いていました。
それから16年かけて、累計、431島の有人島に渡島しました。東京都にありながら行けない島、硫黄島、南鳥島には、渡島していませんが、「有人島全島制覇した」と言わせてもらっています。
なお、国交所の有人島は、416島となっています。
そこで、島旅ブログで何島の有人島を投稿したかを調べると431島中、68島が未投稿になっていました。
それは、島旅ブログを投稿開始したのが、2006年7末からでした。
その間に、撮影していたビデオのデータ(VHSテープ、DVD)を調べると53島分がありました。
それらのデータをパソコンに取り込みました。今後は、それらから写真を取り出し、古新聞になりますが、島旅ブログを投稿しようと思っています。
今回は、その最初として、博多湾の四島(玄界島、能古島、志賀島、小呂島)を投稿します。
その間に、コロナが終息したら、未投稿の島々に出向きたいと思っています。
なお、「カテゴリー別から島別へのリンク」です。
↑ ここをクリックしてください。
就職後も旅行を続けて、この時には、47都道府県を1周しました。
それからは、皆さん、海外に行かれるでしょうが、私は、「日本の海外=島」にすることにし、2001年から島旅に出かけました。
それ以前に、37島に出向いていました。
それから16年かけて、累計、431島の有人島に渡島しました。東京都にありながら行けない島、硫黄島、南鳥島には、渡島していませんが、「有人島全島制覇した」と言わせてもらっています。
なお、国交所の有人島は、416島となっています。
そこで、島旅ブログで何島の有人島を投稿したかを調べると431島中、68島が未投稿になっていました。
それは、島旅ブログを投稿開始したのが、2006年7末からでした。
その間に、撮影していたビデオのデータ(VHSテープ、DVD)を調べると53島分がありました。
それらのデータをパソコンに取り込みました。今後は、それらから写真を取り出し、古新聞になりますが、島旅ブログを投稿しようと思っています。
今回は、その最初として、博多湾の四島(玄界島、能古島、志賀島、小呂島)を投稿します。
その間に、コロナが終息したら、未投稿の島々に出向きたいと思っています。
なお、「カテゴリー別から島別へのリンク」です。
↑ ここをクリックしてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます