「登山」と言えば本格的・・・ですが・・・
今日は広島市安佐北区可部にある「高松山」標高339メートルです。登山と言うよりも山登りって言う感じです。参加者7人、朝9時30分安芸高田市役所を出発、途中可部駅で合流して全員集合、登山口へ
登山口へ到着してみると・・・ここは「登山口」ではなくて、「登城口」でした。
登城口 鳥獣保護区の標識も一緒に・・・

登城口を入ると・・・ず~っとこんな感じの登山道

頂上少し前に少しだけ急な所がありましたが、背中に薄っすらと汗が浮く程度の割と楽な登山道でした。
約40分で頂上に到着

これが山の頂上か?と疑いたくなるほどの広場
こんな木も・・・鹿の食害?たくさんありました。中には枯れたものも・・・

頂上・・・高松城跡

ここで記念撮影

その後「お昼ご飯」

それぞれのお弁当を・・・
僕の弁当

おそらく渋柿

でも、熟して美味しそう
食後の風景

何か?


何を見ている?

これだ

可部の街の写真・・・眼下に広がる本物の風景を見れば良いのに・・・
下山開始
下山は大文字・旧可部高校グラウンド方向へ・・・途中、神社を発見してお参りしました。

防火の神様だそうです

ここでも記念撮影

下山は石がゴロゴロの急な下り坂

慎重に慎重に足を運びます

無事下山
あの山に登りました

画面中央電柱の一番上辺りが大文字です。

以前は京都の様に薪を焚いていたそうですが最近は電球を燈しているそうです。
今回は登山と言うよりも山登りの感じでしたが無理のない心地よい運動で参加者全員十分に楽しんだようでした。別れ際の挨拶は「よいお年を・・・」でした。
今回はここまで・・・
今日は広島市安佐北区可部にある「高松山」標高339メートルです。登山と言うよりも山登りって言う感じです。参加者7人、朝9時30分安芸高田市役所を出発、途中可部駅で合流して全員集合、登山口へ
登山口へ到着してみると・・・ここは「登山口」ではなくて、「登城口」でした。
登城口 鳥獣保護区の標識も一緒に・・・

登城口を入ると・・・ず~っとこんな感じの登山道

頂上少し前に少しだけ急な所がありましたが、背中に薄っすらと汗が浮く程度の割と楽な登山道でした。
約40分で頂上に到着

これが山の頂上か?と疑いたくなるほどの広場
こんな木も・・・鹿の食害?たくさんありました。中には枯れたものも・・・

頂上・・・高松城跡

ここで記念撮影

その後「お昼ご飯」

それぞれのお弁当を・・・
僕の弁当

おそらく渋柿

でも、熟して美味しそう
食後の風景

何か?


何を見ている?

これだ

可部の街の写真・・・眼下に広がる本物の風景を見れば良いのに・・・
下山開始
下山は大文字・旧可部高校グラウンド方向へ・・・途中、神社を発見してお参りしました。

防火の神様だそうです

ここでも記念撮影

下山は石がゴロゴロの急な下り坂

慎重に慎重に足を運びます

無事下山
あの山に登りました

画面中央電柱の一番上辺りが大文字です。

以前は京都の様に薪を焚いていたそうですが最近は電球を燈しているそうです。
今回は登山と言うよりも山登りの感じでしたが無理のない心地よい運動で参加者全員十分に楽しんだようでした。別れ際の挨拶は「よいお年を・・・」でした。
今回はここまで・・・