安芸吉田農園

きれいな水、澄んだ空気とやさしい太陽の下で米と野菜を作っています。

行楽日和 20231108

2023-11-08 21:32:27 | 日記
 令和5年11月8日 水曜日 快晴 本当に雲一つない青空  軒下温度は5度だったが寒さは感じなかった。

 濃霧の朝でした。


 霧が晴れるとこうなります。


 女王様が行きたいと言われるので島根県の奥出雲町のそば処「清聴庵」へ行きました。



 10時50分到着です。
 11時開店ですがこの人達を含めて4組10人が待っていました。その後もどんどんとお客さんが訪れており1回目の入店は僕らまで、後は「40分待って下さい」とのことでギリギリセーフって感じでした。

 割子天婦羅セットを注文しました。

 水車でひいた十割そばです。
 毎年美味しく頂いています。

 その後は同町の「鬼の舌震」を見学しました。
 駐車場にはライダーや中国5県の車が多数いてほぼ満車状態でした。






 V字谷にかかるこの吊橋は長さ160メートルで高い所に架っていましたが僕は恐怖は感じませんでした。しかし女王様は恐る恐る慎重に足を進めておられました。

 絶好の行楽日和で若いカップル・中高年の夫婦・バスで来た高齢の団体さん達が秋の一日を楽しんでいました。




 橋を渡った先の遊歩道は木道が整備されていてあるきやすかったです。

 滝つぼかと思えば 雨つぼ だそうです。


 拡大すると






 続いて島根県で一番古いと言われている金言寺のイチョウの大木です。

 珍しい茅葺屋根のお寺です。
 樹齢は700年位だそうです。
 イチョウの葉は昨日の強風で一気に落ちたのでしょう。もう2日早く行けばよかったかなあと思いました。

 最後はおろちループで仁多米を買って帰りました。

 毎年買っています。今年はどんな味か楽しみです。

 今回はここまで・・・
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする