遠見台へ向かって、散策を開始しました。たくさんの網が掛けられていました。
(たくさんの網が)
岩と木があり、何か神聖な場所の感じがしました。
(岩と木)
その横に御嶽のようなものがありました。
(御嶽のようなもの)
船が陸に上げられていました。
(船が陸に)
郵便ポストがありました。
(郵便ポスト)
島唯一の食堂 おぷゆう食堂がありました。その横に小さな字で「売店、ガイド」と書かれていました。今回の島内案内は、ここの人にお願いしていました。
(島唯一の食堂 おぷゆう食堂)
食堂前に学校がありました。大神小中学校です。
(大神小中学校)
校庭は草茫々になっていました。校舎は、見当たりません。
(校庭は草茫々)
校庭の一角に記念碑がありました。「創立五十周年記念 輝く瞳 夢を追い」と彫られていました。2007年に建てられていました。
(記念碑)
少し登っていくと家がありました。先生の官舎のような感じですね。
(家が)
更に、少し登ると鉄筋の建物がありました。
(鉄筋の建物)
その前に車が止まっていました。ボディーには「大神自治会」と書かれていました。看板には、「大神島離島振興コミュニティセンター」と書かれていました。自治会が使っているようですね。
(大神島離島振興コミュニティセンター)
歩いていると井戸がありました。島では、水の確保が大切ですね。
(井戸が)
井戸をのぞくと水が見られました。まだ、何かの時に使っているのでしょうか。
(水が)
朽ちた家が見られました。
(朽ちた家)
(写真撮影:2019.10)
(たくさんの網が)
岩と木があり、何か神聖な場所の感じがしました。
(岩と木)
その横に御嶽のようなものがありました。
(御嶽のようなもの)
船が陸に上げられていました。
(船が陸に)
郵便ポストがありました。
(郵便ポスト)
島唯一の食堂 おぷゆう食堂がありました。その横に小さな字で「売店、ガイド」と書かれていました。今回の島内案内は、ここの人にお願いしていました。
(島唯一の食堂 おぷゆう食堂)
食堂前に学校がありました。大神小中学校です。
(大神小中学校)
校庭は草茫々になっていました。校舎は、見当たりません。
(校庭は草茫々)
校庭の一角に記念碑がありました。「創立五十周年記念 輝く瞳 夢を追い」と彫られていました。2007年に建てられていました。
(記念碑)
少し登っていくと家がありました。先生の官舎のような感じですね。
(家が)
更に、少し登ると鉄筋の建物がありました。
(鉄筋の建物)
その前に車が止まっていました。ボディーには「大神自治会」と書かれていました。看板には、「大神島離島振興コミュニティセンター」と書かれていました。自治会が使っているようですね。
(大神島離島振興コミュニティセンター)
歩いていると井戸がありました。島では、水の確保が大切ですね。
(井戸が)
井戸をのぞくと水が見られました。まだ、何かの時に使っているのでしょうか。
(水が)
朽ちた家が見られました。
(朽ちた家)
(写真撮影:2019.10)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます