今年は柿が表です。我が家の柿もご多分に漏れず沢山の実が着きました。富有柿、百目柿、名前のわからない柿など色々ありますが、中でも今は百目柿がオススメです。
以下、百目柿をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/71e2a8872bc73c71d357670ddc46d306.jpg)
皮をむきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/54b1a03db5561aab5bbbe573d01dff1f.jpg)
二つに割りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/12/6c9e8e2717dc62959ce4a04f67735100.jpg)
もう1回割りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dd/e721b8de3d16b7edf5a889e0e5d4a21a.jpg)
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/63705eb7008b8a1dc5744bf9fb5f66e4.jpg)
切り方を工夫してサラダに入れてもよいが、皮をむかず、そのまま豪快にかじるのが一番美味い。
以上、百目柿でした。
今月中旬から富有柿が美味しくなります。富有柿は甘味の中に僅かに渋味があるのが特徴です。大人の味でしょうか?
続いては鹿の食害です。
サツマイモの葉を食べられた時は被害を免れたヤーコンの葉ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/0fa7ceaf6423a660b9f8b081d408242e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/f160b50d09d527110c3a0d209ac47cf8.jpg)
今回の最後は我が家の銀杏木です。ギンナンですが、今年は裏年でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/597bd6557c64b4ce2644091a5b2a214c.jpg)
以下、百目柿をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/71e2a8872bc73c71d357670ddc46d306.jpg)
皮をむきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/54b1a03db5561aab5bbbe573d01dff1f.jpg)
二つに割りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/12/6c9e8e2717dc62959ce4a04f67735100.jpg)
もう1回割りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dd/e721b8de3d16b7edf5a889e0e5d4a21a.jpg)
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/63705eb7008b8a1dc5744bf9fb5f66e4.jpg)
切り方を工夫してサラダに入れてもよいが、皮をむかず、そのまま豪快にかじるのが一番美味い。
以上、百目柿でした。
今月中旬から富有柿が美味しくなります。富有柿は甘味の中に僅かに渋味があるのが特徴です。大人の味でしょうか?
続いては鹿の食害です。
サツマイモの葉を食べられた時は被害を免れたヤーコンの葉ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/0fa7ceaf6423a660b9f8b081d408242e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/f160b50d09d527110c3a0d209ac47cf8.jpg)
今回の最後は我が家の銀杏木です。ギンナンですが、今年は裏年でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/597bd6557c64b4ce2644091a5b2a214c.jpg)