令和4年11月2日 水曜日 朝6時の軒下温度は7度で久しぶりに寒さを感じない朝だった。
昨日の天気予報でお天気お姉さんが「明日は小春日和になります」と言っていたので畑仕事もあったのですが女王様と僕の気持ちが一致して前回空振りに終わった奥出雲の蕎麦屋さんに行きました。
午前9時過ぎ、愛車の軽四輪で濃霧の中、三次方面へ田舎道を進み三次から松江道で高野経由で奥出雲町へ向かいました。標高が高くなるといつの間にか霧が晴れて青空になりました。
途中「道の駅たかの」で休憩をとり一般道で奥出雲町入りして午前10時40分目的地の「清聴庵」に到着、11時の開店を待って暖簾をくぐりました。


メニューは

僕は割子天ぷらセット、女王様は釜揚げ天ぷらセット

これは僕の割子天ぷらセットです。
天ぷらをもっと上手に撮影すれば良かったのですが・・・
一年ぶりの清聴庵の美味しいそばでした。
その後は「おろちループ」


県民の森(比婆山)、熊野神社を経由して帰路につきました。




クラフトマンの薪ストーブが活躍していた。
コーヒーを頂きました。

300円でした。
今日は小春日和がピッタリの一日でした。
途中JRの列車「おろち号」にも出会いました。
女王様はご満悦のご様子でした。
今回はここまで・・・
昨日の天気予報でお天気お姉さんが「明日は小春日和になります」と言っていたので畑仕事もあったのですが女王様と僕の気持ちが一致して前回空振りに終わった奥出雲の蕎麦屋さんに行きました。
午前9時過ぎ、愛車の軽四輪で濃霧の中、三次方面へ田舎道を進み三次から松江道で高野経由で奥出雲町へ向かいました。標高が高くなるといつの間にか霧が晴れて青空になりました。
途中「道の駅たかの」で休憩をとり一般道で奥出雲町入りして午前10時40分目的地の「清聴庵」に到着、11時の開店を待って暖簾をくぐりました。


メニューは

僕は割子天ぷらセット、女王様は釜揚げ天ぷらセット

これは僕の割子天ぷらセットです。
天ぷらをもっと上手に撮影すれば良かったのですが・・・
一年ぶりの清聴庵の美味しいそばでした。
その後は「おろちループ」


県民の森(比婆山)、熊野神社を経由して帰路につきました。




クラフトマンの薪ストーブが活躍していた。
コーヒーを頂きました。

300円でした。
今日は小春日和がピッタリの一日でした。
途中JRの列車「おろち号」にも出会いました。
女王様はご満悦のご様子でした。
今回はここまで・・・